今夜は伊万里牛ですき焼き、そば。また風邪引きかかったよ。みなさんよいお年を。
庭の木が切ってあった。これだけで無線LANの電波がガンガン届く。生木はやはりいかんのかな。
【AA】ロケットガール 5 ロケットガール 6 完結しました。ラストははらはらするじぇ。パイロット版がオマケに収録されてるけど絵柄が全然違う。でもこっちの方のマツリの衣装の方がいいなあ。
年賀状印刷のためにプリンタ設定。横着して帰省中に年賀状を作成するという。でけた。
今日はどんより曇ってる。
吉田松月堂に餅受け取りに。そのまま父の車で大村の野岳まで。今度の温泉のボーリング現場を見学。建設会社のバブル福利厚生施設跡地らしい。廃虚系か?
寒いのに薄着をしていたもんで風邪引く。葛根湯飲んでしばらく休む。
佐賀県大町町/祐徳温泉が日帰り温泉「大町温泉ひじり乃湯」を12月16日にオープン
今朝もタムテックギア ホットショット。転倒した。それからどうも動きがおかしいなと思ったら左側の前輪が回っていない。部品が欠けてしまった。3WDだ。その場でくるくる回ったりと、mini-T(2WD)みたいな動きをした。欠けたのはボールデフユニットの片方だった。
ポッカの動かないRCカー(2回目)。電話して送り返すことにする。ちゃんと動作確認してから送ってとは言ったが、こうした発送だけの事務局は代替品を送るだけだからなあ。子供だったら泣いちゃう。ボクも泣いちゃう。海外製でコストダウンしても歩留まりが悪く、こういったところで信用を落とすのはダメージ大きいのではないか。
帰省。さほど多くない。明日がピークなのだろうか。佐賀駅で友人と待ち合わせして焼鳥。豚バラうまい。ラーメン。よく食った、喋った。タクシーの初乗り運賃比較:川崎710円、佐賀620円、鹿島560円。夜10時過ぎ到着。
今朝もタムテックギア ホットショット。モーター交換の威力はどうか。1分4秒と大幅に記録更新。ただしカーブでコントロールを失いやすくなった。暴れん坊さんね。しばらくして二回目のトライでは前回と変わらない結果に。バッテリーの消耗も激しいようだ。もう冬休みで十時前でも子供たちが集まるようになってしまった。そそくさと退散。ぶつかると危ないからな。
ポッカから修理されたはずのラジコンがおわびとともに届く。が、また動かない。いったいどうなっとるんだ。試したのか?がーっ
セブンイレブンでリモコンカー(赤外線コントロール)付きのコーラが売っていた。よっぽどこちらのほうがましだ。
オークションで入手した中古のラジカセやら時計やらを磨く。OAクリーナーとよくコンビニからもらう濡れたお手ふきを併用。けっこう汚れているもんだ。部屋の掃除はしないのにそんなのは丁寧にやるな。誰だそんなこと言うヤツは。なんだ風の音か。
さて今朝はタムテックギア ホットショット+ニッケル水素バッテリー。いつものコースを三回トライして1分36秒。今日モーターとピニオンギヤが届くのでいじってみよう。カラスがいたので追っかけてみたがあいつはかしこい。最低限の距離しかよけない。ハトやスズメは逃げていく。公園のどこでも電波が届く。送信機はmini-Tのものなので、これはタムテックギアの受信機の性能がよいせいか。
昼からは注文していた部品が届く。ミニッツ用オプションMVB09-2ハマーH2ボディアタッチメント これはミニッツオーバーランド用ハマーH2ボディをミニッツモンスター搭載可能にするもの。一応黒ハマーに合わせた電池ケースカバー(黒)も付いているが、今回はメタリックなので問題なし。これで入手困難だったハマーH2モンスターが我が手に。でもこのアタッチメント、他のボディも載りそうな感じだ。
残ったオーバーランドのシャーシには色々探して入手したフォードF150赤ボディを搭載。
タムテックギア ホットショットのアルミモータープレート(ピンク)でおされさん。モーターはスポーツチューンモーター(SPT)、ピニオンギヤは金属製の16Tで同等。これでどのくらい速くなるか。
実家に電話して冬至にかぼちゃを食べる風習があるかどうかを母(鹿児島出身)に聞く。実家では食べた事なかったのだが、これは父親が戦中戦後にかぼちゃばっかり食わされて今じゃぜんぜん食べなくなったせいであって、そういう風習はあるとのこと。知らなかった。
今日も朝イチからラジコン。mini-T + 7.2Vバッテリー、暴れ馬だ。いつものコースで1分12秒。これでもフルスロットルではない。ただバッテリーの消耗も激しく30分は走らなかった。猫が興味深そうに見ていたが、車を近づけたら逃げた。
さらに車をタムテックギア ホットショットに替えてゴー。電池は標準のNi-Cd。なんか遅く感じる。1分42秒。不思議だがなぜ道行く人はラジコンを見てにやにやし、次に私を見てにやにやするのだろうか。
夜、スーパーに買い物へ。近所の教会で賛美歌を外で歌ってた。ぐろうりや〜
さて公園でタムテックギア ホットショット4WD デビュー。あらかじめ準備しておいたニッケル水素電池でゴー。標準の電池は充電に八時間って長いよね。で、走りだが安定している。mini-Tとは大違い。いつものコースで初めて走らせて1分38秒。安定していていじりようがないのかな。しばらくは慣らしをしながら練習。初心者向けと思います。
【AA】PSP-2000専用 S端子+AVケーブル『S端子+AVケーブルP2』 これはPSP-2000用のビデオ出力とS端子出力の端子が一緒に出ているケーブル。純正品よりも安くていいですな。長さ3.5m。
【AA】ダイ・ハード4.0 (特別編/初回生産分限定特典ディスク付き・2枚組) ヨメが欲しがったので買ったのだがこれは面白かった。サイバーテロで犯人側が使っているパソコンなんかもリアリティがあり。ラップトップなんかAlienware(DELL XPS)だったよ。サーバールームはなんかおしゃれすぎだったが。本当はラックにみっしりとマシンが詰まってケーブルだらけ、というのがアリだと思う。きょうびのハッカーはスマートにやりますな。おまけDVDにはケビン・ミトミックが出てたぞ。ダイハードの歌も傑作。
霊感商法で「あなたの会社の場所は首切り場だった」とか脅しておふだを売ってたらしいが、ウチの高校は城跡で弓道場はもろ首切り場だったらしいぞ。怖いねえ。
【AA】巨娘(1) 昨日買ったマンガ。なんとも男前で豪快な主人公。これはおもしろい。
ミニッツにインナーアンテナを取り付け×2台。
タムテックギア ホットショット到着。遊びたいが昨晩の雨で公園が水浸し。ああ待ちどおしい。
ちょっと風邪気味。昨日遊び過ぎたか。
冬至にかぼちゃを食べる習慣、佐賀や長崎にいた頃はなかったのだが。今まで聞いた事もなかった。が、昼はかぼちゃの煮たのとあずき。関東より東の風習ですか。
出かける前に公園でラジコンやろうかと思ったら雨降ってきた。
ヨメと川崎へ。ラゾーナで食事をした後映画。22日は夫婦の日ということで千円。「魍魎の匣」原作は読まないで観たのだがおもしろかったよ。登場人物はそれぞれ主役級で時間も入り混じってるがわかるようになっている。途中からこれはSFかと思ってしまったが。ラストでは大爆発…しなかった。でも怖いね。「ほーら、海だよー」
地下街を色々巡る。お洋服とお靴が欲しいんだと。さくらややヨドバシにも行く。今日はどの量販店もレジに列ができるくらい繁盛していた。PSPの赤いの、普通に売ってるじゃないか。だがヨメのいる前では非常に買いにくいので通販で正解だったか。めずらしくヨメがゲーム欲しいと。「探偵 神宮寺三郎 いにしえの記憶」さて、どうでしょうね。島村楽器でカオシレーターをいじって遊ぶ。面白い。人気で品薄というか来年までは入手困難だそうだ。
あまりにも買い物が多かったのと歩きくたびれたのでコーヒーぐらいおごってくれい、ということで甘味を補給してから帰宅。意外と夜七時の時間帯は帰る人が少なかった。
夜中になくしたものが気になる。ニンテンドーDSのゲームだが、あの小さいのどこになくしちゃったんだろう。この部屋以外に置くわけはない。この箱の中かな?数時間探して、ある製品のパッケージの中に紛れ込んでいた。なんか、もう眠れなくなってしまった。
ヨメ抜糸。まだ濡らしてはいけないそう。
テレビを観ながらヨメに聞く。「いわき市って、青森県だっけ」「福島県よ」「福島って、日本海に面してるの?」ヨメがにらむ。「福島は茨城の上のほう」オレの地理の知識は小学生以下だな。
今日は晴れだぞ公園行き。昨日のままのセッティングで走らせまくる。折れにくいアンテナパイプが欲しいな。案外暗くなってくる夕方四時頃は遊んでる子供もいないのでチャンスかもしれない。なんとかしてライトつけて。
宅配便の格好をしたサンタさんが赤いPSPを届けてくれた。わあい。さっそく中古ゲームを探しに行く。
マクドナルドでメガトマトを買ってみる。以前の4コアだったメガマックにくらべ、3コア+1トマトという構成になっている。このトマトは赤いのでATIのGPUと思われる。おそらく非対称マルチコアプロセッサのトレンドを研究し、同一コアのみ増やしても性能は頭打ちであることを念頭に設計されたのだろう。
やきめし。もうほとんど主夫。
MacOSXの最新セキュリティアップデートを適用してからSafariが突然落ちるようになった。例えば佐川急便の荷物問い合わせをすると確実に落ちる。とりあえずFirefoxに逃げよう。
曇りだが公園行き。フロントタイヤをナローに替えてみた、が操作の悪さは変わらず。滑りまくり。で、リアタイヤをLOSB1171 F/R Tires w/Foam, Mini-Smasher: Mini-T に替えてみた。今度はしっかりとグリップしてくれる。カーブでも思い通りの滑り具合。この公園にはこのタイヤが合っているのだろう。いつものコースで1分20秒が出た。やっと強力なモーターとタイヤのバランスが合った感じだ。次にいじるのは電池かな。
スーパーに買い物。自分で買い物に行く利点、それは好きな菓子が買えることだ。もちろん買い物代は請求する。こういうことはきちんとしないとな。
麻婆茄子。(私がつくりました)
前日の昼に注文して今日の午前10時に届くRC Maniax Web STOREはすばらしい。さっそくフロントショックタワーを交換し公園へ。あれ昨日よりも走らせにくい。コントロールが難しい。後輪のタイヤ径が少し大きくなっているせいなのか。1分40秒しか出せなかった。その場でスピンするということはグリップが効いてないということだ。ああ、またひっくり返してアンテナパイプをぽっきりと折った。
では失敗集。金属製のピニオンギア(RC-18T用11T、HPI 12T MICRO)はどれも使用できず。LOSI純正モーターの軸にささらない。HITEC HS-55 サーボ、ケーブルが3本。純正は4本。これは受信機を替えた時に使うべきものなのだろう。
ポッカから景品のラジコンが送られてきた。しかし、全然うごかない。うわーん。
TK-85が届く。ROMは2Kバイト、RAMはたったの1Kバイトですよ。TK85エミュレータのサンプルコードを入力してみた。動く。あこがれのワンボードマイコン。ってZ80ボード作った事あるじゃあないの。16進キーとLEDがイインダヨ。
アマゾンのおすすめの文章が以前からおかしい。例えばミニカーだが…運転席は右ハンドルで助手席にはボンあるよ! どっかの文字が抜けてるんじゃないだろうか。
誰もいない公園でラジコン。今日はハイトルクモーターでやってみる。コースの角にマーカーを置いてトライ。1分33秒。直線は速いがカーブのコントロールが難しくなった。タイヤが横に滑る。次はタイヤを替えてみるか。PROLINE #1116-00 1/18 Dirt Hawgを準備。ばらしてびっくり、フロントショックタワーが折れていた。
寒い。今日は寒いねえ。
TVドラマ「ガリレオ」今日が最終回なのだが初めてみた。なんだあの爆弾は。PC9801のCバス拡張ボードから半田を吸い取りメモリを取り外してるじゃないか。
今夜はカレーライス。じゃがいももニンジンも玉ねぎもちゃんと切りました。これ以上私に何を望むのか。
今日公園ではドッジボールやってなかったな。ラジコンのコースが引いてもらえない。
昔から行こういこうと思っていた軽食屋さんで昼食。中学生の女の子が注文を取りに来る。ああ感心家の手伝いなんだなあ。オムライスが来た。やわらかくてうまい。ヨメによるとこの女の子は朝の出勤時間帯には店の前を掃除しているそうだ。
質屋で目をつけていた腕時計PROTREK PRT-40FGJ Fishing Gear だいぶ使い込んであり電池も消耗していたが6500円で購入。後ろに立っていたヨメからにらまれた。で、持って帰って裏ぶたを開けるとSR927SWが2個必要。うわそんなと急いで西友に行き電池購入。約千円。交換してリセット。うまく動いた。電池交換についてはこちらが参考になります。マニュアルはCASIOの操作説明ダウンロードから。
麻婆豆腐。豆板醤を入れ過ぎたの。辛いからい。でも食う。
昼、公園が静かだったのでラジコンもってゴー。今回は7.2Vニッケル水素電池を試してみる。うわ速い。フルスロットルではコントロールが難しい。また水たまりに突っ込んでしまった。しかもコンクリートのフタにぶつかって初転倒、アンテナパイプが折れる。しかしかなりの満足。速くてパワフルで楽しい。
自転車のサビ落とし。ステンレスブラシとサビ落とし剤でごしごし。一時間ぐらい格闘。
ピザとった。楽だ。
9:30から公園でラジコン。雨上がりでコースも消えていた。走らせたら濡れた砂を巻き込んでしまってる。おじさんに話しかけられた。知りあいが多摩川の河川敷でラジコンをやっているそうだ。どうも1/10らしい。とどろき公園でやると指導員に注意されるんだと。オフロードだと場所をえらばないのでこの点は有利だ。今日は人がいないので思いっきり場所を使って走らせてみた。あっ水たまりに突っ込んだ。後輪のホイール内側に大量に砂を巻き込んでしまい片側のタイヤがロックしてスピンする。ちょうど30分で電池も切れた。濡れていたので砂がこびりついていて掃除が大変。現在ベランダで乾燥中。雨上がりは様子をみることにしよう。
ヨメ病院に行き包帯取れた。でもまだ傷口はふさがってないらしい。私も病院。事務所でパソコンのセキュリティアップデート。
百円ショップでSDカードクリーナーを買ってみた。デジカメのSDカードを外すと毎回フォーマットを要求されるので掃除しようと思ったのだ。でも、これ単なるやすりだね。直った。
平素は、Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。 誠に恐れ入りますが、お客様よりご注文いただきました以下の商品につきまして、お知らせがございます。 PSP「プレイステーション・ポータブル」 ディープ・レッド ワンセグパック(PSPJ-20001) こちらの商品に関しましては当サイトへの入荷数に限りがあり、商品の確保が非常に困難であることが判明いたしましたため、誠に勝手ながらお客様のご注文よりキャンセルさせていただきました。数々の小売店のなかからあえてAmazon.co.jpをお選びいただきましたにもかかわらず、お客様のご期待に背くお知らせとなりますとともに、大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。
「はぇ?」
西友の弁当。助かる。
今日は雨でラジコンはお休み。石灰で描かれたコースも消えちゃっただろう。ラジコンばっかやってるじゃないかと思っている君。私はPDCAサイクル、いやPDSAサイクルに従って行動しておるのだよ。例えば部品を買ったからといって喜んでいっぺんに交換するようなことはしないで、少しづつ試しては学習している。わかるかな。
今日の部品。SENI-48 とりおん 急速ACオートカット充電器+タミヤコネクタ→ミニコネクタ変換。タムテックギアとmini-Tの電源コネクタは同じ。LOSB1171 LOSIのMini-SmasherタイヤとPROLINE #1116-00 1/18 Dirt Hawgタイヤ。アソシ AS21157 RC18 11Tピニオンギア。以前ピニオンギアを買ったら大きすぎて取り付けられなかった。多分1/10用だったのだろう。これなら大丈夫。
北海道の実家から送ってきたかまぼこセット、レタスをゆがいたの、ぎょうざ(私がやりました)
昨日のどたばたですっかりくたびれてしまい午前中は寝る。こういうとき自分のエネルギー備蓄がたらんと思う。
起きて昼から公園でラジコン。子連れの奥様方も多い。じゃまになるのでいつものコースは2回しかトライできなかったが、それでも1分41秒。ベアリングとオイルダンパーは有効だ。本日の恐怖は砂かけ小僧。車に興味あるのかなと思って近づいてやると、手に持ってるスプーンから砂をかけられた。それからもずっと狙われつづけ、ついにはアンテナ線を引っ張って捕獲された。抱きかかえて放さない。近づいたらプロポにまで砂かけられた。お母さんがやってくる。「あなたもぶーぶー車大切にしてるでしょ。おじさんもぶーぶー車大切なの。おじさん泣いちゃうよ」おじさん泣いちゃう。それからは学校が終わった小学校低学年の子やらが自転車で来たりして混雑してきたのでバッテリをあまらせたまま退散。
三菱東京UFJ銀行の通帳を解約。窓口が東京三菱とUFJに分かれている。統合、うまくいってるのか?
