か  | 
かい ?  | 身体生虫 からだおひむし→か(らだ)おひ(むし)→かおひ→かい  | 
かい 櫂  | 掻 かき→かい  | 
かいな 黄草  | 欠菜 かきな→かいな  | 
かをり 薫  | 香居 かをり (註:「をり 居」を参照)  | 
かぢ かぬち かちや 鍛冶  | 鉄打 かねうち→かぬち か(ぬ)ち→かち  | 
かぢ 穀  | 楫葉木 かぢはぎ→かぢ(はぎ)→かぢ  | 
かぢ 楫  | 行方取 ゆくへとり→(ゆ)くへとり→くへとり→けち→かち  | 
かぢのは 穀葉  | 穀之葉 かぢのは (註:「かぢ 穀」を参照)  | 
かぢまくら 楫枕  | 楫枕 かぢまくら (註:「かぢ 楫」を参照)  | 
かず 数  | 加添読 くはへそ(へよ)ぶ→くは(へ)そ(へよ)ぶ→くはそぶ→かず (註:「ず 添読」を参照)  | 
かずとり 数取  | 数取 かずとり (註:「かず 数」を参照)  | 
かたゐ 乞児  | 片居 かたゐ (註:「ゐ 居、座」を参照)  | 
かたなかぢ 刀鍛冶  | 片刄鍛冶 かたなかぢ (註:「かぢ かぬち かちや 鍛冶」を参照)  | 
かつを 鰹  | 堅魚 かたうを→かつを (註:「いを 魚」を参照)  | 
かつをむし ??  | 川面居虫 かはつらをりむし→か(は)つ(ら)を(り)むし→かつをむし (註:「をり 居」を参照)  | 
かなづなゐ 桔槹  | 金綱井 かねつなゐ→かなつなゐ (註:「ゐ 井」を参照)  | 
かならず 必  | 仮在不 かりにあらず→か(り)にあらず→かにあらず→かならず (註:「ず(ざる) 不」を参照)  | 
かねまうけ 金儲  | 金儲 かねまうけ (註:「まうけ 儲」を参照)  | 
かみついにしへ 上古  | 上之古 かみついにしへ (註:「いにしへ 古」を参照)  | 
かもゐ 鴨居  | 上止居 かみとめゐ→かみと(め)ゐ→かみとゐ→かもゐ (註:「ゐ 居、座」を参照)  | 
からあゐ 唐藍  | 唐藍 からあゐ (註:「あゐ 藍」を参照)  | 
かりうど 猟師  | 狩人 かりひと→かりうと (註:「うと(ひと) 人」を参照)  | 
からはずみ 軽佻  | 軽機勢 かるはずみ→からはずみ (註:「はずみ 機勢」を参照)  | 
かれいひ 餉  | 乾飯 かれいひ (註:「いひ 飯」を参照)  | 
からうじて 辛  | 気荒肖気為而 けあれやかして→からうして  | 
かわく 乾、渇  | 気竟来 けをへく→かゑく→かわく (註:「わ(をへ) 竟」を参照)  | 
                | 
                 き 
                 | 
              
きゐ きゐる 来居  | 来居 きゐゐる (註:「ゐる 居」を参照)  | 
きいと 生糸  | 生糸 いきいと→(い)きいと→きいと (註:「いと 絲」を参照)  | 
きえ きゆ 消  | 気肖 きあえゆ→き(あ)えゆ→きえゆ (註:「あえ あゆ 肖」を参照)  | 
きこえ きこゆ 所聞  | 聞肖 きゝあえゆ→きゝ(あ)えゆ→きゝえゆ→きこえゆ (註:「あえ あゆ 肖」を参照)  | 
きこ江 外聞  | 聞肖 ききあえ→きき(あ)え→ききえ→きこえ (註:「あえ「あゆ」 肖」を参照)  | 
きず 疵  | 切害 きりそこね→き(り)そ(こ)ね→きそね→きず  | 
きずぐち 傷口  | 疵口 きずぐち (註:「きず 疵」を参照)  | 
きぬいと 絹絲  | 絹絲 きぬいと (註:「いと 絲」を参照)  | 
きびわ やせがたち 茎雅  | 頸態弱 くびぶりよわ→くびぶり(よ)わ→くびぶりわ→きびわ (註:「よわ 弱」を参照)  | 
きりきず 金傷  | 切疵 きりきず (註:「きず 疵」を参照)  | 
                | 
                 く 
                 | 
              
