| 
    
     おすすめランク A (おすすめします) 
 写真:竜ヶ窪温泉・竜神の館  |  
    
      1.見附、出雲崎、刈羽   |  
  
| 見附市 | 名木野湯温泉 | 名木野湯 閉館 | 
     | 
    山奥の1軒宿、道が細い | 
| 見附市 | 見附温泉 | 見附温泉 震災で廃業 | 
     | 
    大相撲巡業が利用した農村の宿 | 
| 見附市 | みつけ健幸の湯 ほっとぴあ | 
     | 
    公設民営のスーパー銭湯 | 
| 出雲崎町 | 勝見鉱泉 | 勝見鉱泉 閉館 | 
     | 
    地元では塩の湯として知られる | 
| 出雲崎町 | ふれあいの里 | 
     | 
    人工温泉、浴室内にも休憩所あり | 
| 刈羽村 | 油田鉱泉 | 幹の湯 閉館 | 
     | 
    入浴料は志、土日のみ | 
| 刈羽村 | たかまち鉱泉 | たかまちの湯 閉館 | 
     | 
    良質なモール泉、露天風呂増設 | 
| 刈羽村 | ピーチビレッジ | 
     | 
    人工炭酸泉、露天風呂がある | 
| 長岡市(栃尾) | 大野鉱泉 | 大野館 閉館 | 
     | 
    上杉謙信ゆかりの鉱泉宿 | 
| 長岡市(栃尾) | 荷頃鉱泉 | 長生館 閉館 | 
     | 
    ひなびた鉱泉宿、泉質がいい | 
| 長岡市(栃尾) | お薬師様お授けの湯 | お薬師様お授けの湯 | 
     | 
    神秘的な冷鉱泉 | 
| 長岡市(栃尾) | 越後とちお温泉 | おいらこの湯 | 
     | 
    源泉100%ツルスベの湯、足湯あり | 
| 長岡市(栃尾) | 森上温泉 | 森上温泉 | 
     | 
    県道沿いの謎の温泉 | 
| 長岡市(山古志) | あまやち会館 | 
     | 
    山の中の公共施設 震災から復興 | |
| 長岡市(山古志) | 種苧原温泉 | 種苧原温泉センター 震災閉館 | 
     | 
    山の中のひなびた鉱泉宿 | 
| 長岡市 | 桂温泉 | 桂温泉 旧施設 | 
     | 
    大露天風呂が売り物 | 
| 長岡市 | 桂温泉 | 桂温泉仮設風呂 閉鎖 | 
     | 
    期間限定ドバドバ掛け流し、無料 | 
| 長岡市 | 桂温泉 | 桂温泉 | 
     | 
    新鮮な源泉が掛け流し | 
| 長岡市 | オーエム健康ランド SPA 閉館 | 
     | 
    コンパクトにまとまっている | |
| 長岡市 | エコトピア寿 | 
     | 
    焼却場の廃熱利用 | |
| 長岡市 | 青葉温泉 | アクアーレ長岡 | 
     | 
    温泉のある総合健康増進施設 | 
| 長岡市 | 長岡かまぶろ温泉 | 長岡かまぶろ温泉旅館 | 
     | 
    和風低温サウナりが520円 | 
| 長岡市 | 三島谷温泉 | 永久荘 | 
     | 
    紅茶色の湯、新しい経営者で再オープン | 
| 長岡市 | 宮本温泉 | 広施館 閉館 | 
     | 
    農村の中の素朴な1軒宿 | 
| 長岡市 | 寺宝温泉 | こだわりの湯 旧施設 | 
     | 
    源泉100%、掛け流し、泡付き最高 | 
| 長岡市 | 寺宝温泉 | 寺宝温泉 湯治館 | 
     | 
    浴室は狭いが、泡付き最高 | 
| 長岡市 | 成願寺温泉 | 養寿館 震災廃業 | 
     | 
    悠久山のすぐ近く 花子伝説の宿 | 
| 長岡市 | 灰下の湯 | 灰下の湯 東栄館 | 
     | 
    ツルツル感が魅力の紅茶色の湯 | 
| 長岡市 | 蓬平温泉 | 和泉屋 | 
     | 
    露天風呂が心地よいツルスベの湯 | 
| 長岡市 | 蓬平温泉 | 福引屋 | 
     | 
    微白濁、湯花舞うツルスベの硫黄泉 | 