百円ショップで油性ペイント用のはけ(かため)とナイロンブラシを買う。ラジコンで遊んだあとの掃除用。ついでに送信機の電池も。今回はMSP24 BBモーター(ハイトルクタイプ・ベアリング仕様)に交換。さてどのくらい速くなるか。
ほうれん草とベーコンのバター炒め、アスパラとニンジンのオイスターソース炒め、ワンタンスープ(私がやりました)
今日も公園でラジコン。ドッジボール周回コース5周で1分50秒までいけた。昨日は電池もへたっていたのだろう。公園には子供を連れたお母さんがたが。子供が指さしてる。「ぶーぶー車」子供のそばにゆっくりとラジコンを近づけていく。なんで動いてるのかわからないようで、じっと見たあとお母さんの後ろに隠れたりしてかわいい。そのせいか今日はあんまり激しくは走れなかったが。けっこう落ち葉を巻き込んでしまった。
mini-Tベアリング交換。足回りは8x4x3(直径x厚みx内径)で当たり。ダンパーは1.27mmの六角レンチで外す。が、3RacingのオイルダンパーMT-040はちょっと穴が大きめ。インチサイズではないのかな。スプリングは標準の赤いのにした。さて明日はこれで試してみよう。
だがしかし夕方ラジコンどころではない事件がおきた。ヨメが包丁で左手の指をざっくりやってしまったのだ。血が止まらない。洗面台に広がる鮮血って見ただけでこちらが力抜けるくらいなのだが本人は貧血をおこしかかっていた。病院をさがす。電話帳で最初に見つけた病院は外科をやってなくて、緊急医療ということで関東労災病院を紹介された。電話。こちらに問い合わせると緊急処置中で対応できないとのこと。川崎医療情報センター(044-222-1919)に問い合わせてくれとのこと。通話混雑でつながらないので自動応答の方にかけてみる(044-222-3399)。ここで夜20時までやっている小杉のサライ通りのサトウクリニック(044-722-6061)を案内されたので電話をかける。いま7時40分。OKだった。この間、応急処置として左手首を縛り、指を心臓より上にもち上げる。指の根元も縛った。やや出血が治まる。タクシー(京浜交通株式会社 川崎:044-244-2288)を呼ぶ。呼んでから5分もかからず来た。本当は自力で勝手に行くかなとも思ったがかわいそうなのでつきそう。うわっ初乗り710円。そんなことはどうでもいいが。着いてからが私は手持ちぶさたで待ち長かった。なんか診察室では談笑が漏れ聞こえる。楽しそうに縫われてるのかなあ。30分ほど待たされたか。たいした事もなく安心した。しかし明日からの夕飯、大変だ。(オレが)
修理回収機構「SHARP CT-5001 ラテカセ」完了。
LOSI mini-Tでラジコン公園デビュー。けっこう細かい石が多い。広いところだとスピードが遅く感じるのね。日曜にドッジボールをやってたのでその残ったラインを利用して周回。5周で2分6秒。少しづついじって速くしよう。単三エネループでたっぷり30分は遊べた。後始末は大変で特に電池ボックス内は砂だらけ。今度ハケを買おう。うーん楽しかった。
辛抱できずオイルダンパー、ベアリングなど発注。本体を調べたらピニオンギアは14T、スパーギアは60T。ベアリング部分は実測で8x4x3。純正オプションはこちら[LOSI mini-T modified PARTS]。
カキのフリカッセ(新メニュー)、昨日のきんぴらごぼう。
サマータイム制度、どうして夏の朝一時間早くするんだろう。冬の朝一時間遅くする方法だってあるだろうに。そうすれば新聞配達は楽になり、暖房のコストは下がり、九州地方あたりはちょうど暗くなった頃に飲みに行ける。
カウルを組み立てる。もう五台も持っていたのか。
きんぴらごぼう、ほうれん草とベーコンのバター炒め、みそ汁。
イーグル模型からmini-T用の交換用サーボが届く。交換するとうまく動いた。サーボの故障だったのか。mini-Tのキット、届いた時点でネジが本体に一本よけいに入っていたのでいやな予感はしていたのだが。
ムゲンプチプチ、欠点はNキーロールオーバーに対応していないことだ。
ミニッツモンスター、ボールベアリング/オイルダンパー/アルミホイール装着でパワーアップ。走らせたらタイヤが一個ころがっていってしまった。
キャッシュカードなどの暗証番号について。正しい暗証番号とは別にダミーの暗証番号を用意しておく。強盗なんかに強要された時はそのダミーの暗証番号を教える。ATMは正しい暗証番号の時と同じように動き、現金も引き出せる、ただし、同時に警察にも通報されるのだ。こういうシステムがあるということが周知されればこの手の犯罪の抑止力になるのではないか。さらにATMシステムの改変作業でIT業界もウハウハということで。
青椒肉絲、巣ごもり玉子、アボカド。
今日も力がはいらない。
そろそろ帰省のことも考えないと。佐賀の実家の座敷は暖房を入れても冬14℃くらい。一方北海道ではガンガンに暖房を入れて28℃くらいにしてアイスを食べているそうだ。なんかおかしい。案外九州北部は寒いんだよ。
まるちゃん豚汁うどん。
昨日張り切り過ぎたせいか今日は何にもできず寝ている。
RV-X70用のリモコンとACケーブルが届いた。リモコン税込み1155円。
西友の天丼弁当。夜に腹具合が悪くなる。
午前中は同窓会の名簿整理など。スーパーに水汲みにいく。
午後は色々届く。クロネコヤマトの配達員、クロネコ印の軍手をしてるね。
iPod 4G用のバッテリー。付属の分解用工具では無理。図書カードを使ってすき間を作り、そこから工具を入れてiPodのフタを外す。見たところ出力用コンデンサ改造用の余地はなし。バッテリー自体は粘着テープで貼り付けてあるのでこれも付属の工具で剥がす。交換後チェックし問題なし。充電中。
LOSI micro-T用のフロントバンパー取り付け。これは簡単。大径タイヤとベアリング取り付けはEリングの取り外しに手間がかかる。専用の工具を持ってないせいだが、小型の+ドライバー二本でなんとか外す。もしなくした時のために予備のネジセット(Eリング付き)も購入しておいたのだが幸い出番なし。
さて次はLOSI mini-T。今回一番の楽しみだったのだがステアリングが切れない。サーボから異音がする。イーグルのサービスカウンターに電話して、換えのサーボを送ってもらう事にする。ESCが悪いのかもしれないが、とりあえずこれで様子見。ああラジコン公園デビューの夢が。
夕方、ヨメが会社から電話。「水木一郎って赤いスカーフだっけ?」「それは佐々木功の『真っ赤なスカーフ』」電話口で歌ってやる。しかしなぜそんなことを聞く。
湯豆腐。ロールキャベツの残り。ニラ玉。
NuPower Super High Capacity 1350mAh iPod 4G Battery Kit 深夜に注文。iPod(4G)の電池容量が約2倍になるって。
Bittorent経由でCentOS5.1-i386をダウンロード。さていつインストールすることやら。ウチでBittorentやると高負荷でルータがハングアップするんだよ。
ロールキャベツ、ほうれん草のおひたし、カボチャコロッケ。
彼岸日記2006年11月まで。
ビクターの横浜サービスセンターへ電話して、RV-X70用のリモコン、ACケーブル、肩掛ストラップを注文。リモコンは1155円だそうだ。これがないと本体の時刻調整ができない。あとはまあたいした金額ではないだろう。送料600円とのこと。と書いていたら折り返しサービスセンターから電話があって、肩掛ストラップは入手不可だって。
学研 大人の科学 真空管アンプを組み立てる。+ドライバまで入っている。基板は組立済み。スピーカーケーブルも先端がむいてある。単一アルカリ電池2本を用意するだけ。謎のシールドボックスが基板上にあったが、これは昇圧回路だろう。電池ボックスの端子にはラジ四駆接点グリスというのを塗ってみた。雰囲気が本格的な真空管アンプそっくりになるようにプラスチックの部品でケースが作ってある。うーんこれは楽しい。
けんちん汁の残りとほうれん草の炒め物。
風邪引いたが薬飲んで寝てたらよくなった。スーパーに買い物。
「デスレース2000年」、予約録画しておいたのだが。こんな映画深夜でも放送されんだろうと以前DVDを買ったまま観てなかったのだ。吹き替えで楽しもうか。
今夜はけんちん汁。
うー頭いたい。胃がでんぐりがえりそうだ。
墓前で音楽を流すという行為について。墓石にカセットデッキを内蔵させておくというのはどうか。オーディオマニアだったら自分の墓をオーディオラックにすればうれしかろうが家族の理解が得られるかどうか。カセットは古い?じゃあMP3プレーヤを埋め込んでおくのだ。省電力だから墓石の上の太陽電池で駆動。音楽は「千の風になって」なんかどうかな。
腹にやさしいキムチ鍋。最後はうどん玉とごはんをいれて。
病院。意外に早く終わる。メシ食って単一電池を買いに。急いで家に戻りmicroTが届くのを待つ。これはちいさい。ミニッツリットと比較できるレベルではないかな。RTRセットということで電池まで付属している。じゅうたんの上でも平気。フローリングでは滑ってしまう。
デスラー三段おせち!