くい くゆる 悔  | 朽痛 くちいたみ→く(ち)い(たみ)→くい  | 
くい 悔  | 朽痛 くちいた→く(ち)い(た)→くい (註:「いた 痛」を参照)  | 
くえ くゆ 潰  | 朽肖 くちあえゆ→く(ちあ)えゆ→くえゆ (註:「あえ あゆ 肖」を参照)  | 
くえ くゆ 燻  | 煙肖 けぶりあえゆ→けぶ(りあ)えゆ→けぶえゆ→くえゆ (註:「あえ あゆ 肖」を参照)  | 
くぢら 鯨  | 口鰓 くちえら  | 
くぢらじやく 鯨尺  | 鯨尺 くぢらじやく  | 
くぢらふね 鯨船  | 鯨船 くぢらぶね  | 
くず 葛  | 風受直 かぜうけずなほくさ→か(ぜ)う(け)ず(なほくさ)→かうず→くず (註:「ずなほ 直」を参照)  | 
くだのふえ 小角  | 管之笛 くだのふえ (註:「ふえ 笛」を参照)  | 
くつわ 轡  | 口綱輪 くちつなわ→く(ち)つ(な)わ→くつわ (註:「わ 輪曲回」を参照)  | 
くつわむし 聒々児  | 轡虫 くつわむし (註:「わ 輪曲回」を参照)  | 
くはえ くはゆ 咥  | 口嵌肖 くちはめあえゆ→く(ち)は(めあ)えゆ→くはえゆ (註:「あえ あゆ 肖」を参照)  | 
くまのい 熊謄  | 熊之膽 くまのい (註:「い 膽」を参照)  | 
くもゐ 雲井  | 雲居 くもゐ (註:「ゐ 居、座」を参照)  | 
くものい 蜘絲  | 蜘之絲 くものいと→くものい(と)→くものい (註:「いと 絲」を参照)  | 
くらゐ 位  | 坐居 くらゐ (註:「ゐ 居、座」を参照)  | 
くるわ 廓  | 繰輪 くるわ (註:「わ 輪曲回」を参照)  | 
くれなゐ 紅  | 呉之藍 くれのあゐ→くれなゐ (註:「あゐ 藍」を参照)  | 
くわゐ 慈茄  | 子群別藺 こむれわかれゐ→こむ(れ)わ(かれ)ゐ→こむわゐ→くわゐ (註:「ゐ ゐぐさ」を参照)  | 
くわゐ 慈姑  | 子撓居草 こわゝゐぐさ→こわ(ゝ)ゐ(ぐさ)→こわゐ→くわゐ (註:「わゝ 撓」を参照)  | 
                | 
                 こ 
                 | 
              