| 長岡市 | 蓬平温泉 | よもやま館 | 
     | 
    川音が心地良いツルスベの湯 | 
| 長岡市 | ゆらいや | 
     | 
    長岡初のスーパー銭湯 | |
| 長岡市 | 極楽湯 長岡店 閉館 | 
     | 
    長岡2番目のスーパー銭湯 | |
| 長岡市 | 華の湯 閉館 | 
     | 
    極楽湯が華の湯として再オープン | |
| 長岡市 | 麻生田観音堂温泉 | 麻生田観音堂温泉 現存せず | 
     | 
    良質な源泉が垂れ流し! | 
| 長岡市 | 麻生田観音堂温泉 | 麻生の湯 | 
     | 
    濃厚で苦い、循環が残念。 | 
| 長岡市 | 長岡温泉 | 湯元館 | 
     | 
    源泉掛け流しのレトロな宿 | 
| 長岡市 | 喜多金輪温泉 | ホテルビジネスイン長岡 | 
     | 
    宿泊利用 | 
| 長岡市 | 渡沢温泉 | 岡南の郷 | 
     | 
    温泉のある老人ホーム | 
| 長岡市 | 縄文の杜 関原 | 
     | 
    老人ホームで入浴 | 
| 長岡市(寺泊) | 野積温泉 | のぞみ温泉 | 
     | 
    野積にあるのぞみ温泉 | 
| 長岡市(寺泊) | 寺泊岬温泉 | ホテル飛鳥 | 
     | 
    温泉のほかもっこの湯がある | 
| 長岡市(寺泊) | 寺泊岬温泉 | 太古の湯 閉館 | 
     | 
    混雑しなければお勧め | 
| 長岡市(寺泊) | 寺泊海岸温泉 | 田甚 | 
     | 
    魚を買ったついでにどうぞ | 
| 長岡市(寺泊) | 海風亭 寺泊 日本海 | 
     | 
    寺泊港に面して展望がよい | |
| 長岡市(寺泊) | きんぱち | 
     | 
    活ガニ専門店に展望風呂あり | |
| 長岡市(寺泊) | きんぱちの湯 | 
     | 
    海洋深層水の湯 | |
| 長岡市(寺泊) | 寺泊温泉 | 北新館 | 
     | 
    硫黄泉と食塩泉の2つの源泉 | 
| 長岡市(寺泊) | 阿弥陀様の湯 あだち | 
     | 
    阿弥陀様の御利益を信じましょう | 
| 長岡市(与板) | 塩之入温泉 | 志保の里荘 | 
     | 
    露天風呂は源泉でないのが残念 | 
| 長岡市(与板) | 馬越温泉 | 越乃湯旅館 | 
     | 
    営業再開 | 
| 長岡市(三島) | 三島温泉 | 花みずきの湯 現存せず | 
     | 
    宅配温泉、源泉ドバドバ垂れ流し | 
| 長岡市(三島) | 花みずき温泉 | 喜芳 | 
     | 
    豪華な日帰り温泉、一部掛け流し | 
| 長岡市(越路) | 湯わ〜ハウス和 閉館 | 
     | 
    街の中のミニ健康ランド | |
| 長岡市(越路) | はかま温泉 | はかま温泉 廃業 | 
     | 
    山間の谷間に冷鉱泉が垂れ流し | 
| 長岡市(越路) | 西谷鉱泉 | 中盛館 | 
     | 
    集落の中にある鉱泉宿 | 
| 長岡市(小国) | 養楽館 延命の湯 | 
     | 
    トロン温泉であるがまあまあ | 
| 長岡市(川口) | 和楽美の湯 | 和楽美の湯 (旧施設) | 
     | 
    旧キャンパス川口温泉 | 
| 長岡市(川口) | えちご川口温泉 | えちご川口温泉 | 
     | 
    震災より見事に復興、改名 | 
| 長岡市(川口) | えちご川口温泉 | ホテル・サンローラ | 
     | 
    えちご川口温泉の休館日に利用 | 
| 長岡市(川口) | あぐりの里 足湯 廃止 | 
     | 
    道の駅の無料の足湯 | 
| 柏崎市(西山) | 大崎温泉 | 雪割草の湯 (旧施設) | 
     | 
    泉質良、こじんまりとした施設 | 