都内某所にて会食(と、書いてみたかった)。幹事会の打ち上げ。今回も13人全員が集まった。中華。楽しく酔う。
深夜にネットでショッピングはよろしくないなあ。ついついクリックしてしまう。ということでmicroTが届きます。ラジコンだよ。
冷凍のカルボナーラ。
今日の傑作ニュースはこれ。朝青龍来日を阻止せよ? テレビ局の大活躍 :p(Slashdot.jp)
冷凍のカルボナーラ。えっまだ白菜あるの?どれだけ買ったんですか奥さん。
ミニッツモンスターマッドフォースTYPE1 TXレスが届く。ウィリーバーとX-SPEEDモーター付き。ナイショだぞ。別の店でベアリングを注文。
ラジコンの通販サイトを散策していたら、IWAVER02Mというミニッツみたいな1/28スケールの車があるなあ。チェックしておこう。
西友の弁当。
今日は力がでない。不思議なことだ。ひたすら寝る。
昨日のおでんの残りと白菜のおひたし。これがうまい。これで白菜おわり。
なんで最近夕食のメニューを書いているのか。食あたりの原因分析につかうのだ。あと、ねたに困った時はメシの話をしろ、とじいちゃんが言っていた。ウソです。
暖かい。散髪してもらう。ラジオをかけると床屋気分。
今夜はおでん。熱い熱いあつい。
冷凍のスパゲッティとカレー味のカップラーメン。ヨメは外出。お姉さんと会っていたんだって。ごまたまごというお菓子を買ってきてくれたよ。
ゆるい!なにがゆるいのかって水道の蛇口の締め方がゆるい。台所もそうだったし今日は風呂のシャワー(お湯)だ。眠れんじゃないか。
寒いがこのままだと運動もせんので溝ノ口に出かける。マルイの催事場がノジマ電気になってた。Cyber-shotの笑顔検出、すごいな。どうやって顔認識するんだ。しかも妙な笑いでは反応せずちゃんと笑顔が撮影できた。これで3万は安い。とんかつの和幸で昼食。ヨメは肉が嫌いだが、カキフライとエビフライの定食があったのでそれ。この店はおかわり自由だから若い男性客が多いな。ぶらぶらしてたら急に日が暮れた感じ。急いで帰る。男子バレーはヨメがうるさいので自分だけ寝る。学生食堂でソバ食べる夢見た。
メモリ サポートと Windows オペレーティング システム これで3GB搭載しているマシン(WinXP pro)で3GB分を有効に使う事ができる。しかし、だ。そんなに必要かな。そこまでメモリを使うアプリは持ってないような気が。
今日は一日中寝ていた。腹が痛いと言ってるのに安売り刺し身で手巻き寿司。消毒用に焼酎水割り。
腹が痛い。こんなときは腹にやさしい鍋だ。白だしで白菜と肉団子。あとはうどん、ぞうすい。色々書いてますが調理は全部ヨメがやります。
【AA】探偵ガリレオ(東野 圭吾)
ヨメから借りて読んだ。湯川先生は雑学博士だなあ。もっと専門分野に偏ってる先生だと気付かないトリックもあるのでは。ライトノベル並にさくさくと読めた。「爆ぜる」はマグネシウムだと思ったが違ったか。おしい。
青椒肉絲。
最近、モノの色に関する自分の嗜好がブラックからシルバーに変わってきたようだ。たいがい、黒いモデルは高値か入手困難だからな。いい傾向だ。
午前中外出たら風が冷たい。昨日の夜から風邪気味だったのでさっさと用事を済ませて帰る。
今夜はサンマ。白菜のみそ汁。白菜が安いんですって奥さん。
掃除。やっとゴザをカーペットに敷き換える。波打ったカーペットを寝押ししていたら居眠りしてしまった。買い物に行き、猫をなでる。
AIWAラジカセ TANDEM CS-W7の溶けたベルトをバンコードで修理。三ヶ所あってモーターからフライホイール、フライホイールからテープの軸、テープカウンタ。テープカウンタ部分はもっとばらさないと届かないので今回は見送り。モーターからフライホイール部分はバンコードを二本並べて溶着。なんとか切れないぐらいにはできた。さっそく仮組みしてテープを動かしてみる。再生、FF,REW動いた。よしよし。あとはマイクロカセット部分か。いったん組み上げて様子を見よう。
女子バレー終わる。残念。でもこれでやっとヨメの怒号から開放される。スポーツバーってこんな感じなんだろうか。
このところずっと女子バレーを観ていたのだがあいかわらずヨメがうるさい。夜中に叫ぶな。テレビはお前の小言を聞いてくれる機能はないぞ。しかーし、このところ残念な結果ばかりだ。
暖かい。ひたすら眠い。ラジカセの修理すらしたくない。
今夜は回鍋肉。野菜を炒め過ぎてしゃきしゃき感をなくしてしまった。
捨てられた炊飯器の時計表示かなし 鳳鳴
スーパーでカードがおまけで付いている仮面ライダーチップスRを買う。袋には「カードの文章は原作ドラマの設定に基づいているため、過激な表現が含まれます。ご了解下さい。」と書いてあった。誰に対する了解だ。これ買うのは年齢層が決まってるだろう。ちなみに裏面のものしりクイズは三問とも正解した。
事務所に寄ってからヨメと合流し病院。ちょっと今日は長かった。話し相手か。グチ、聞かされる方なんだよね。
紅虎餃子房でまた麺類。ちょっと天気があやしい。
VAIO VGN-UX90PSにアップルのワイヤレスキーボードの組み合わせは快適。このキーボード、軽くて薄い。ただ画面を見る距離が変わってしまうので小さい字が見えにくくなってしまった。年だトシだ。
夜中にハラが減ったのでにぼしを食う。猫も食わんかったのに。
洛西モデルでミニッツ GOLF GTIが安かったので注文。
今夜は麻婆茄子。辛くない。キムチがあったがこれまた辛くない。
疲れたよ。
父、来襲。夕方来るものだと思っていたら朝10時にもう駅に着いているのだと。あわてて迎えに行く。いちおう片づけて汚部屋は戸を閉めて見えないようにしていたのでまあなんとかごまかせた。しかし父が家に来るとは不思議な感じだ。つい実家と比較してしまい、部屋が恐ろしく狭く小さく感じてしまう。昨日は同窓会で今朝はヒマだったそうだ。イタリアンレストランに寄って焼酎を注文しようとする等あいかわらずだ。昼に川崎のとどろき競技場まで父と二人で歩いていく。けっこう遠いのだが。運動せんといかん、と説教される。困ったなあ。会う人みんなに言われるよ。夕方はビジネスホテルにチェックインした後、ふぐ料理。ここは行きたかったのだが高そうだったので遠慮していた店。刺し身がうまかった。ごちそうさまでした。
部屋に居てヨメがイライラ。こんな時は外へ出て猫をなでに行こう。近所のスーパーとの間にある公園には茶色の野良猫がいる。ハナたれてたやつだ。今日もいた。まだ鼻がつまってるみたいだ。しきりにある方向に向かってにゃあにゃあ鳴いている。一時間も遊んだだろうか。買い物をして帰る。
バンコードが届いたのでラジカセの修理続き。ガスコンロでカッターナイフをあぶって溶かしてみる。両端1mmも縮まないか。大きいわっかより小さいわっかの方が作りにくい。あんまりうまくいかなかった。今日は練習、ということで。
数日前、同窓会でおみやげに入れた巻きようかんの支払いをした。その時お菓子屋の同級生と電話で話す。巻きようかんはばあちゃんからもらって食べていた。この前おみやげ用の巻きようかんを食べたら思い出した、と。うちのばあちゃんはそのお菓子屋の同級生のばあちゃんとこへよく遊びに行っていて、彼もそのことをよく知っていた。懐かしかった。
ラジカセで遊んでいる場合じゃなかった。父が上京してくるのだ。部屋を片づけなければ。
修理の調査のため、AIWAラジカセ TANDEM CS-W7を分解。プーリーベルトが溶けていた。カセットのモーターからフライホイール、フライホイールからテープの巻き取り、テープカウンタの部分がダメ。マイクロカセット部分は別モーター別ユニットでこれは外し方を調べたのみ。こりゃ難儀だ。バンコードというのが使えるらしい。インターネットホームセンターで注文してみる。
次はOLYMPUS SR11。FMラジオは動作するがテープがまわらない。いったん分解する。ゴムベルトはちゃんと付いている。途中で電池を入れて再生ボタンを押してみるとテープが回った。そのまま元に戻す。なんとなく動作してしまったが、録音してみると最初の一分ぐらいが無音。そのうち録音できなくなってしまった。巻き戻し、早送りができない。とりあえずテープで再生はできるので少しは良くなったか。
今朝はおかずに卵焼きがでた。「卵焼きだ、めずらしい」「あんたが卵焼きにしてって言ったんだよ」「言ってないよ」「夜中に目玉焼きじゃなくて卵焼きがいいのね、と言ったらうんと言った」「うそ、覚えとらんけどそもそもなんで」「テリー伊藤が出た夢を見たと言ったら『そりゃ卵焼きだ』て言ったじゃない」「そりゃテリー伊藤といえば卵焼きだけど」こうやってまた微妙な齟齬を生じつつ朝が始まる。
近所のスーパーの近くに公園がある。よく猫がいるので寄ってみる。植え込みの中から「にゃ〜」さかんに鳴くがどうしたのかな。ハナ提灯が出てる。風邪引いてるなお前。猫の鼻水も人間と同じだな。雨降ってたからなあ。
中学の同級生から携帯メール。
「久しぶり。あのさーパソコンの中古なんてもってないですか!?うちのがWindows98のままでそろそろ…と思ってて どうしたらよいと思う!?なるべく安くすませたくて」
こういうヤツには私のとっておきのパソコン、FM-11EXを送ってあげたいところだが、普通中古のパソコンはあなたのパソコンと同等か古いですよ。それともOS、サポートも欲しいの?返信する。
「Vista搭載のパソコンを買え」
私はVistaは買う予定がないので質問されても「持ってないから知らない」で済ませられる。うかつに手持ちのパソコンをあげてあれが動かないこれが出来ないと言われるのに付き合ってあげられますか?私自身が処分に困って捨てる寸前のモノを引き取ってくれ、文句も言わない方なら大歓迎です。
東京鹿城会当日。慣れない靴で靴擦れを起こしてしまい痛いのなんのって。参加者の皆さんにはよろこんでいただけただろうか。幹事会をやって良き仲間と仕事が出来た事が最大の収穫であり幸福。
昼は握り飯とみそ汁。
昼は握り飯とみそ汁。
ひどい腹痛と頭痛。カキフライ?もうよわよわ。
R&DにMUSIC+を追加。
入手してすぐ修理に出していたCDラジカセ、ドラムカンRV-X70が戻ってきた。これものすごくでかいのよね。ヨメに見つからないようこっそりと押し入れの布団の下に隠す。しばらくして「何これ」しまった冬物を出したので気付かれた。こってり絞られる。
生活をリセットしてやりなおすことにした。
注文していた小型ラジカセが届く。にやにやしてラジオを聞いていたらヨメが帰ってきた。「なんでこんな無駄なもん買うの」「何台あるの」「こんなもの買うくらいだったら炊飯器修理してよ」最後のは論理のすり替えと思うが俺も腹を立てた。早速炊飯器を分解する。予想するに内蔵マイコンの電池切れ。98年製造だからおおいにありうる。パネル部分を外したらCR2450という厚いリチウム電池が溶接されていた。これを手持ちのCR2032に交換。再度交換できるようテープで固定。復活。ヨメを呼び出して大声でどなる。「おれは家電製品の修理もできる」「近所に迷惑だから」「おーれーはー、家電製品の、修理も、でーきーるー」「それ逆ギレっていうのよ」「うるさい、先に挑発したのはだれだ」これを今書いている段階でも左手が怒りで震えている。バカにしやがって。なめるな。「じゃ、ラジカセの件はこれでちゃらだな」「なんでよ」「うるさい、うんといわないとネジしめないぞ」「わかったよ」少しは賢くなった私だ。普通のご家庭ではケンカしないで仲良く炊飯器を買い替えに行ってください。
先々週買っていた大人の科学マガジン「テルミン」組み立てる。ぶーびよよおおおおおおーん。「夜中にうるさい」とヨメに怒られた。電源を切って演奏するマネをする。ヨメが風呂からあがってきた。「なにしてるの」「…エアテルミン」「そう」冷たいものだ。
ネットのニュースで知った「出しっぱなしの水に興奮」と蛇口を盗んだ人。色んな変態もいるもんだが、そういうのは小学生のうちに済ませたほうがいいと思う。
腹痛と風邪の同時攻撃。気候の変化に対応できてないなあ。
「ねえねえ、おもしろいよ」とたたき起こされて見させられたのは整形の番組。くだらん。どうでもいい。起こしてまで見させるようなものか。人によっておもしろいというのは違うのだなと思いつつまた寝る。
雨だったのか?という記憶もあいまいな午前中。寝とった。買い物に行く。猫を見つけた。ヨメは猫をなでるのが上手。ゴロゴロのどを鳴らしていた。「公園で〜猫の背なでるダメ人間〜」という筋肉少女帯が歌いそうなフレーズが浮かぶ。
いつのまにかAmazonのDVD予約が26%OFFになっていた。以前から予約してたものをいったんキャンセルし、注文しなおす。
同窓会の打ち合わせ。今日もしっかりと2時から6時まで。いよいよ本番も近づいてきた、ということで飲みに行く。高校時代やそれ以前の話になり盛り上がる。程よく酔うた。
家に帰ったらヨメが髪の毛を染めていた。それをみて第一声「不良だ」
彼岸日記2006年10月まで。
溝ノ口に行ってみる。文教堂の場所が変わっていた。以前は家具屋だった所だ。ちょっと離れていて不便。マルエツの3Fにあったノジマは閉まってた。マルイの9Fに移転するらしい。わあもう変わってるなあ色々。桂林で中華ランチ。
iTunes7.4.3(MacOSX)でiPod(4G)の同期を取ったらiPodの中身がカラになった。おーい古い機種の事も考えてくれよ、ということで初期化して最初から曲の転送やりなおし。まいったね。
昨日「大人の科学マガジン テルミン」を買ったのだが、今日アマゾンから発送しましたのメールが。まあいいやもう一台探してたし。近所の本屋にはなかったなあ。おかげで三冊ダブりという危機は避けられた。
雨の中、武蔵小杉まで。イトーヨーカドーにムゲンプチプチあるかなあと探したがなかった。ミニカーを買う。CD 山口百恵ベストと中森明菜ベストを購入。お好み焼きと昼ビールを楽しんで帰る。
同窓会の会合。せっかくなので八重洲ブックセンターで本をたくさん買う。集合時間を一時間早く間違えた。
で、本以外に八重洲ブックセンターで買ったのは株式会社キューブの二足歩行ロボットCAM-10。のこのこと歩く。からくり人形だね、これは。
出社。午前中、部長と面談。なんとかやっていこう。
HDDレコーダ200GBがパンク寸前。録画しておいたアニメや映画なんかをパソコンに転送…と思ったがパソコン側250GBもパンク寸前。500GBのHDDが安くなっているから入れ替えたいが、先に退避場所が必要だ。もう消すか。
It Came from Outer SPACE!! UFO NEXT STRIKES BACK!! ということで再度チャレンジ。今回はちゃんと水の量をまちがえないように入れ、中ぶたを外して余った水を捨てる。そして電子レンジで5分。ちゃんとできるじゃあないか。うまかった。