こい こゆる 臥  | 気惚往 きほれいにいぬる→きほ(れ)い(に)いぬる→きほいいぬる→こいゆる  | 
こい 臥  | 気折? きをれやみ→きを(れ)やみ→きをやみ→こい  | 
こゐ 木居  | 木居 きゐ→こゐ (註:「ゐ 居、座」を参照)  | 
こひぢ 泥  | 濃泥 こきひぢ→こ(き)ひぢ→こひぢ (註:「ひぢ 泥」を参照)  | 
こひのいろ 恋可愛  | 恋之可愛 こひのいろ (註:「いろ 可愛」を参照)  | 
こいまろび 展転  | 臥円帯 こいまろおび→こいまろ(お)び→こいまろび (註:「こい 臥」を参照)  | 
こいやみ 臥病  | 臥病 こいやみ (註:「こい 臥」を参照)  | 
かう(かく) 斯  | 此如 これがごとく→こ(れ)が(ごと)く→こがく→かく  | 
かう(かみ) 髪  | 首之毛 かみのけ→かみ(のけ)→かみ→かう  | 
かうがい 笄  | 髪掻 かみかき→かうかい (註:「かう(かみ) 髪」を参照)  | 
かうかう 斯々  | 此如々々 かくかく→かうかう (註:「かう(かく) 斯」を参照)  | 
かうぢ 麹  | 殕立 かむたち→かうぢ  | 
こうぢ 小路  | 小路 こみぢ→こうぢ (註:「ぢ みち 路、道」を参照)  | 
かうぢづけ 麹漬  | 麹漬 かうぢづけ (註:「かうぢ 麹」を参照)  | 
かうぢむろ 麹室  | 麹蒸洞 かうぢむしほら→かうぢむ(しほ)ら→かうぢむら→かうぢむろ (註:「かうぢ 麹」を参照)  | 
かうぶり かんむり 冠  | 髪被 かみかぶり→かみ(か)ぶり→かみぶり→かうぶり (註:「かう(かみ) 髪」を参照)  | 
かうもり 蝙蝠  | 皮羽鳥 かははどり→かうほり→かうもり  | 
かうもりがさ 蝙蝠傘  | 蝙蝠傘 かうもりかさ (註:「かうもり 蝙蝠」を参照)  | 
こえ こゆ 越  | 蹴乗肖 けのりあえゆ→けの(りあ)えゆ→けのえゆ→こえゆ (註:「あえ あゆ 肖」を参照)  | 
こえ こゆ 肥  | 児肖 こあえゆ→こ(あ)えゆ→こえゆ (註:「あえ あゆ 肖」を参照)  | 
こゝろおきて 心掟  | 心掟 こゝろおきて (註:「おき 置」を参照)  | 
こゞえ こゞゆ 凍  | 気氷肖 きこほりあえゆ→きこ(ほりあ)えゆ→きこえゆ (註:「あえ あゆ 肖」を参照)  | 
こしぢ 越路  | 越路 こしみち→こし(み)ち→こしち (註:「ぢ みち 路、道」を参照)  | 
こずゑ 梢  | 木末 きすゑ→こすゑ (註:「すゑ 末」を参照)  | 
こずゑ 梢  | 木末 きずゑ→こずゑ (註:「ずゑ 末」を参照)  | 
ことぐい ことぐゆる 事悔  | 事侮 ことくいゆる (註:「くい くゆる 悔」を参照)  | 
ことぢ 琴柱  | 箱音釣 はこおとつり→(は)こ(お)とつり→ことつり→ことぢ  | 
ことわけ 事訳  | 事訳 ことわけ (註:「わけ 理由、訳」を参照)  | 
ことわざ 諺  | 言業 ことわざ (註:「わざ 業」を参照)  | 
ことわり 理  | 言割 ことわり (註:「わり(わる) 割」を参照)  | 
ことわる 断、辞  | 言割 ことわる (註:「わり(わる) 割」を参照)  | 
こわ(こゑ) 声  | 言叫 ことをめき→こ(と)をめ(き)→こをめ→こゑ  | 
こはいひ こはめし 強飯  | 強飯 こはいひ (註:「いひ 飯」を参照)  | 
こわいろ 声色  | 声色 こゑいろ→こわいろ (註:「こわ(こゑ) 声」を参照)  | 
こわけ 細別  | 小分 こわけ (註:「わき(わけ) 分」を参照)  | 
こわつかひ 声用  | 声遣 こゑつかひ→こわつかひ (註:「こわ(こゑ) 声」を参照)  | 
こわね 声音  | 声音 こゑね→こわね (註:「こわ(こゑ) 声」を参照)  | 
こわわづくり せきばらい 咳嗽  | 声繕 こゑつくろひ→こわつくり (註:「こわ(こゑ) 声」を参照)  | 
            | 
                 | 
          
              | 
          
                | 
 | 
              
              |