| 柏崎市(西山) | 大崎温泉 | 雪割草の湯 | 
     | 
    海岸沿いに移転、ツルスベ感あり | 
| 柏崎市(西山) | 地蔵温泉 | 湯元館 閉館 | 
     | 
    県道沿いの山の中の1軒宿 | 
| 柏崎市(西山) | やま友 | 
     | 
    割烹だがトロン温泉を営業 | 
| 柏崎市(高柳) | じょんのび温泉 | 楽寿の湯 | 
     | 
    琥珀色の名湯 | 
| 柏崎市(高柳) | じょんのび温泉 | こども自然王国 | 
     | 
    琥珀色の湯で肌はすべすべ | 
| 柏崎市(高柳) | 月湯女温泉 | 月湯女荘 | 
     | 
    営業再開 | 
| 柏崎市 | 広田鉱泉 | 湯元館 | 
     | 
    柏崎の山奥 | 
| 柏崎市 | 広田鉱泉 | 中山館 閉館 | 
     | 
    紅茶色・ツルツルの湯 | 
| 柏崎市 | 潮風温泉 | ソルトスパ潮風 閉館 | 
     | 
    強塩泉、浴室は充実 | 
| 柏崎市 | 妙見温泉 | しらさぎ館 廃業 | 
     | 
    黄金色の湯、自称ミニ健康ランド | 
| 柏崎市 | 柏崎簡易保険加入者ホーム | かんぽの宿 柏崎 閉館 | 
     | 
    公共の宿として人気、天然温泉 | 
| 柏崎市 | SEA YOUTH 雷音 | 
     | 
    新潟の湘南:柏崎 若者の宿 | |
| 柏崎市 | 新潟県立アクアパーク | 
     | 
    夏はプール、冬はスケート | |
| 柏崎市 | 鯨波松島温泉 | メトロポリタン松島 閉館 | 
     | 
    泉質では柏崎で一番好きです | 
| 柏崎市 | 柏崎温泉 | 湯元館 | 
     | 
    ひなびた宿 | 
| 柏崎市 | 浪花屋 | 
     | 
    鯨波海岸の高台に建つ | |
| 柏崎市 | 岬館 閉館→売却 | 
     | 
    日本海の天守閣、原発を臨む | |
| 柏崎市 | ホテル・シーポート | 
     | 
    米山大橋と恋人岬、風光明媚 | |
| 柏崎市 | あさひ荘 | 
     | 
    住宅街のビジネス旅館 | |
| 柏崎市 | 米山山荘 閉館 | 
     | 
    風光明媚な高台にあり眺望良い | |
| 柏崎市 | 森近鉱泉 | 温泉スタンド | 
     | 
    農村集落の中にある温泉スタンド | 
| 小千谷市 | 小千谷津山温泉 | ちぢみの里 閉館 | 
     | 
    泉質良好、そばがうまい | 
| 小千谷市 | 健康ハウス U&P | 
     | 
    栃尾又温泉を楽しめるが高い | |
| 小千谷市 | 龍乃湯 | 龍乃湯 | 
     | 
    峠の谷間にある鉱泉宿 | 
| 小千谷市 | 真人天然温泉 | ふれあいメゾン 閉館 | 
     | 
    赤茶色の湯、農村の集会所風 | 
| 小千谷市 | 真人温泉 | えこじの湯 閉館 | 
     | 
    普通の民家、アットホームな湯 | 
| 魚沼市(広神) | 神湯温泉 | 神湯温泉倶楽部 | 
     | 
    館内はきれいで豪華 | 
| 魚沼市(広神) | 中子沢温泉 | 羽川荘 閉館 | 
     | 
    県内では珍しい炭酸泉だが・・・ | 
| 魚沼市(守門) | 守門温泉 | 青雲館 閉館 | 
     | 
    肌がツルツルになる SLがある | 
| 魚沼市(守門) | 守門温泉 | 守門高齢者センター | 
     | 
    肌がツルツル・スベスベ | 
| 魚沼市(入広瀬) | 寿和温泉 | ドリームタウン 閉館 | 
     | 
    階段が多すぎるなあ | 
| 魚沼市(入広瀬) | 寿和温泉 | 寿和温泉 | 
     | 
    コンパクトな施設になって再出発 | 
| 魚沼市(入広瀬) | 寿和温泉 | ひめさゆり荘 閉館 | 
     | 