風邪気味。一日中寝とった。
焼きそばUFO NEXTを試す。水を捨て過ぎたせいで半煮え。固い麺がのこったまま。かやくはこげた。でも食う。
shi3zの日記 2007-09-11 マシン語を知らない子ども達を読んで。性能を出したきゃエンジンの構造まで知っておくことは必須。少なくともパイプライン構造だけでも知っておいて欲しい。そのうちハードの性能向上だけでソフトも速くなった時代は終わり、マルチコアに対応したプログラミングをしないと思うように性能がでないようになりますよ。でも苦労するのはコンパイラ屋さんとOS屋さんだけだったりして。
mixiで知らない人から「マイミクになりませんかぁ?」ときたもんだ。その人のページに行ってみると女性の写真が。普通女性会員は自分の顔を晒したりしないと思うけどな。当然拒否。
ベランダの排水溝に生えている黄色い花。「タンポポだ」「菜の花よ」「菜の花は季節がちがうだろ」で画像検索。葉がとげとげ、黄色い花がたくさん。「おにのげし」らしい。
入眠はよかったのだが4時半ごろ目覚める。やはり頭が痛い。いやだなあ。
同級会の打ち合わせ。今日は割と遅くまでかかった。帰りの電車で寝過ごすところだった。疲れる。会議にでる体力も失われてるなあ。
スーパーで買い物をした後、川崎へ。川崎BEの有隣堂をふらふら。BCLの本購入。ヨメにお洋服を買ってやる。二着で千円は安い。安くてもいいんだよ。新型iPod nano触ってくる。薄い。これは見かけよりいいかも。新型PSPも出ていた。まあ今日は見送るか。昨日の頭痛のせいか、あまりにも眠くて喫茶店と帰りの電車の中で寝てしまう。暑かった。
何事もないおだやかな土曜日。と思ったら深夜に片頭痛で目が覚める。いてててて。冷やしてもだめ。ゾーミックを飲んでエアコンを除湿モードにしひたすら耐える。
朝やたら眠い。そのことを朝の食事中に告げたら10時までに寝ないから、だと。おまえ何時に帰ってきた?10時。だったら10時前に帰ってこいよ、と思ったがもうやる気なし。戦力喪失。早く楽にして欲しい。もういやだこんなことで朝からケンカするのは。そして捨てぜりふを残して出かけていった。実にじつにいやな気分だ。 エアコンの修理に立ち会う。電源を入れ直すと、あれえ動いちゃったよ。説明によると、室外機の基板が経年でホコリがたまり、湿度の高い日にショートして室内機と通信できなくなってしまうらしい。予防保守ということで交換してもらった。基板を見せてもらう。ホコリがたまってる。でかいコイルなんかが見える。パワー系統だろうからこれは危なそうだ。さて今夜はガンガン冷やすぞ。
iTunes for Windows、いつのまにかWindows2000が対象外になっている。「iTunes 7.3.2.6 for Windows」で検索してなんとかダウンロード。
病院。
エアコンが故障した。ダイキンのエアコンだが修理受付は年中無休24時間OKのようだ。ヨメに連絡してもらい指示されたとおりに操作する。[取消]ボタンを5秒以上押す。「U4異常」の表示。こりゃ、修理だ。以前もおかしくなったことがあって、電源を入れ直すことで元に戻ったのだが、今回と同じように湿度の高い、雷雲が光ってるような天気だった。電話での説明によると室外機との通信がうまくいかなくなっているそうだ。マイコンが雷に弱いのかな。
ヨメが怒っている。机の上に置いてあるホチキスなんかが勝手に持っていかれるらしい。しかも席を外している時に。手癖の悪いやつがいたもんだ。私が新入社員だったころ、先輩がにやにやしながら「関数電卓貸して」だと。技術屋にとって関数電卓は持ってなきゃならんもんだと思っていた私はアホかこいつはと感じたものでした。その対策として、(1)そんなヤツが借りても使えない逆ポーランド電卓、(2)複数台持っておく、ということで電卓コレクションが増えるのでした。
アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」を見る。おもしろいじゃんかこれ。SFだよ。
段ボール類の片づけ。
朝から家庭内論争。「明太子とたらこは同じか否か」明太子とたらこは違うでしょう。そうでないと今までそう思ってきた(北部)九州人である私のアイデンティティが崩壊する恐れが。ヨメは同じだと言う。「たらこは北海道でとれるでしょう、それが九州に行って辛子につけられたら明太子になるのよ」「違う、辛子明太子と明太子は違う、辛くないのもある」「それはたらこでしょう」「いやメンタイばい」では、と調べてみたら、呼び方が違うだけで同じものだった!知らんかった。「じゃあとびっことかずのこの違いは」「もういい、うるさい」気になる方は調べてみてください。
関東地方に台風接近。ニュースでは新宿駅の今の様子を映している。そこにコロッケをくわえた男が。コロッケパンならまだわからんでもないがコロッケ。しかも犬みたいにくわえたまま。なんだったんだろう。
深夜。Appleから新しいiPodが発表され、即購入が可能となった。さっそくストアにアクセスし、PowerBook12インチ用バッテリーを注文する。ひょっとしてもしかしたらと思って注文を控えていたのだが、まあこんなもんか、と安心してバッテリーを選んだのだよ、もう5分ももたなくなってるし。しかしiPod classic 160GBですか。パソコンのHDDより容量多いな。
ヨメから電話。情けない声。雨降ってるから駅まで迎えに来いと。外に出たら大雨。濡れながら駅に着いた頃には止みかけていた。氷宇治金時をおごってもらう。ヨメの晩飯はざるそば。これで400円程度なのでコンビニで買うのとかわらんのではないか。
そういや雨の中、道端にバナナの皮が2つ落ちているのを見た。これはなにかの罠か。
ザイロリックが切れて一週間。なんとなく痛風がでそうな雰囲気。左足の小指と右足の土踏まず。
Solaris u4 8/07 リリースされた。早速SPARC版をダウンロード。待ってました。
部屋を片づけようと空の段ボールやら身の詰まった段ボールやらをどんどん出す。しかしこの液晶モニタの梱包は捨てるべきか捨てざるべきか。なくしたとばかり思ってたものが出てきたりとそれはそれで面白いのだが結局今日だけでは無理。ムリ。
さて昨日届いた「ビリーズブートキャンプエリート」、こたつ台を片づけ、ヨメと二人で早速やってみる。うーんついてけない。汗が出る。40分もしごかれるのかこれは。英語で何か言っているがこれは「ついてこれないなら田舎へ帰れ」とでも言っているのだろうか。しかし喋りながらよくあんな運動できるな。筋肉痛の予感。
なんでもない休日。天気は曇り。ヨメはこのところ忙しく帰りが遅かった。のんびりしようとしてのんびりしすぎて昼過ぎまで寝てました。
調子悪い。なんでだろう。
雷雨。停電もあった。
陸自が実弾演習3億円とか言っているが社保庁500億円に較べたら安いやすい。この論調で言ったらなんでもOKになってしまうな。
MacOSXのFAX送信で苦労する。FAXってプリンタみたいな扱いなのね。PDFに出力のメニューでFAXに出力を選び、画像処理はQuartzのモノクロを選択し、アドレス帳に登録してある電話番号にかける。これだけだった。うちのIP電話から通常のメタル回線に繋がっているFAX電話にかけてみたらうまくいかない。調べたらFAX電話の線が抜けていた。マヌケなことだ。ともかくこれで動作確認してWebページの原稿をモノクロFAXで相手に送り修正をかけてもらう。相手先にインターネット環境がない所だと苦労するねー。
秋葉原へ。煮えるような暑さ。千石でシュリンクDsub15Pメスのジェンダチェンジャーを買う。あとは充電池式のコードレス半田ごて。Y字ドライバー、等。秋月ではデジタル時計のキット。鈴商をちょっと冷やかす。
東京鹿城会。これが主な目的。往復はがきの準備。けっこう時間がかかった。
このところ佐賀北優勝でmixiの某氏のコメント欄でも盛り上がっているが、佐賀県とは関係ない人がなんか書いていったりしている。関係ないならだまっとけよ空気読めと思う私は排他的ですか。それともマイミクの日記には必ずコメントしなければならないと思っている人かな。
なんと佐賀北、逆転満塁ホームランで優勝!ふだん人通りの絶えた佐賀駅も人であふれかえっているという。
6000万KWと言われてもピンとこないが、60ギガワットと考えればすごいね。
みんな暑いあついと言っているが九州で盆を過ごした私にはむしろ心地よう感じるわ。むはははは。
会社からYahoo!にアクセス。やった佐賀北勝っている。
また暑いねえ。入道雲が見える。明日は佐賀北-長崎日大。
実験室のパソコン、いつまでも画面がでないと思っていたらCRTだった。すっかり液晶ディスプレイになれていたもんだ。
甲子園、佐賀北、延長13回で勝った!いい試合だった。
今日も暑いですな。昨日程ではないが。散髪してもらい、さっぱりしたところで買い物に行く。今夜はギョーザ。
新・竹下世界塔動画劇場[YouTube]を公開。今後動画はこちらに登録。
東京鹿城会Webページ(http://tokyorokujou.hp.infoseek.co.jp/)の協賛会社バナーを作ってもらう。これからも増える予定。レイアウトに悩むなあ。
今回やりそこねたこと。母はいつも早く起きて洗濯板で洗濯している。撮影してYouTubeにアップしたらよかった。もう絶滅したろうね、洗濯機を使わない洗濯。
昼から戻る。まだ電車も飛行機も満席。
福岡のヨドバシでIOデータ製のMac/Win用ワンセグチューナを買う。川崎では量販店をぶらぶら。ミニD-Sub15(VGA) メス-メスのジェンダチェンジャーはどこにいってもなかった。やはりこういうのは秋葉原か。部品箱にあったかな?川崎ヨドバシでPowerBookG4 12inch用バッテリーの在庫を聞く。純正はなくセンチュリー製の互換品は取り寄せられるとのこと。あきらめる。軽く食事して帰宅。
古い扇風機の話。羽根が金属でできている扇風機、ちゃんと用途があるそうな。うなぎ屋で炭火をあおってるでしょう。普通の扇風機だと羽根がプラスチックなので曲がってしまうんだそうだ。なるほど。
昨日ヤフオクで落札したカセットデッキ(KENWOOD KX-1100G)が届いた。当時99800円の高級品。さっそく壊れたコンポのカセットデッキに換えて接続、昔聞いていたテープを楽しむ。しかし連日暑いですな。ベスト電器へ連れていってもらい使ったプリンタのインクカートリッジを買っておく。趣意書など作成でかなり使ったのでインクが切れかかったのだよ。田舎だからか、いまだにゲームボーイアドバンスのソフトや周辺機器が充実している。
城の上に登り、実家や近所の風景を撮影。祖父の句碑も撮影。セミに小便をかけられまくる。
今夜はおとなしく寝る。ここしばらくは蚊帳のある部屋ではなくクーラーのあるプレハブ小屋で。ここがなかったら熱中症になっていたかも。
昼からN美さんと一緒に地元協賛めぐり。同級生のI盛君、Y田君、N島君と会う。パンフ用の写真も撮った。暑かった。N島君の職場にある立派な応接室で話す。職場近くで店をやっていた伯父の話も聞けてよかった。
夜はN島君と二人で飲みに。お盆のせいか飲み屋がやってなかったり早じまいだったり。焼鳥屋でまじめな話。二次会でおねいちゃんを交えて楽しい話。よっ副社長。中ジョッキ×2、いも焼酎ロック×4で程よく酔うた。
「実家の座敷より」画像追加。
昼まで寝とった。ベスト電器まで買い物。インクカートリッジ、懐中電灯の電池、オーディオケーブル。
同窓会の地元協賛めぐりの打ち合わせ兼飲み会。パソコン持ってきといてよかった。分担を決める。それぞれの奥様方が連れてきた子供たちがかわいい。女の子なんかみんなで見たりすると恥ずかしがったりする。かわいい。
昨日の飲み会ではKodakのV570デジカメが好評であった。広角で人数が多く撮影できるのと、パンフォーカスなのでAFの時間がかからずすぐにシャッターが切れること。宴会カメラとして認定。
おとといぐらいから座敷でミニッツオーバーランドを走らせて遊ぶ。パジェロ200号車で車高が高く、しかもモータを強力にしているのでカーブでよくこける。今度はオンロードの普通のモデルを持ってきて遊んでみよう。
「竹下世界塔劇場」内の動画を順次YouTubeにアップロード予定。F506iGPSで撮影したMP4の動画ファイルが最近のQuickTimeでは見れなくなってしまったのだ。Windows MediaPlayerでもダメ。YouTubeはたいがいの動画フォーマットは食ってくれそうだ。
中学生の頃からの仲間と「きらく」で飲む。もうね、みんな過去の記憶があいまい。年だなあ。うーそーどーする。1時半帰宅。
カラオケで聞いた「千の風になって」が気に入ったのでiTMSで購入。
今日もよう晴れとる。父から竹下家財宝の数々を伝授。ウソです。碁盤とか私には価値がわからん。黒の碁石は白の碁石のオマケとは初めて知った。
ウチの座敷にはトンボがいる。ヤモリもいる。どこからともなくはいってくる。
同窓会の連絡。参加者を増やそうと地元の同級生に電話するも、やはり関東地方などに行ってしまった友達とかはなかなかわからんそうだ。学生時代を東京で過ごしたならわかるかもしらんが。でもこれらの連絡ができるのも帰省しているから。地元の電話帳と同窓会名簿が味方だ。
いま戸を開けたらトノサマバッタが入ってきた。なかなか捕まえられない。いたいたた噛むな。追い出す。(血がでた)
金厳寺に行く。プードルがいた。なめられる。
帰省。飛行機は人でいっぱい。着いた。おーこれが九州の暑さばい。博多駅まで移動して佐賀駅で降りる。A川君と待ち合わせ。ゆめタウンに連れていってもらう。佐賀にもスターバックスコーヒーが来た、とかで一服。トイザらスで安いラジコンのカウルを買う。晩はビルの二階にある居酒屋でグチを聞く。帰りはらららーめんで替え玉。えらい満腹になってしまった。
帰省の準備をする。まだ航空券のチケットが届かない。
風邪がなおらん。
前回行った内科へ。診断書3000円。
深夜にヨメの仕事用PHSが鳴る。もう4時だぞ。誰だ。無言電話だったそうだ。最近会社のPHSに無言電話がかかってくるのがおおいらしい。
腹が張った。
夜中、ふと起きてさんま缶詰を冷や飯と一緒に食べる。それでもなんとなく満たされなくてコーン缶詰を食べる。それでもなんとなく満たされなくてシーチキンにマヨネーズをかけて食べる。それでもなんとなく満たされなくて冷凍スパゲッティを食べる。これ異常だよな。
年齢性別関係なく大勢の人間が集まっている。突然スピーカーから歌声が流れる。「ぶぅめらん ぶぅめらん ぶぅめらん ぶぅめらん」驚いていると続けて放送が。「今無意識にこぶしを挙げて腕を振った人はこちらの通りへ」ひょっとしてこの道は「ブーメラン・ストリート?」