    静かに落ち着いて入浴できる | 
| 魚沼市(入広瀬) | ニュー浅草岳温泉 | 展望洞窟風呂 閉館 | 
     | 
    洞窟という実感は乏しい | 
| 魚沼市(湯之谷) | 薬師温泉 | ゆーパーク薬師 | 
     | 
    小出インターからすぐ | 
| 魚沼市(湯之谷) | 芋川温泉 | まんねん荘 閉館 | 
     | 
    木立の中にたたずむ一軒宿 | 
| 魚沼市(湯之谷) | 折立温泉 | 大鼻旅館 閉館 | 
     | 
    佐梨川のほとり、非加熱掛け流し | 
| 魚沼市(湯之谷) | 大湯温泉 | 交流センター ユピオ 閉館 | 
     | 
    奥只見の行楽帰りに便利 | 
| 魚沼市(湯之谷) | 大湯温泉 | ホテル湯元 | 
     | 
    大岩石風呂に感動 | 
| 魚沼市(湯之谷) | 大湯温泉 | 大湯グランドホテル東栄館 (旧) | 
     | 
    現在は「ゆの宿峡里」となっている | 
| 魚沼市(湯之谷) | 大湯温泉 | 足湯 | 
     | 
    温泉街の中央、共同浴場となり | 
| 魚沼市(湯之谷) | 栃尾又温泉 | 栃尾又温泉センター (旧施設) | 
     | 
    日本有数の放射能泉 子宝の湯 | 
| 魚沼市(湯之谷) | 栃尾又温泉 | 栃尾又 霊泉の湯 | 
     | 
    ぬる湯にゆっくり浸かって精神安静 | 
| 魚沼市(湯之谷) | 駒の湯温泉 | 駒の湯休憩舎 閉館 | 
     | 
    湯量豊富・豪快な掛け流しのぬる湯 | 
| 魚沼市(湯之谷) | 駒の湯温泉 | 露天風呂 | 
     | 
    豪快な掛け流しのぬる湯が復活 | 
| 魚沼市(湯之谷) | 銀山平温泉 | 丸太沢の湯 廃止 | 
     | 
    野趣満点、虻に注意 | 
| 魚沼市(湯之谷) | 銀山平温泉 | 白銀の湯 | 
     | 
    山々の景色が雄大 | 
| 魚沼市(湯之谷) | 銀山平温泉 | かもしかの湯 | 
     | 
    銀山平キャンプ場に露天風呂 | 
| 魚沼市(湯之谷) | 葎沢温泉 | 国民年金保養センター こしじ 閉館 | 
     | 
    行楽帰りに便利だが特徴はない | 
| 魚沼市(湯之谷) | 葎沢温泉 | 湯らくの宿 こしじ 閉館 | 
     | 
    岩盤浴設備を加えてオープン | 
| 魚沼市(小出) | 青島温泉 | 見晴らしの湯 こまみ | 
     | 
    泉質はいいが休息設備は乏しい | 
| 南魚沼市(大和) | 浦佐温泉 | てじまや | 
     | 
    交通至便、露天風呂が快適 | 
| 南魚沼市(大和) | 浦佐温泉 | 孫助の湯 | 
     | 
    無料の足湯 | 
| 南魚沼市(大和) | 湯咲花温泉 | 湯咲荘 | 
     | 
    天然温泉利用の老人福祉センター | 
| 南魚沼市(六日町) | 河原沢鉱泉 | 幸栄館 | 
     | 
    水車風呂でレトロ気分 | 
| 南魚沼市(六日町) | 六日町温泉 | 龍気 | 
     | 
    塩浴の浮遊感はここだけの楽しみ | 
| 南魚沼市(六日町) | 六日町温泉 | 龍気別館 | 
     | 
    硫黄臭漂う名湯 | 
| 南魚沼市(六日町) | 六日町温泉 | 山岳荘 閉館 | 
     | 
    非加熱・非加水・非消毒・掛け流し! | 
| 南魚沼市(六日町) | 六日町温泉 | お六の湯 | 
     | 
    六日町大橋脇にいできた足湯 | 
| 南魚沼市(六日町) | 六日町温泉 | お六上の湯 | 
     | 
    六日町の商店街の中の足湯 | 
| 南魚沼市(六日町) | 六日町温泉 | 湯らりあ | 
     | 
    掛け流しの公衆浴場 | 
| 南魚沼市(六日町) | 六日町温泉 | 湯元 足湯 | 
     | 
    六日町温泉発祥の地にできた足湯 | 
| 南魚沼市(六日町) | 六日町温泉 | 六日町中央温泉 閉館 | 
     | 
    掛け流しは最高 | 
| 南魚沼市(六日町) | 六日町温泉 | 清流館 閉館 | 
     | 
    薬仁湯で局所もスッキリ | 
| 南魚沼市(六日町) | 上の原高原温泉 | 上越スター高原ホテル 閉館 | 
     | 
    六日町ミナミスキー場の前 | 
| 南魚沼市(六日町) | 上の原高原温泉 | 足湯 | 
     | 
    掛け流しの無料の足湯 | 
| 南魚沼市(六日町) | 三国川ダム露天風呂 閉鎖 | 
     | 
    ダムの下になぜか露天風呂 | |
| 南魚沼市(六日町) | 畔地温泉 | 旅館こいし | 
     | 
    露天あり、単純泉 | 
| 南魚沼市(六日町) | 五十沢温泉 | ゆもとかん | 
     | 
    混浴の岩風呂、露天風呂は巨大 | 
| 南魚沼市(六日町) | 五十沢温泉 | 五十沢温泉 旧館 閉館 | 
     | 
    設備は劣るが湯の鮮度は抜群 | 
| 南魚沼市(六日町) | 五十沢温泉 | 萌気園さくり温泉健康館 | 
     | 
    休憩できて370円は格安 | 
| 南魚沼市(塩沢) | 塩沢温泉 | アクエリア 閉館 | 
     | 
    大きな露天風呂が特徴 | 
| 南魚沼市(塩沢) | 梨の木平温泉 | 上越国際プレイランド・足湯 | 
     | 
    遊園地の中の足湯 | 
| 南魚沼市(塩沢) | 栃窪温泉 | 旅館 銀峰閣月乃湯 | 
     | 
    山の上のひなびた宿 | 
| 南魚沼市(塩沢) | 大沢山温泉 | 高七城 閉館 | 
     | 
    木石(木の化石)造りの重厚な浴室 | 
| 南魚沼市(塩沢) | 大沢山温泉 | 大沢館 | 
     | 
    新しい経営者でりニューアル | 
| 南魚沼市(塩沢) | 越後ゆきぐに温泉 | 塩沢江戸川荘 | 
     | 
    温浴棟オープン | 
| 南魚沼市(塩沢) | 二十日石温泉 | 石打ユングパルナス | 
     | 
    設備充実、見晴らし最高 | 
| 南魚沼市(塩沢) | 上野鉱泉 | 湯元 奥の湯 閉館 | 
     | 
    湯治専門、掛け流し! | 
| 南魚沼市(塩沢) | 島新田温泉 | 金城の里 | 
     | 
    掲載拒否されました | 
| 湯沢町 | ゆざわ健康ランド 閉館 | 
     | 
    24時間営業、仮眠したいならここ | |
| 湯沢町 | 湯沢温泉 | 美術館の中の温泉 カトマンズ 廃業 | 
     | 
    決して浴室に絵はありません | 
| 湯沢町 | 湯沢温泉 | コマクサの湯 | 
     | 
    ロープウェイ山麓駅の2階 | 
| 湯沢町 | 湯沢温泉 | 湯元共同浴場 山の湯 | 
     | 
    温泉街をはずれて静かに過ごせる | 
| 湯沢町 | 湯沢温泉 | 下湯沢共同浴場 駒子の湯 | 
     | 
    車で来るならここが利用しやすい | 
| 湯沢町 | 湯沢温泉 | 江神温泉浴場 | 
     | 
    商店街の真ん中 | 
| 湯沢町 | 湯沢温泉 | ぽんしゅ館 酒風呂 湯の沢 | 
     | 
    お湯を飲んでも全然酔いません | 
| 湯沢町 | 湯沢温泉 | イナモト旅館 倒産 | 
     | 
    場所はいいが1000円は高いかな | 
| 湯沢町 | 湯沢温泉 | 越後のお宿 いなもと | 
     | 
    やっぱり1000円は高いかな | 
| 湯沢町 | 湯沢温泉 | 傘亭 美白の湯 | 
     | 
    駅からすぐの「いなもと」の前 | 
| 湯沢町 | 湯沢温泉 | 湯沢ニューオータニホテル | 
     | 
    やっぱり1000円は高いかな | 
| 湯沢町 | 湯沢温泉 | 足湯ポケットパーク | 