情けないが朝からヨメに付き添ってもらって駅前の内科へ。風邪薬をたくさん処方してもらう。これは効くだろう。
風邪がつらい。
ミニッツの新製品ポルシェ934届く。一人旅なの私気ままに真っ赤なポルシェ。
風邪だ。浅い眠りを繰り返す。うがいをし、また寝る。ちっとも休まらない。
向かいのコーポ山田が解体されていく。
投票。直後、大雨。止んだ間にスーパーで買い物。DVD「イーオン・フラックス」観る。なんとなく「2300年未来への旅」を連想させる内容。でもアクションはいいねえ。夜は選挙速報。予想通りだった。夜、夢ばかり見ていたが、目覚めても3時半。しっかり眠れていない。のども痛いしたまらん。
眠れん。風邪引いたかもしれん。うつったかな。
夏野菜のドライカレー。隅田川の花火大会をテレビで観ながら。桃。
「【AA】失敗百選 41の原因から未来の失敗を予測する (単行本)」やっと読了。かんばん方式の弱点についてはすでに1997年に発生してそのことが指摘してあった。エンジニアは会社員でもあり専門職でもある。その責任の所在が難しく、専門職ならそれなりの待遇を受けてしかるべきだろうが、個人で何かを作っているというケースはまれでこの点では会社員扱いとなる。技術士という資格もあるが弁護士並の待遇は受けているのだろうか。あと、この本は機械工学中心の視点であり、大規模事故などはまさに物が壊れるのでそうなのだが、コンピュータによるメカトロニクス制御に関する問題点も述べてある。機械が正しいのか人間が正しいのか。また、銀行やネットワークのトラブルで待機系に切り替えるとたいがい同じようにダウンしてしまうが、待機系は別のソフト会社が全く独自に仕様をインプリメントしたらどうだろうか。コストは倍だが。
ヨメが風邪ひいた。暑いさむい暑いさむいと言っている。
フレームバッファCreator3D をUltra10に取り付け。ケーブルも手配済。これであとはSolaris10の新しいのを待つばかり。
Creator3Dの基板には設計者と思われる名前がシルク印刷で列記されている。しかしバッテンが付いている名前もあった。途中で退職したのか、すごいミスをやらかしたのか。
今日は晴れちゃったね午後は。エアコンが動かない。ランプが点滅して送風のみ動作。説明書はどこだ。なにいったんコンセントを抜いてくださいだと?書いてある通りやったら冷房が効くようになった。こんなことは初めてだ。リセットが必要だったのか。
武蔵小杉へ。「忍」で昼ビールとお好み焼き。イトーヨーカドーでWiiが25000円で売ってた。危なく思いとどまった。新星堂DVDのコーナーには「ハイウェイマン」が特売3割引。うーん観たいと思ったがアマゾンの価格を調べてからと思ったのがまちがい。新星堂の方が安かった。武蔵新城駅のそばにあったレンタルビデオ屋がない。なくなってる。こりゃ困ったね。
Ultra10でUSB2.0拡張カード PCI-U205P(D720101GJ NECチップ)認識した。
かんばん方式というのはバッファがないんだな。ある部品の供給が止まると全体がストールする。この場合は部品を複数個所から調達可能にしておくべきか。
台風接近。寝てやり過ごす。「ロケットガール」の原作二冊とDVD 2巻、「ローゼンメイデン」途中まで。
Ultra10にメモリとPCIカードを挿したら起動しなくなった。さて切り分けだ。メモリは768MBで問題なし。悪さをしていたのはUSB PCIカード。OPTi 82C861が搭載された2ポートのもの。これはMacintoshでは使えていたのだが。これだけ外して起動OK。
さてUSBカードどうしようか。ヤフオクで調べたら結構ある。しかしウチのどこかのマシンにも挿さっているだろう。買うばかりだとモノが増えて困るのでというかすでに困っているので探してみるか。
雨。東京鹿城会幹事会。浜んもん会の話が出た。今日は台風のため早めに解散。
HP35s届く。ナイスなキータッチ。しかし基数変換がちょっと面倒。
【AA】ロケットガール 3
夕食の後、夫婦ともどもすかぷーと寝てしまう。昨日歩き回った疲れか。
東京鹿城会Webページ公開。
久しぶりに溝ノ口へ。3月初めに改装でいったん閉店したマルエツの本屋がどうなったか見に行ったらまだ改装中だった。がっかり。なぜか歩道はきれいになっていた。長崎屋のペットショップで犬猫を見たりお好み焼きを食べたり。しかしいつ開店するんだろう本屋。
おもちゃやで見かけた。new CaptainScarletの乗り物。追跡戦闘車らしきものがあったがかなり外見が変わっている。それに人形劇じゃなくなってるようだ。もうひとつ。プラモだがゼロエックス号はキャプテンスカーレットじゃないぞ。
【AA】Qステア QSH03 リーボックスカイラインGT-R(R32) 8/4
【AA】Qステア QSP01 ライトニングマックィーン 9/22
【AA】Qステア QSP02 ライトニングマックイーン DINOCOバージョン 10/27
なんでパソコンをいじってると「また分解してるの」と言うんだ。組み立ててるんだよ。VIA VB7001G。
昔、長崎で日中友好の記念碑に赤ペンキがかけられた事件があった。器物損壊にあたると思うが、これが丁寧に表面を金色に塗ってた場合はどう判断するのだろう。いたずらには違いないが悪意が薄まっているというかなんか親切でやっているのか。いずれにせよ市職員がペンキを剥がしてみがくのであろう。
九州は雨が激しいそうなので実家に電話。母が出た。そうたいした雨ではないらしい。雨になると必ず年寄りが屋根に登ったり畑を見に行ったりして落っこちたり行方不明になったりするのでちょっとだけ心配したのだ。
汚れつちまったメルアドに きょうもスパムのふりかかる 汚れつちまったメルアドに エロ広告の送られる トライクはかっこいいなあ〜 「仮面ライダー」で乗って欲しい。
HDDレコーダには古いアニメがずーっと残っている。そろそろ整理せねば、と第一話だけ観る。こりゃ私には合わん、というやつは全部消去。その中で気付いたのが、ロボット物。主人公が引き寄せられるように巨大ロボに乗り込んでなんか戦闘しちゃうという話が2つあったぞ。たとえば巨大ロボではなく重機ではどうだろうか。小さい子供は重機大好きだぞ。突然意思を持った巨大重機が暴走して現場を掘り始めるって暴走はいかん暴走は。
ブラックモンブラン、21本目だが当たらない。怒りの電流ほとばしる〜
「大きなメンチカツパン」を食べたら具合悪くなった。半分残す。もうね、若くないんだから。
ふう。
ふう。
きょうもまたぐったりと寝てしまう。カーペットをゴザに交換。このところの週末、無理な片づけ、曇天、食料の買い物。冷やし中華にするつもりが野菜だけ買って麺を買い忘れていた。なんということだ。金龍の棒ラーメンに頼る。
ヨメのラジカセを掃除する。オークションに出品するためだ。ほこりだらけ。ぐったりと寝てしまう。
【AA】Arvel AD344 DVIケーブル デジタルタイプ 3m フェライトコア付
病院。わりと早かった。ちょうど昼休みだったので百円ショップで単一乾電池をたくさん買う。もちろんラジカセ用。
湿式カセットクリーニングキットが届いたので掃除しまくる。ヨメ帰宅。自分のカセットの入れ物の中から乾式カセットクリーナーを二つも出す。そんな、機械をぞんざいに扱う女だと思っていたのに意外だ。
US10-440MHz-512MB-HDDなしが届く。なにやっとるんだ。メモリの空きスロット2つあり。よし手持ちの128MBx2が使える。そんなヤフオク初心者で今はまってる私です。
オレ不調。
ミニッツAWD FETをSP8M4に交換、取り外したFET 3010をミニッツF1に取り付け。ドミノ移植だ。
ヨメ不調。具合が悪く食事も摂らない。ひたすら寝ている。夜やっと起きてきてアイスなど。それは食えるのかい。
ミニッツ シルエットスカイラインのホイールナットが白かったので黒に換え、ついでにベアリングも付けてインナーアンテナにした。よし。
夕方からひたすら撮り溜めていた洋画劇場のDVDを整理。そうとう見ていないのがある。もう一生無理。でもね、たぶん撮り続けると思うの。
偽装コロッケの肉について思うもの。仮面ライダーカードにあった、ゲルショッカー怪人の作り方。世の中の悪人を集めてミンチにしてその肉を固めて作るんだそうだ。なんとも恐ろしい設定いや話だ。
ポラロイド 7インチ ポータブルDVDプレーヤー 『DPJ-07091R』を予約注文。古いDVDプレーヤー、といっても一ヶ月経っていないのは父に譲った。
RX-ED50到着。ヨメのボロいラジカセと交換する、と言っていたのに怒りやがる。「またこんなでかいの買って」「何するの」「お母さーん」やかましい。電源を入れCDを入れ音を聴かせる。「いいじゃんこれ」当たり前だ。短波ラジオの趣味は理解してもらえなかったがオーディオの方は順調だ。ふひひ。
50cmくらいの高さから落とした液晶ディスプレイ、縦線がいっぱい走ってまともに映らない。いちおう映るということはバックライトは壊れていないということだ。ということはフレキケーブルが抜けかかったか?カバーを外し、コントローラ基板のシールドを外す。液晶パネルに繋がっているフレキケーブルを繋ぎ直してみたが現象変わらず。しょうがない。液晶パネルの下のネジを外し、液晶パネルを少しひねってみる。あっ映った。このままそっとネジを締める。締め過ぎるとまた消えてしまうので緩めては調整。これでなんとか修理できた。液晶パネルのバックライトには高電圧がかかっているので絶対にまねしてはいけません。
NHKスペシャル|30代の“うつ” 〜会社で何が起きているのか〜 ひとごとではないのでメモ。
【AA】CASIO wave ceptor 電波目覚し時計 DQD-70J-8JF (福島・九州両局対応) カレンダー表示
【AA】SANYO eneloop ニッケル水素電池 単4形 4本パック HR-4UTG-4BP
雨。何もする気にならんなあ。シルエットスカイライン前期型にMR-01シャーシ取り付け。ボディは赤トレノだったもの。
結局眠れず。昼寝する。VAIO Type U VGN-UX90PS のHDDを80GBの物に交換。これはいい。この小ささで80GB。作業内容はここ(いまそこにある機器)です。
迫り来るClimb@TRONをYouTubeにアップしてみた。
二色チップLEDの極性を調べるためハンダ付け。細かい。難しい。見えない。秋月PICライタ用AVRアダプタの工作。ミニッツモンスターに電飾。ダイオードブリッジ、1000μFの電解コンデンサ、自己点滅型のLEDで工作。いずれまとめよう。
今夜は片頭痛の予感。エアコンを入れてこの部屋で過ごすことにしよう。
【AA】Qステア QSH02 スカイラインGT-R KPGC10
【AA】私と月につきあって (文庫)
【AA】Qステア QSRS05 ワンマットサーキットセット カルソニックスカイラインGT-R (R34)
世界の短波放送局情報を見てウェーブハンドブックを申し込む。アクティブアンテナを窓にぶら下げてみたのだが確かに感度が良くなった。
鹿城会メンバーより「セブンイレブンで今限定で竹下のブラックモンブランが置いてある」との情報を受けさっそく五個買う。82円か。昔は50円だったな。ああなつかしい。
4GBマイクロドライブ、COOLPIX4500で試してみたらフォーマットされてませんの表示。フォーマットしてもカードがないと言われる。残念ながら使えないようだ。
夜中に買い物。ゴミ捨て場に液晶テレビのおおきな段ボール箱があった。きっと今頃は配線で苦しんでいることだろう。楽しそうだ。
片づけもおおよそ済み安定した国情いや家庭内。オークションで落札したICF-SW1000T届く。これは近所の質屋で見て以来欲しくてたまらなかったのだがいつのまにかなくなってしまい、アマチュア無線家のT野氏に買ったんじゃないですかと問い詰めたりした逸品(迷惑な話だ)。さてさっそくJJYでも聞いてみるかと周波数を合わせても聞こえない。小学生の頃聞いたことがあるのに、と思っていたら短波帯は停波していたんだ!
昼食後に第n次家庭内戦争勃発。共有領域に施設を設置し不法占拠していた西側は突如東側の攻撃により壊滅的なダメージを受ける。西側資源は東側の判断で勝手に分類されあちこちに分散。これをよしとしない西側は資源移動の即時停止を申し入れ。三時間以上にわたる首脳会談の末、西友にカラーボックスを二個買いに行くことに。西側はカラーボックスを組み立てて資源を整理収納、結果的に東側の資源置き場が一区画増えることにより最終的に決着。領土問題は一応の解決をし最悪の事態は回避された。 ヨメと晩ご飯の買い出しに出かけたら、透明なフードと背もたれのついたタイプの自転車を見かけた。楽しそうだ。調べたらリカンベントというらしい。
夜中に片頭痛。カフェルゴットを早めに飲んだが効かない。氷のうで頭を冷やしたが吐き気がしてくる。ゾーミック服用後、しばらく座っていたり冷蔵庫にもたれかかったりトイレに一時間ぐらい座っていたり。ようやく治まった。
ここで大昔の巫女の神託を想像する。実は片頭痛持ちではなかったのだろうか。始まると小屋にこもり、光や音など知覚が過敏になるのでそこから神の声を読み取る。治まった頃に神託を告げる、ということだ。「古代日本の神託は片頭痛だった!」という本が…出ないでない。
タモリ倶楽部を見ながら秋月のFMステレオトランスミッタキットを組み立てる。一時間ぐらい。
猫もいいが犬飼いたいなあ。ヨメが昔犬飼ってたというので犬の話をせがむ。人類の友達、犬。いいなあ。
PowerBookの消費電力、371時間、43.4kWh。一時間あたり117Wということか。
深夜。窓を叩くような音がする。うるさいので起きてカーテンを開ける。なにもなかった。その後小便をして寝たのだが、ヨメは知っていた。夜中に何してたの、と。話すと、私は聞いていない、それはあなた精神的に××ではないかと言われた。××か。そりゃやばいなあ。
ヤフオクで落としたラジカセ、SONY CFS-10 Metal365が届く。中学の時買ってもらい、訳もわからず分解してカセット部分を壊してしまった。この完動品がいま手元に。ああ懐かしい。25年くらい前か。よく動くものだ。くれぐれもヨメにはナイショだぞ。
雨降り午前。あじさいが咲いている。ヨメがあじさいを見に鎌倉へ行こうと言う。
RFUアダプタについて調査。PS用は音声がモノラル。SCPH-5000以前の物はDC5Vの端子を使うらしい。PS2用SCPH-10070も音声はモノラル。Xbox RF アダプタはどうだろうか?
で、なんでこんなものを探してるのかというと、注文したワンセグチューナーと組み合わせて世界初ワンセグラテカセを作ろうという計画。これで2011年以降も安心だ。
【AA】SOCIE de APEX i-SEG 地デジ対応ポータブルワンセグチューナー BS-100
【AA】SANYO eneloop ニッケル水素電池 単4形 4本パック HR-4UTG-4BP
アマゾンプライムの宣伝が出たが、それよりもペリカン便の配達時間の指定ができるようにして欲しい。夜6時以降だと翌日以降配達になってしまうし。
【AA】コンピュータアーキテクチャのエッセンス (単行本(ソフトカバー))
【AA】女子高生、リフトオフ!―ロケットガール〈1〉 (文庫)
【AA】パラレルワールド―11次元の宇宙から超空間へ (単行本)
【AA】バビロニア・ウェーブ (文庫)
ついかっとなって注文してしまった。反省はしていない。
会社のパソコン、キーボード異常解決編。まず家から持っていったキーボードそのものがBIOSで認識しなかったのでHHKB Lite(PS/2)に交換。BIOSで「USBでキーボードを認識する」メニューをオフに。そうしてPS/2ポートにキーボードとマウスを繋いだらちゃんと動いた。USBとの混在はだめだったということだ。PenIIIの古いパソコンだからなあ。
最近みょうにカーナビを欲しがる父に電話。カーナビ部分を取り外してDVDを観たいらしい。ではカーナビとは別にふつうのポータブルDVDプレーヤーでいいのでは?「そうたい」なんだそうか。「父の日に送ってくいさい。わははは」わはははじゃないよ。
イボコロリを塗ってたひじのタコがつぶれた。ひじを机についた時に。血まみれ。うぎゃああああ。イボコロリとのつきあいは中学の時、左ひざにイボができた時。ある程度イボコロリが効いたかな、といった時点でニッパーで切った。いま考えると恐ろしい。それ以来、タコ、イボのたぐいはできてなかったのだが。
この前の同級会の会合で聞いた話。打ち合わせをやるとメーカー系の人達はいっせいに紙にメモを取るという。パソコンもUSBメモリも持たないらしい。機密情報漏えいの対策とかで、これらの便利な道具は使わないようになってるらしいのだ。作って売ってるくせに。
健康診断。夕方には診断結果がわかった。脂まみれの血液。メタボリック・シンドローム…いや、私はメタボライズド・マンなのだ。謎の秘密組織の超科学兵器メタボライザー光線を浴びた私は中性脂肪値が上昇しメタボライザれたのだ。うーん、少し運動しよう。
会社のパソコンのキーボードまわりが変だ。PS/2接続で起動時にキーボードエラーが出る。そのままOS起動しても利かない。BIOS起動時にいったん抜き差しすると動くようになる。また代わりのキーボードを持っていこう。今度はUSB接続のやつを。
ニスモZ 2005 テストカー かっこいい。今日届いたMINI-Z。
今夜は白身魚とイカのフライ。うまい。
小杉へ行く。「忍」でお好み焼きと昼ビール。うまい。
今日もひたすら気分が重い。何もできない。
ひじにタコができている。なんでだ。ほおづえをついたりする姿勢が悪いのかな。
ヨメのFOMAの付加機能使用料のうち留守番電話、キャッチホン、メロディコール基本を解約。これで600円の節約。契約時に勝手につけやがって××カメラの店員め。(正確にはDoCoMoからの応援者)明細はよく見たほうがいい。なんせ、払ってるのはヨメではなく私ですからー。
風邪がひどくなって寝込んでいたら大雨で起こされた。ひょうも降ったらしい。どんがらがんごんがんごんばららららという音がそうだったのか。
【AA】東芝 CUTEBEAT DVD/CDラジオカセットレコーダー ホワイト TY-CDK100(W)
↑欲しいなあと思ってるだけですから。
さて、コナンと言えば?(1点)
今日は会社のパソコンを新しいのに交換する日。といってもおさがりだけど。再インストール、アンチウィルスやオフィスソフト、Windowsアップデートなどであっという間に一日過ぎる。ここで不思議な現象が。PS/2接続のHHKB Liteを使っているのだが、BIOS設定などではキーが利くが、WinXPが立ち上がった後は何も入力できないのだ。近くにUSBキーボードがなければ先に進めなかったところだ。インストールも終わり、ついうとうとしていたら部長に呼ばれ分厚い資料をもらった。お〜のう。
家に帰ってPS/2接続の英語キーボードとついでにマウスを発掘。やっぱりあるんだよねえ。
ひどい腹痛。めったに飲まない下痢止めを飲んだらきいた。しかし出ないのも困る。
なぜか無性にマイクロカセットラジカセが欲しい。ヨメはそれを理解してくれない。小さくてかわいいのに。
寝てた。どうも前日張り切り過ぎるとだめらしい。
昼に家を出て秋葉原へ。千石でコンデンサ類。秋月電子明るくなっていた。なんとなくPOSシステムに慣れていない感じ。マルツでタカチ電機のSY-150Bケースを買う。あとはDCプラグ色々。これはラジカセ修理用。次の予定があるので慌てて移動。
東京鹿城会打ち合わせ。東京駅周辺は集合しやすいね。といいつつ八重洲ブックセンターがわからず遅れてご迷惑をおかけしました。
打ち合わせ終了六時半。食事へ。メモ:マンナンヒカリ。北海道のジャガポックル。相反する二つの食品を教えてもらう。
雨。
腹が痛い。近くのコンビニでペットボトル飲料を買って飲もうとするとキャップがするりと開く。あのパキッとした開封の間隔がない。誰かが先に開けている。これはスパイが毒を盛ったに違いないので中身を捨てる。皆さんも気をつけるように。
【AA】チョロQ ソーラーターンテーブル3ハマーH2 このターンテーブルは太陽電池で動く。太陽電池は4セルに見える。測定したら1.8-2.0Vだった。
『東京トイボックス』面白かった。各登場人物のプロフィールで初めて使ったパソコンというのがいい。
使っていなかったEZ-Drive、貸して欲しいという話があったので送る。無事とどいたようだ。SCSIって絶滅危惧種ですな。
くたびれて昼寝。
早めに横浜へ。ヨドバシカメラ、東急ハンズなど。ではそろそろみなとみらいへ。『Smile Together Project Special Live 2007 Human Audio Sponge 高橋幸宏+坂本龍一+細野晴臣』三階席の一番後ろのはしっこ。いきなり「以心電信」で来たっ。つづいて「細野晴臣トリビュート」版の「スポーツマン」。「RIOT IN LAGOS」「ONGAKU」期待通り「RYDEEN 79/07」もあった。すまん古い人なので最近の曲はわかんない。アンコールの「CUE」。いやーよかったよ。この場に居合わせた幸せ。しかしこの三人がそろうのにチケット3150円とは安すぎではないか。5250円でも取ってだ、その分寄付にまわせばよいのに。今度テレビかDVDでしっかりと観たい。気になってるのが細野晴臣の卓にあったの、microKORGじゃないのかなあ。双眼鏡でもわからなかった。
友達が泊まりにくるので準備。明日、横浜でライブなのだ。集合夜の十時半。居酒屋「和民」で飲むが手羽先はちいさいし軟骨揚げは中身がなかったりであまりよろしくない。土日に行く時にはそんなことはあんまりないのに。
【AA】スター・ウォーズ トリロジー リミテッド・エディション (初回限定生産)
いつまでもよわよわではいられない。へろへろだ。
家に帰ったら電話。「NTT東日本ですが、インターネットをお使いのお客様にBフレッツを…」昨日大規模障害を起こしたばかりじゃないの。「いえ結構です。メタルがいいので」
郵便受けには光フレッツの申し込み封筒が全戸に。すでに導入しているところもあるだろうに。私は断然ADSL。電話がメタルでないとやばいと思いませんか?と思ったらNTT東でフレッツの大規模障害。IP電話も使えなかったという。
eBayで昨日HP-16C落札できた!いろんなところで調べて英文でメールをコピペして作成し送ってみたが、eBayではwebメールみたいな機能があるのね。向こうから連絡が来た。PayPalで送料込みの金額を支払い、電話番号など細かい連絡をし、今夜発送伝票のスキャンイメージが送られてきた。なんと丁寧な。あとは到着が楽しみだ。
夜中。近所に大型トラックが停まり、エンジン音と排気ガスの臭いで眠れない。それは私がよわよわ人間だからだ。
よわよわ人間の特徴:弱々しい。すぐおなかが痛くなる。すぐ頭が痛くなる。体力が無い。よわよわ人間の友達がいる。
修理回収機構に「SHARP CT-5001 ラテカセ」を追加。
昨晩から片頭痛。これは気圧下降のおそれあり。ヨメは寝違えていたがこれは特に気象とは関係ない。
ヨメは国立新美術館に行った。講演会があるのだが、私は寝てしまうのでパス。
eBayにHP-16Cが出ている。とりあえずPayPalのアカウントを復活させる。さて落札できるか。
マルツ電波から部品とどく。ハンダごてのこて先を待っていた。うーん使いやすい。
片づけ。掃除。ああいやだ。
ミニッツオーバーランドのダンパーを交換。3racingのKZ-03/BU。
夜中にミニッツオーバーランドのFET交換。前進しない。ハンダ付け不良だろうということでまた分解していじってると配線がぷちぷち切れる。やっと動いたと思ったら「うるさい」とヨメが切れた。
結局連絡はなし。友人のパソコンサポートなんてこんなもんよ。
Mini-ITXを入れていた箱の電源が入らない。たまにファンが少し動くくらい。ついに電源がいかれたか。ジャンク品だったしなあ。
友人から電話。使っているパソコンの調子が悪いとか。またかい。WinXPでC:ドライブの空きが168MB。こりゃだめだ。なんか削除しないといかんだろう。明日また連絡してもらうことにする。
地震あった。夜9時ごろ。
今日は雨。
DVDアニメ「時をかける少女」観る。もうね、おじさん泣いちゃったよ。ラベンダーの香りなんてしらなかったし。ケン・ソゴルという名前も覚えたし。昔の話でした。
趣味のやることリストを作っていたら夜が明けた。
メモ。アイネックスのPS/2キーボードとマウスをUSBに変換するアダプタADV-108、USキーボード接続の状態でPowerBookG4でも動いた。ただしキーボードの認識作業が初回に必要。
なんとなく風邪気味。疲れたか?「逆転裁判2」をぽつりぽつりとやる。隣ではヨメが「逆転裁判4」をやっている。
ケースを開けっ放しにしてテスト中のMA14T、時間が経つと暴走するようになった。気温が上がったせいか?小さなケースのPCはちゃんとケースを閉じてないと設計通りの冷却ができないことがある。今日はDIMMを狙って4cmファンを取り付け、ちゃんとケースを閉める。
【AA】MOOG-ドキュメンタリー映画
ちょっと鎌倉へ行ってきました。詳しくはこちら。快晴でとてもよい気分。普段は並んでまで食べようとはしないのにけんちん汁屋さんもお汁粉屋さんも並びましたよ私は。いやー並んだかいがあってうまかった。次は鎌倉大仏だなあ。
病院で11:30-14:50までかかる。な、長い。
予想外の宅配便。A君がFOMA M1000を送ってくれた。どうせよと。さっそくヨメのFOMAからカードを取り出してM1000に装着し、お礼の電話をかけてみる。おもしろい、ちゃんとつながる。
川崎へ。DICEビルの東急ハンズ、ハンダごてがない。あおい書店でAVR関連の書籍購入。さくらやに腕時計を取りに行く。妙にベルトが新しくて違和感がある。ベゼルも換えてもらったほうがよかったかな。ゲームとおもちゃのコーナーが一階に移動しているのでのぞいてみる。ここにはQステアはあるがチョロQはないな。フィギュアばっかりだ。ヨドバシ川崎ルフロンへ移動。人は少ない。DIMM冷却用の4cmファンを購入。ソリッドアライアンスのマウス、阿木山麗子は失敗だった。なんというダサいデザイン。ゲーム売場、ゲームボーイアドバンスのコーナーがかなり縮小。ゲームボーイミクロも見当たらない。
頭痛がして一日中寝ていた。久々に幻聴があったような気がする。誰かが呼ぶ声。
時計の修理が終わったとの電話。連休前に間に合わせたんだろう。
XMODS EVOのFET交換。EVO,EVO TRUCKとも同じ構造。うまくいった。
改造前: リア側 A1770 A1764 フロント側 改造後: リア側 SP8J5 SP8K4 フロント側 はんだ吸い取り器がこわれてしまった。すっぽーん。
この前買ったgootのはんだごてPX-401、使いやすかった。先が太いがSOPの貼り替えにはちょうどよい。もっと細いこて先は注文中。
掃除する予定がついうとうとと。激しい雷雨に驚いて起きる。ああっ洗濯物が。間に合った。
薬を水ではなくサイダーで飲んだらなんか苦くてたまらん。水を飲んでもまだ苦いのがはりついたまま。みんな薬はコーヒーやジュースではなくちゃんと水で飲もう。
オークションで落札してもらったラテカセ届く。電池がない。単一電池12本を買いに行く。
ロボットアームキット『MR-999』をヨメに見せたら「ダサい」と言われた。指が五本ないといけないのだそうだ。ロボットアニメか。
【AA】細野晴臣トリビュートアルバム-Tribute to Haruomi Hosono- [Compilation]
『どこでもドア』を開ける時には気をつけなければならない。移動先が宇宙空間、水中などといった極端なケースをのぞいた普通の陸地移動でもだ。気圧の変化。開けた途端にすごい風が吹く可能性がある。なんてことを風呂に入りながら考えた。
雨の降る日。『ハンダバー"Pb"』に寄ってみた。キープしてある鉛入りハンダと預けてある30Wのハンダごて。電源を入れる。クリーニングスポンジを濡らしてもらっている間、いつものように工具を並べる。マスターがたずねる。「本日は何になさいますか」「6石スーパーで」6石スーパーヘテロダイン方式AMラジオ。最近のラジオキットはIC化されており作っても面白みがない。今日は本腰を入れて二時間ぐらいで作ってしまう予定だ。となりのカップルがさわがしい。電子オルゴールキットを作っているらしい。きっと先にいなくなるだろう。集中してRF段から作り始める。赤い局発コイル。最近では入手が難しいバーアンテナや二連ポリバリコンもこの店にはそろっている。ハンダの煙を楽しみながら工作を続けた。いつのまにか客は私ひとりになっていた。雨はやんでいた。
となりの席のKさんが常用している電卓はhp15cだった!これはびっくり。ポケコン買うよりもこちらがいいと勧められたという。部長の32SIIもいいなあ。私もhp電卓コレクションのうちどれかは使えるようになりたい。
小学生の頃から使っていたハンダごて、ヒーターが切れたようだ。
ミニッツ インターセプターの電飾の修正。2mmラグに線をハンダ付けして電飾用に。2Pのコネクタペア、どこにやったっけ。
秋月Webラジオキット、コネクタ類以外ハンダ付け。
【AA】三菱化学 DHR47HP50 DVD-R(Data)4.7GB*50枚スピンドル
【AA】Qステア QS04 スバル360 パトカー (A/B)
メモリのスロットを入れ替え、ケース開放でやってみる。以前はエラーが出た組み合わせだが、CL=3にパスコン追加でどう変わるか。
SLOT1-256M,PC133,CL=2 改造版 / SLOT2-256M,PC133,CL=3 改造版 ... 0 PASS 12 FAIL とにかくスロット依存でNG。
久しぶりに川崎へ。さくらや改装されてた。メガネを作ってもらう。あとはW-ZERO3[es]用USBホストケーブル、エネループなど。時計も修理にだした。ウレタンにヒビが入っていたのだ。古い時計だから部品がないかも、と言われた。
TOHOシネマズで「THE FROGMAN SHOW 劇場版 秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE 〜総統は二度死ぬ〜」観る。意外と客多い。相変わらず次々と繰り出されるネタと一見説得力のある発言で納得されかかってしまう。ウンコねたもたくさんで大人含むお子様も大喜び。と映画終わったら子連れが多くてまたびっくり。みんな深夜みてたのかテレビ版。