     | 
    ちょっと狭いなあ・・ | 
| 湯沢町 | 湯沢温泉 | 雪国の宿 高半 | 
     | 
    自然湧出の非加熱源泉掛け流し | 
| 湯沢町 | ヴィクトリアタワー温泉 | 湯沢中央公園足湯 | 
     | 
    広大な公園の中の足湯 | 
| 湯沢町 | 鳥井原温泉 | ハーブの湯 閉館 | 
     | 
    ハーブより露天風呂が素晴らしい | 
| 湯沢町 | 佐工不動産温泉 | 土樽共同浴場 岩の湯 | 
     | 
    渓流を望む風流な温泉 | 
| 湯沢町 | 湯沢上神立温泉 | 神立の湯 閉館 | 
     | 
    源泉100%、非加熱・非循環・無濾過 | 
| 湯沢町 | 湯沢上神立温泉 | 神泉の湯 | 
     | 
    源泉100%掛け流し、飲泉可 | 
| 湯沢町 | 三俣細越温泉 | 三国街道三俣宿 街道の湯 | 
     | 
    木の香漂う建物、露天風呂あり | 
| 湯沢町 | 貝掛温泉 | 貝掛温泉館 | 
     | 
    眼に効く温泉、しかしちと高い | 
| 湯沢町 | 二居温泉 | 三国街道二居宿 宿場の湯 | 
     | 
    奥清津発電所の展示室併設 | 
| 湯沢町 | 三国苗場温泉 | 美人の湯 廃業 | 
     | 
    日本最高を自負するこだわりの湯 | 
| 湯沢町 | 苗場温泉 | 雪ささの湯 | 
     | 
    源泉掛け流し、露天風呂あり | 
| 湯沢町 | 三国峠温泉 | 御宿 本陣 | 
     | 
    離れ露天風呂が素晴らしい | 
| 十日町市(川西) | 松葉沢温泉 | 松葉荘 閉館 | 
     | 
    風光明媚、山の中のトロン温泉 | 
| 十日町市(川西) | 千手温泉 | 千手温泉 旧施設 | 
     | 
    醤油色の湯 建物は元保育園 | 
| 十日町市(川西) | 千手温泉 | 千年の湯 | 
     | 
    非加熱・非循環・掛け流し | 
| 十日町市 | 下条温泉 | みよしの湯 閉館 | 
     | 
    男湯は狭い、女湯の方が大きい | 
| 十日町市 | 十日町温泉 | キナーレ 明石の湯 | 
     | 
    直線を基調としたモダンな施設 | 
| 十日町市 | 二ツ屋温泉 | 鷹乃湯 閉館 | 
     | 
    山の中の湯治場 | 
| 十日町市 | 越後俵山温泉 | 心の宿 やすらぎ荘 | 
     | 
    二ツ屋温泉と同じ源泉 | 
| 十日町市 | 塩ノ又温泉 | 湯元荘 | 
     | 
    山の上ながら見晴らしは良くない | 
| 十日町市 | 塩ノ又温泉 | 見晴館 | 
     | 
    見晴らしは良い | 
| 十日町市 | 当間温泉 | ベルナティオ フォーラムセンター | 
     | 
    たまにはリゾート気分 | 
| 十日町市(中里) | 宮中島温泉 | ミオンなかさと | 
     | 
    バーデゾーン、浴室とも充実 | 
| 十日町市(中里) | 桜湯温泉 | さくら湯 ふすばーと | 
     | 
    病院前に足湯、泉質抜群 | 
| 十日町市(中里) | 桜湯温泉 | 健康増進施設 ゆあーず 閉館 | 
     | 
    アブラ臭のある名湯 | 
| 十日町市(中里) | 原町温泉 | ゆくら妻有 旧施設 | 
     | 
    火災で全焼! | 
| 十日町市(中里) | 原町温泉 | ゆくら妻有 | 
     | 
    規模拡大して再建、掛け流し | 
| 十日町市(中里) | 清津峡小出温泉 | 苗場館 閉館 | 
     | 
    食堂の上に露天風呂 | 
| 十日町市(中里) | 清津峡小出温泉 | 古屋旅館 旧施設 | 
     | 
    静かな温泉宿、硫黄泉が心地よい | 
| 十日町市(中里) | 清津峡小出温泉 | 湯処 よーへり 閉館 | 