さて、メモリの相性問題をなんとかしたいのでじゃんぱらに行ってSDRAM DIMM 256MB PC133を買ってくる。両面実装HYUNDAIのやつ。パスコンは多めだった。これで1980円。なんとかなるか。
さてメモリ問題。CL=3改造版と購入したものを混載したらエラー発生。
SLOT1-256M,PC133,CL=3 改造版 / SLOT2-256M,PC133,CL=3 HYUNDAI ... FAIL。入れ替えてもダメ。
ではCL=2のパスコンが少なかったメモリと組み合わせたらどうか。フタ開けてラン。
SLOT1-256M,PC133,CL=2 改造版 / SLOT2-256M,PC133,CL=3 HYUNDAI ... 13 PASS。様子を見よう。
フタを閉めて終夜ランしたら、19 PASS 20 FAIL 熱か?前半はPASSするのでやはり温まるとダメなようだ。
もう一枚のCL=3 DIMM にパスコン8個追加。終夜ラン。10 PASS / 23 FAIL 。だめだ。
ファミレスで肉とめし。そして甘いもの。
改造したDIMMのスロットを入れ替えてみた。
SLOT1-256M,PC133,CL=2 改造版 / SLOT2-256M,PC133,CL=3 ... 23 PASS 入れ替えただけなのに。
ケースを閉めて終夜ラン。
SLOT2 256M,PC133,CL=2のメモリにさらにパスコン追加。合計8個。そして終夜ラン。おれの趣味は装置評価か。
あらためて別の128MBのDIMMを見てみると、DRAMチップは半分なのにチップコンデンサは四倍なんだなあ。
結果 9 PASS / 20 FAIL ただしビット1固定が 00ff0000 と 00040000 の2パターン。
【AA】BESTYO+CONCERTYO (DVD付) [Limited Edition]
マルツ電波から部品が届く。 タカチ電機のYX-150A電磁シールドプラスチックケース、秋月のWebラジオキットを収納するのにぴったり。
SDRAM DIMMピン配置のメモ。
http://www.elpida.com/eolpdfs/E0210E31.pdf
SLOT2 256M,PC133,CL=3のメモリには片面に8個のチップコンデンサしかない。一個おきに0.1μのセラミックコンデンサをパラに取り付ける。
12 PASS / 20 FAIL ただしビット1固定が 00ff0000 と 00400000 の2パターンになった。効いたのだろうか。
まだMA14Tメモリテスト。
MA14Tメモリテスト詳細。
昨日の夕方から早朝にかけて片頭痛。ゾーミックもあまり効かない。保冷材で首を冷やす。
タレントが地方に行って泊めてもらう「田舎に泊まろう」というテレビ番組は好きではない。田舎だから人情に厚くやさしくしてくれるとでもいうのか。いっそ田園調布あたりでやってみたらどうだ。
長期運転中のMA14T(PentiumIIIマシン)、メモリを384MBから512MBに交換。CPUの電源周りの電解コンデンサがなんとなく膨らんでいる。交換しなきゃいかんかな。memtest86で特定のデータバスにエラー発生。もう一度分解してメモリを挿し直し、memtest86を再開したらエラーはなくなり一回パスした。今夜はこのままメモリのテストを実行。
【AA】結成50周年 クレイジーキャッツ コンプリートシングルス HONDARA盤 [Best of]
とにかく気分を盛り上げて元気にならないと。
【AA】アイムーン
投票へ。桜は散り始めていた。帰りに黒いハマーH2を見かけたのであわてて写真を撮る。
ハヤシライス。
mixi内の秋月電子コミュニティで555に関して盛り上がっているので、自分でもブレッドボードを使ってマルチバイブレータを作ってみた。実はブレッドボードを使うのは初めてだが、ああっなんて楽なんだ。
【AA】ジャイアントロボTHE ANIMATION-地球が静止する日 管弦楽団 完全盤
「のだめカンタービレ」にはまって交響曲を聴きたくなった。ので、これ↑
すごいな。4コア×2のMacProが出たのか。B.T.O.メニューをいじっていたら70万円を越えてしまった。
地震が起こった時に手ぶれ補正付きのデジカメで風景を撮影したらどうなるか。カメラは揺れるので補正をかける。しかし撮影対象も同じように揺れているので撮影された画像はぶれているのではないか。となると手ぶれ補正なしのデジカメで撮影するときれいに撮影できるということかな。
黒い不安があって休んだ。夕方に雨。寝ていたらなんとなく騒がしい。玄関前に公園で遊んでいた小僧どもだろうか、避難していた。こんな時女の子の声だとうるさく響くんだよね。あまりにもうるさいときの対処法を以下より選べ(5点)
午前中休んでいると階下から謎の読経が聞こえてくる。選挙カーもひっきりなしに通る。心休めない。
今回の選挙は知事、県議、市議と重なっているためたいへんにぎやかだ。選挙カーに乗ったことがある身としてはあまり言いたくはないのだがやっぱりうるさい。ここはひとつ政見をインターネットで公開し、動画でもFLASHでもなんでもいいからアピールすればいいのではないかな。Webページは自分から見に行くので別に問題ないと思うのだが選管は理解してない人が多いのかね。なお電子メールは即選挙違反ということでひとつ。
友人がエイプリルフールだからと奥さんにウソをついてえらいめにあったらしい。こういったウソをつくことに慣れない人が被害にあうエイプリルフールのケアデイとして四月二日を「エイプリルフール反省の日」と定めたい。以下はウソをつく際に指導的立場がとれるとされる日本ウソ検定一級の私が避けておきたいいくつかのウソについて解説する。
なかでも最強なのは「自分が信じ込んでしまったウソ」である。本人にはもうウソの自覚はないので平時に周りの人を巻き込んでしまう恐れがある。新興宗教の勧誘やマルチ商法には気をつけよう。
突然四月一日になってウソがつけるはずがないので、平素から軽いウソをついてこの日のために練習しておくことが重要である。日本ウソ検定は毎年二回主要都市にて実施されているので詳しくは検索されたい。
※購入しただけで入会できる「ウソツキクラブ短信」(河合隼雄・大牟田雄三 著) 私も入会してます
「新日曜美術館」受胎告知の紹介。「レオナルド・ダ・ビンチの半狂乱の生涯」つながりで筒井康隆出演。檀ふみがせっかく筒井康隆に話題を振っているのにもう一人のゲストは…
最近きたSPAMメールで驚いたのはnec.co.jpを詐称するもの。あとはロレックス95%本物というやつ。そりゃニセモノだろう。
「のだめカンタービレ」にはまる。いままでアニメを録画して溜めておいたのをヨメと一緒に観る。
【AA】シルバー假面 1〈初回限定版〉
【AA】シルバー假面 2
【AA】シルバー假面 3
なんとなく寝る前に頭が痛いと思っていたら雨。
シェルビーコブラデイトナクーペ(015RML)にMZW217ロールダンパーセットを取り付け。取り付け位置はM。バックのときのばたつきが無くなった。同時にMZW210RMアルミモーターマウントとボールベアリングを装着。いじって挙動が変わるのは楽しい。
父から電話があったらしい。かけなおすと「ああ…忘れた。いや、思い出した。ウィンドウズビスタはどぎゃんかのう」この前答えたって。今年の1月30日。
ずーっとこの有象無象の日付が2006年だったのを修正。
テレビ東京で「日本一のホラ吹き男」やってた。いいねえ。元気になる。ツキと努力で大出世。
平成19年度 和光研究所一般公開:概要 | 独立行政法人 理化学研究所 4/21(土)だそうだ。おもしろそうだ。スパコン見たいな。www.top500.orgで調べたら73位。富士通PRIMERGYのLinuxクラスタにNEC SX-7スパコンの構成のようだ。
【AA】私家版魚類図譜 (コミック)
【AA】巨船ベラス・レトラス (単行本)
昼休みにインターフェースの今月号を二冊買う。V850ボードがおまけ。
ミニッツMR-015RML シェルビーコブラデイトナクーペ(レッド)届いた。もう少し早く届けてくれればヨメにはばれなかったのにクロネコヤマトよ。インナーアンテナ、カーボンリアサスプレートを取り付け。
ひさびさにWindowsノートPCを使おうとしたら…アップデートの山。もういやになってしまう。
大雨。嵐。こんな中でも選挙カーが走ってる。
HUMAN AUDIO SPONGEライブのチケット取れなかった。数秒でアウト。友人が取れたので助かった。
金沢の方で大きな地震があったようだ。
【AA】GR-5 GinRei 銀鈴 プレミアム・トリロジー・エディション
空気清浄機が届いた。なんか動いてる。効いてくれ。
けんちん汁。ごま油が切れていたので買いに行かされる。
女子フィギュアスケート。なんとなくニュースサイトを見ていたらあーっ。もう結果が出てるじゃないか。テレビでスポーツ観戦するときはインターネット閲覧禁止。
最初はSPAMかと思ったがラジコンの懸賞に当たったらしい。うろたえてヨメに電話する。電話したからといってどうなるものではないが。とりあえず安定剤を飲み落ち着いて今後のことを考える。いきなりレースなんか始めて人生変わったらどうしよう。
【AA】MITSUBISHI プラズマッハ 空気清浄機 ホワイト MA-435-W
【AA】三菱電機 空気清浄機フィルター MAPR-847HFT(MA-434用)
今日アレルギーの検査結果をもらう。ハウスダスト、ダニ、スギ、ヒノキ。自宅で落としたふけがハウスダストになりダニの餌になるってことか。窓を開ければスギ花粉。トイレの洗浄ヒノキの香り。これじゃあ家で寝ていても直らん。ということで空気清浄機を緊急手配。
ヨメが朝から布団の中で「逆転裁判2」を遊んでいる。いいから起きろ。
本棚の一区画を整理。辞書コーナーとする。
ヨメが布団に入って「逆転裁判2」を遊んでいる。いいから寝ろ。
トップページに竹下世界塔内を検索するボックスを設置。これで(主に私が)便利になる。
ヨメが「逆転裁判2」にハマっている。いいから風呂入れ。
義姉から「逆転裁判」のゲーム詰め合わせが送られてきてヨメがハマっている。
↑やっと出たかパプリカのDVD。
『睡眠薬「マイスリー」に“夢遊病”の副作用 米FDA報告』(Sankei WEB) 一時期マイスリーを処方してもらったことがあるが。記事中に
【AA】ジャイアントロボ地球の燃え尽きる日 1 (1) (コミック)
【AA】ひとりっ子 (文庫)
けんちん汁。
ある議員さんの光熱費が常識を超える金額だったのは、きっと議員会館の自分の部屋をデータセンターにしてたからだ。
「Synergie. FOMA 着うた作成法」を参考にD703i用の着うた(着モーション)を作ってみる。Mac上でmp3のファイルを開き、3gpで書き出し。Windowsへ転送し、「着もと」でパッチを当ててMacへ戻す。そして携帯へ添付メール。うまくいった。サイズは247KBだった。今度は別の曲で。変換後860KB。これもうまくいった。さて、今度は動画に挑戦。QCIF解像度で3gp書き出し、着もとでパッチを当てる。これを添付メールで送信。容量は836KB。着モーションとして設定。ちゃんと着信時に動画が再生された。なおQVGA解像度では着モーション不可だった。いやーおもしろい。ちなみに素材は…「夜がくる(小林亜星)」「Pretty World(小野リサ)」「スパイ大作戦のテーマ」「謎の円盤UFOオープニング(動画)」
【AA】訪れざりし未来~Compositions for theremin
【AA】テルミンを弾く (単行本)
花粉症のようなので耳鼻科へ。アレルギー検査のため血を抜かれた。結果は来週。もらった薬ではまだ鼻水がでる。アレルギー問題が解決するまではこのままだろう。あっ今ヨメがエネルギー問題と空耳した。
また腕時計の電池交換。だいぶ慣れてきたぞ。精密ドライバー、待ち針、金属製のピンセット(リセット用)でできるようになった。
私の頭の中の消しゴム。この間食堂ですれちがった元同じ職場の後輩の名前が思い出せない。ずっと考えていたのだがようやく思い出した。ほんと、ふっとした瞬間に。二週間後ぐらいに思い出してもど忘れと言うのかね。
深夜にひどい片頭痛。ゾーミック錠を飲んだがまだ痛い。で、朝方は雨。なんて敏感なんだ。
川崎ヨドバシへヨメ用FOMAを買いに。D703iの白。フルブラウザがなかなかいい。(後で調べたら HTTP_USER_AGENT Mozilla/4.08 (D703i;FOMA;c300;TB) だった)
Baby-Gの電池交換依頼。スクリューバックが開けられなかったとのこと。今度は別の店に頼むか。
島村楽器でボンゴ2500円を買う。これは楽しいぞきっと。ポコポコポコ。
今日は午前中雨だったせいか電車も人が少なかった。最近は無理して全部の店をまわらなくなったね。アイスコーヒーとタコライスで休憩、帰宅。
「デジタル腕時計の電池交換後はリセットが必要」(Cooの腕時計)より。この前電池交換した腕時計の一本が何も表示しなくなっていた。リセットが必要だったのか。もう一度新品の電池に交換し今度はきちんとリセット。
面談。ありがたい。
発売当日に予約までして入手したDVD「日本以外全部沈没」を今頃観る。ヨメにバカ受け。原作は短編。よく膨らましたなあ。
DVD「sakusaku ver.3.0」これはだらだら観るのに最適。
彼岸日記2006年9月。
目がかゆい。鼻の頭の皮が剥ける。ヒゲのそり跡が痛い。鼻水が止まらない。ということで花粉症確定。
最近のコンパクトデジカメは顔認識機能が売りのようだ。面白いのは人間の顔でなく人形でも顔と認識すること。これを応用して心霊写真撮影はどうだ。うっそうと繁った樹木の暗いところを狙って撮影すると色んな顔が…
「親切なラジコンカー専門店Rainbow」からミニッツAWD用の部品届く。MDW-007-01アルミモーターホルダーセット、MDW-008アルミモーターカバー、3RACINGのAWD-29アルミフロントバルクセット、AWD-30アルミリヤバルクヘッド。
ミニッツオーバーランドのFETをSP8M4に交換。結果はフローリングでタイヤスリップしまくり。カーペットでは力強く走行できた。
「売ってくれるの」「ん?何を」「アイテム」「何?」「占い…じゃなかったウィスキーアイテム」「ウィスキー?」「ん、アイテム」久々にヨメの寝言でした。明瞭な。
今夜はキムチ鍋。汗かいた。腹いっぱい。鍋を楽しめるのもあと少しか。
マグライトの後ろのキャップの中に予備の電球が入ってた。あら修理の必要なかった。
今日はヨメも調子悪く家で休む。
TopCoder。これを知ったのはITmediaの記事「TopCoderで世界と渡り合う日本IBMの異才――夷藤勇人」。かっこいい。
【AA】ウゴウゴルーガおきらくごくらく15年!不完全復刻DVD-BOX(完全予約限定生産)
同じものを食べていながら自分だけ当たることがある。昨晩のタコの刺し身。スーパーの鮮魚コーナーレベルでは私の腹が受け付けんということか。というわけで今夜は臨時列車待機で起きているのです。
CASIO DATABANK VDB-200SJ 電池はCR2016でした。G-SHOCK GW-8800も同じ。ということで電池を買いに行く。コンビニにはなかった。こうなるとどうしても欲しくなってしまう。この気持ちわかるでしょう。駅前の西友まで行って百円ショップで2個入りを買う。さっそく腕時計を分解。「なに壊してるの」「フタ開けとるんじゃ」うるさいな。四隅のネジを外し、慎重に電池を押さえている板バネを待ち針で外す。電池交換。うまくいった。G-SHOCKに関しては防水性能は保証できなくなるがまあいいや。と思ったらまだあったG-SHOCK DW-5600Eも電池がCR2016。ああ予備の電池買っておけば良かった。しかし何台あるのだね電池切れの腕時計。
この前壊したマグライトを白色LED(3φ)を使って修理してみる。ちょっと暗い。3Vじゃ規格外だからな。