     | 
    古屋旅館が日帰り温泉になった! | 
| 十日町市(中里) | 清津峡小出温泉 | エントランス施設 足湯 | 
     | 
    カフェの2階に芸術的な足湯 | 
| 十日町市(中里) | 清津峡湯元温泉 | 清津館 | 
     | 
    秘湯を守る会の宿、独自源泉掛け流し | 
| 十日町市(中里) | 清津峡温泉瀬戸口の湯 | 清津峡ホテル せとぐち | 
     | 
    弘法大師授けの湯 静かな一軒宿 | 
| 十日町市(松之山) | 松之山温泉(鷹の湯) | 松之山温泉センター 鷹の湯 | 
     | 
    泉質最高で格安、露天風呂まである | 
| 十日町市(松之山) | 松之山温泉(鏡の湯) | 凌雲閣 | 
     | 
    泉質最高、掛け流し、木造3階建て | 
| 十日町市(松之山) | 松之山温泉 | 十日町市高齢者憩いの家 | 
     | 
    手軽に掛け流しを楽しめる | 
| 十日町市(松之山) | 松之山温泉 | 旅館 明星 | 
     | 
    素朴な温泉旅館、掛け流し | 
| 十日町市(松之山) | 松之山温泉(湯坂) | ナステビュウ 湯の山 | 
     | 
    泉質最高、露天風呂もいい | 
| 十日町市(松之山) | 松之山温泉(兎口) | 兎口露天風呂 翠の湯 廃止 | 
     | 
    素朴な露天風呂、風流人向き | 
| 十日町市(松之山) | 松之山温泉(庚申の湯) | 植木屋旅館 閉館 | 
     | 
    明治39年来のレトロな浴槽が最高 | 
| 十日町市(松之山) | じょうもんの湯 | おふくろ館 閉館 | 
     | 
    窓からの山々が美しい | 
| 十日町市(松之山) | まきばの湯 | ばーどがーでん | 
     | 
    高原の自然を満喫 | 
| 十日町市(松之山) | 湯田温泉 | 渋海リバーサイド ゆのしま | 
     | 
    泉質は良いが隣の家から丸見え | 
| 十日町市(松代) | 芝峠温泉 | レストビレッジ峰 旧施設 | 
     | 
    山の上で見晴らしがいい、それだけ | 
| 十日町市(松代) | 芝峠温泉 | 雲海 | 
     | 
    露天風呂からの眺めはすばらしい | 
| 津南町 | 竜ヶ窪温泉 | 竜神の館 閉館 | 
     | 
    露天風呂が最高! | 
| 津南町 | 結東温泉 | 萌木の里 栃の実館 | 
     | 
    露天風呂は別の源泉? | 
| 津南町 | 結東温泉 | かたくりの宿 | 
     | 
    昔の小学校の校舎を利用 | 
| 津南町 | 逆巻温泉 | 川津屋 | 
     | 
    洞窟風呂で瞑想しよう | 
| 津南町 | 津南駅前温泉 | リバーサイド津南 | 
     | 
    JR津南駅2階 | 
| 津南町 | カガン温泉 | マウンテンパーク津南 カガン・ポート | 
     | 
    河岸段丘の上、源泉は駅前温泉 | 
| 津南町 | 小下里温泉 | ほっとワーク津南 | 
     | 
    物産館の左、奥にクアハウス | 
| 津南町 | クアハウス津南温泉 | クアハウス津南 | 
     | 
    バーデゾンも掛け流し | 
| 津南町 | グリーンピア津南温泉 | グリーンピア津南 | 
     | 
    泉質異なる2つの浴室 | 
| 津南町 | 段野温泉 | 御陣荘 廃業 | 
     | 
    麦茶色の湯 | 
| 津南町 | 段野温泉 | 高齢者コミュニティーセンター そだき苑 | 
     | 
    麦茶色の湯、ひなび系 | 
| 津南町 | 宮野原温泉 | 宝山荘 閉館 | 
     | 
    ツルツル・ヌルヌル、泡付き最高 | 
| 津南町 | 田中温泉 | しなの荘 | 
     | 
    ツルツル、信濃川河畔の一軒宿 | 
 
皆様方からの情報もお待ちしています。