「科学の未来」(フリーマン・ダイソン)第一章はデスマーチの例かな。目先のことばかり処理している私にスケールの大きな視野を与えてくれる本。気宇壮大すぎてどうしたらいいかわからん。
【AA】時事ネタ (単行本)
【AA】便利屋みみちゃん (コミック)
【AA】ときめきアリス―定本 (単行本)
昨日届いたQステア ハマーH2。ステアリングだけ動くが前後に動かない。半泣き。いったん分解し、後部モーターをいったん外して取り付ける。多分接触不良だろう。動いた。やったー。
部屋の片づけについてヨメに指導を受ける。「劇的!ビフォー・アフター計画」本当にできるのだろうか。
マグライトの電球を割ってしまう。電池が液漏れしていたので無理やりひねったら…
朝ワイドショー見てたら首都高で事故のニュース。コメンテーターが「首都高は『未来世紀ブラジル』で撮影されて…」などと言っていたがそれは『惑星ソラリス』ではないか。
一日中寝ている。電話。「まだ寝てるの。外出なさい。お弁当買ってこないからね」鬼。鬼ヨメ。
【AA】人間みな兄弟
病院で二時間半待たされる。問診は五分くらい。もうね、どうにでもして。事務所でよく冷えたチョコレートをもらう。最近冷蔵庫が導入されたようなのだ。うまかった。今日はチョコを食べに出社したようなものだ。
ドコモeggy付属のPixLab Browser Ver3.1(eggy)を使って.ASFファイルを.AVIファイルに変換しようとしたら、そのまま止まってしまう。中止ボタンは効く。実行したのはWindowsXP home,professional。調べてみると PixLab Browser(Ver3.x、Ver4.x) Windows XP上での使用にあたってのご注意 というのがあった。ということでWin2000マシンにインストールして一晩放っといたのだが現象変わらず。うーん。Win98でやれということか。昔はできた覚えがあるのだがなあ。
腕時計のボタンを押したら95年1月1日12:00になった。ランプのボタンを押したので電池切れを起こしたのだろう。もう一回押したら謎の記号を表示して消えてしまった。もう八年くらい使ったかな。よく持つものだ。家に帰って代わりの腕時計を探すと電池切れで時刻表示をしなくなったものが六個もあった。あちゃー。持っているBaby-Gはランプのボタンを押しても光らず電池切れ警告のサインが出る。換え時がわかる、ということだがこれを含めると七個か。あちゃー。
PDFのドキュメントを読んでいると日本語で書かれていても意識が飛びそうになるが、Excelで資料を作り出したら時間があっという間に経つ。午後休もうかと思うくらいつらかったのに。帰宅してメモリが安いということで買っておいた1GB×2 DDR-SDRAMを取り付け。今夜はmemtest86を走らせて確認。
黒い男前豆腐を食す。黒いといってもパッケージがそうで本体は灰色。こんにゃくみたいだ。
プリンのミニッツパワーアップ講座を参考にミニッツモンスターのFET 3004をSP8M4に交換。FETはヤフオク経由でここから買ったもの。サンハヤトの表面実装部品取り外しキット SMD-21を使用したので作業は簡単。結果はカーペット路面で楽にウィリー走行ができた。満足。
セガトイズが大陽工業のラジオコントロール玩具事業を買収,ターゲットは「大人」(Tech-On!) そうなの。なんか期待できそうだ。
北海道では水が「がんがらがん」に凍るのだそうだ。テレビで北海道陸別町の昔の様子を放送していた。北海道育ちのヨメに解説をしてもらいながら観る。木造の家ばっか。
彼岸日記2006年8月。
午後11時に駅前のマクドナルドへ。「メガマックありますか」「ありますよ」で念願のメガマックを食す。食べにくい。思ったほどではなかったな。食べるまでが夢だったというか。
古本をブックオフへ。約700円。本日はヤフオクで3点売れた。アマゾンでも本が売れた。夜、梱包などでせわしない。こうやって小銭を稼いでいるが、外食一回でふっとぶんだよなあ。
「ピタゴラ装置DVDブック1」観る。19分しかないがおもしろいね。
無灯火で携帯メールしながらふらふら寄ってくる自転車。危ないなあ。耳元で「わっ」と叫ぶと多分コケる。
駅前まで行ってココ壱のカレーを食う。S井さんにばったり会う。「合コンですか」こちらはヨメの帰りが遅くて外でカレーとは。
プロポの電源を入れる。ランプが光らない。あっ電池の液漏れだ。あーあ。
パームランナーのアルテッツァボディをTAKATA童夢NSX2003に載せ換え。これは簡単。以前はMR-02ボディできびきび走っていたのにパームランナーのシャーシでてれてれてれと走る。
電子辞書 SII SR-E8000届く。早い。サイズははがきよりもちょっとちいさいくらいか。なぜか説明書巻末の便覧がおもしろい。
【AA】Softly (初回限定盤)(DVD付) [Single] [Limited Edition]
【AA】SEIKO IC DICTIONARY SR-E8000 (19コンテンツ, 英語充実モデル, 音声対応, シルカカードレッド対応)
↑昨晩からの詳細な検討によりヨメの許可をもらい購入。リーダーズが入ってこの価格は安い、お買い得だと。型落ちで昨日もらったカタログには載っていなかったが、よく探したよなあ。あ、リア・ディゾンは違います。後でこっそり買いました。
ミニッツ ホンダオデッセイMR-015MMをMR-015RMにしてランチャストラトスのボディを搭載。余ったMR-01シャーシにナイトライダーボディを搭載。二時間かかった。「時効警察」観ながらやったのだが、このドラマ、ゆるくてちょうどいい。
今日はキムチ鍋。「キムチ鍋の素」に本物のキムチを足すとよいのだ。
竹下世界塔劇場に一件追加。
メガネを見に行くが気に入ったものなし。メガネ屋さん多いよ溝ノ口。
電子辞書を調べてみる。調べてみればみるほどに欲しくなった。なんとなく。でもいいねー最近の高校生は。でかい辞書持ち歩かなくてよくて。一部のカラー表示モデルではテレビにも接続できるそうだ。遠視になったときにはいいと思う。
パソコンの右側にミニカーを置いておく。ヨメがマウスと勘違いして握った。わははは。しばらくして自分も引っ掛かる。
しばらく不調が続きます。
Qステアも10台になった。箱を捨てようと中を見ると福袋が当たるアンケートが。これは応募せねば。Qステアも紙パイロンがパッケージと一体化したり説明書の追加がなくなったりとコストダウンの工夫がされている。
昨日の続きだが鳥専門のペットショップがなくなってて跡地には焼鳥屋ができていた。悪い冗談だ。
『「IT失敗学」の研究』読んだ。ひどい話満載。技術的な要因はあまり扱っていない。もっぱら人的な問題を取り上げている。他人事と思っていたらいつのまにか巻き込まれていそうで怖い。
【AA】Kodak KLIC-7001 リチウムイオン充電式電池
【AA】Scratch (初回限定盤)(DVD付) [Limited Edition]
【AA】2月のわた雪 [Maxi]
「デジカメ忘れた」じゃなくて「カメラ忘れた」と言われるようになって初めてデジカメに完全に置き換わったと言えるだろう。
天気が良かったので自転車で溝ノ口へ。模型屋でミニッツレーサー ナイトライダーのオートスケールコレクションを見つけたのでヨメがいなくなったスキに購入。えへへ。
「宗像教授異考録 第四集」(星野之宣)「逃亡日記」(吾妻ひでお)購入。
筑摩書房の「算法少女」出だしだけ立ち読み。これ面白そうだ。
CQ出版社の「エレキジャック」が創刊になったので買ってみる。なんだこのLEDで光るブラジャーは。
スーパーに行く。そろそろバレンタインデーの季節らしくたくさんチョコレートが置いてあった。その中には「カカオ99%」が。嫌いな人用だろうか。恐るべき義理チョコ。
ヨメに「はんかくさい」と言われた。北海道の方言らしい。調べてみると…「何このふーけもんが」
NHK×JASRACの組み合わせは最強かもしれん。ただしお金はNHKに渡らない可能性が。
休んでしまう。眠い。過眠だ。
午前中11時〜12時の間が眠い。ひたすら文献を読む。
出社の時よくすれ違う車日産NOTE。今日は帰宅時にすれ違った。なんとなくうれしい。
「ニコンのデジカメ,CCD不具合が7機種に拡大」(Tech-On) え〜。今はほとんど使ってないけどCOOLPIX4500ユーザです。
今日もヨメの携帯が留守番してた。
今日より正式に復帰。昨晩は眠れなかった。しかし行かねばならぬ。勇んで出かけたら会社の入り口で携帯とIDカードを忘れたことに気付く。しょぼーんと家まで取りに戻る。昼頃は非常に眠かったがなんとか過ごした。家に帰ったらヨメが携帯を忘れていた。仲間なかーま。
夜、父から電話。「びすたは買わんでもよかかにゃ?」「いらんて」情報が早いな。宣伝効果抜群じゃないか。父のパソコンはWindowsXPが出たばっかの頃に買ったもの。無理でしょう。
【AA】Qステア QSS13 スカイライン GT-R R34パトカー (A/B)
【AA】Qステア QSS14 RX-7
なによりも優先して処理したいもの、それは一度気になった頬の短いひげ。つまもうにもつまめない。そこでこの前1380円で買った毛抜きですよ。あー気持ちよく抜ける。
華屋与兵衛で待ち合わせて夕食。ちゃんぽんうどん。茶わん蒸しをもらう。
ラジコンを走らせるために掃除をする。「仮面ライダー電王」オープニングを観たらバイクにも乗るみたいで安心した。
XMODS EVO ポンティアックファイアーバード組み立てる。AWDキットはXMODS EVO TRUCKに較べて楽に組み込めた。あいかわらずホイールはがたがただがボディはかっこいい。
腹痛で下り線運休のまま開通のめど立たず。苦しい。
新橋方面へ東京鹿城会の打ち合わせ兼飲み会。「なまはげ」ここでは宴席に赤なまはげと青なまはげがやってくるなまはげショータイムがある。となりの席ではお姉さん方と一緒に写真に写ったりと、意外と気さくななまはげであった。あとはハタハタの卵の食感が忘れられない。ぷちぷち。
久々に電車に乗ったので中吊りなどながめる。バラバラ殺人事件が多いが、左右に切り分けた事例はまだないようだな。
先週DVD「仮面ライダーTHE FIRST」(公式ブログ) を観て違和感を覚えたまま抛っといたのだが今気付いた。ショッカーが特に悪いことをやっていないのだ。裏切り者の始末をするために怪人を送り込んだだけで、社会を混乱させるような悪事を働いていないのだ。だから本郷と一文字が女の奪いあいしかしてないのだな。なんで正義のために戦わないのだと思ったら正義が脅かされていなかったのだ。ちゃんと仕事しろショッカー。
【AA】ファン・サーヴィス[sweet](DVD付) [Single] [Limited Edition] (Perfume)
病院で二時間半待たされる。もうね、気力もない。帰りはすき屋で牛丼(並)。寝る。
謎のmixi承認事件、解決。数年前にミクシィ招待した友人が、独自にミクシィに入会し、マイミクの承認をしていたことが直接電話してわかった。どうりで文面が妙になれなれしいなと思った。
【AA】Qステア QSS02B ハマーH2ブラック (C/D)
粗大ごみの日は面白い。カシオのキーボードが捨ててあった。拾って持って帰ろうかとも思ったが、でかすぎた。そして初代ファミコン。ほこりまみれ。なぜ今?
東海大名誉客員教授の中村誠太郎さん死去(Asahi.comより)聞き覚えがある名前だと思ったら、私が初めて買ったブルーバックス「相対性理論の世界」の訳者。
大きめのセブンイレブンに行ったらマイクロラジカンスポーツカー伝説があった。トヨタスポーツ800を購入。
「あるある」とは無関係に今夜は納豆。値段が暴落したりしないのかな。野菜と違って。
【AA】時をかける少女 通常版
青色発光培養土!
「あるある」とは無関係に朝食は納豆。スーパーに買い物に行ったら納豆がたくさんあった。納豆は悪くないよ。
DVD「奇談」原作を読んでいるので楽しめたがヨメは「うーん」だと。
今夜はキムチ鍋。鍋を指さして「い…いんへるの」
カレーうどん。今日は寒いなあと思ったら横浜では初雪だったそうだ。
大牟田温泉 満月の湯 Webページ公開。みなさんいらしてください。
Toast8を注文。
自分が知らないうちにマイミクの承認依頼をしてそれが承認されたらしい。どういうことだ?
【AA】That's データ用DVD-R 4.7GB 8倍速 50枚入り DR-47WTY50BA
少し雨。今日は郵便局員の格好をしたお化けがやってきて書留を渡した。
Toast 8 Titanium。最近Toast7を買おうかなと思っていたのでこの情報は助かる。
夕方。日も暮れた頃。うとうとしていたら、ドアチャイムが鳴り、ドアを叩く音。なんだと思って起きてみると誰もいない。宅配便でもなかったようだ。ということは。お化けだ。
なぜか咳が止まらなくなり、帰宅したらすぐ寝る。
仮面ライダー電王は電車に乗ってやってくるのか。もはやライダーではないな。武器は定期券なのだろうか。
「ナイシトール」を飲み始めてみたがさほど変化を感じない。脂肪分がどばどばどばーと出てくるところを想像したのだが。継続してみるか。
近所のスーパーでいつもの買い物。今夜はけんちん汁。腹いっぱい。
メガマックというのがあるな。クアッドコアなハンバーガー。持って帰ってる人を見かけた。食べてみたい。と思いつつ今日の昼はモスバーガーでフォカッチャ。
やっと恢復した。片手で2リットルのペットボトルが持てないくらいに弱っていたのだよ。だがあいかわらずおかゆぐらいしか口にできない。今週はだめだこりゃ。
体力が無い。下り特急が定刻よりも早く発車したので後始末が大変。ひる冷食のスパゲッティを食べたら胃がむかむかした。
昨日は豆腐半丁、砂糖入りの紅茶ぐらいしか口にしていない。
一時間おきに下り特急が走るので眠れなかった。もう水しかでない。今日はヨメも私も休み。
穏やかな一日かと思われたが夕方頃から夫婦そろって食あたりのような症状。ヨメは上り、私は下り特急。思い当たるのは…生牡蠣の後にもタコ刺しやら食べているので原因物質の特定は困難。
昨日とはうってかわって快晴。ただし風が強い。ニンテンドーDS「大人の常識力トレーニングDS」常識力診断ではヨメは「礼儀」が良くて「教養」が苦手。「そりゃあれだ、礼儀正しいバカ」「ひどい」私?そんなん内緒だよ。
DVD「ワイルドスピード×3TOKYO DRIFT」観る。主人公がライバルに完敗し、その後師匠に就いて修業する。そして師匠の死。最後はライバルを倒して彼女もゲット、という話。
【AA】パプリカ (コミック)
雨。ヨメと川崎のチネチッタまで「パプリカ」を観に行く。筒井康隆&平沢進のファンであり、夢日記をつけているので興味津々。原作とは変えてあるが、制限された上映時間に収めるためにはいい変更だったと思う。何度も現れるあのパレード。昔、不燃ごみの処理場に行ったことがあるがそれを思い出した。すべて捨てられたもの、役に立たないとされたものが見渡す限り。うち捨てられた遊園地の廃虚も怖かった。怖いところに自分からのりこんでいく千葉敦子は強い女性だ。背景などに書かれたポスターや看板を見て裏に隠された意味を探そうとする私。DVD買ってからゆっくりやれ、と自分につっこむ。そういうのも含めて最後まで目が離せなかった。行ってよかった。
外に出たら雨が上がってた。夕食は生牡蠣。これがまたうまい。ひさびさに夜まで遊んだ。
出社。部長は出張中。最近買ったというMacBookの参考に、古いMacOSXのムックを机に置いておく。
さて川崎に戻るか。博多までの特急はデッキで立ちっぱなし。空気が悪く具合が悪い。空港まで移動しラーメン定食&喫茶店でコーヒー。とにかく豚骨ラーメンは食べておきたかった。これら合わせても羽田で食べたハンバーガーよりは安いぞ。飛行機はいつのまにか羽田へ着いた。はあ疲れたあと一息。家でごろっと横になりたい。
父と大牟田温泉「満月の湯」へ行く。鹿島からは柳川を経由し二時間くらい。温泉施設の写真撮影をする。ヨメがあっちを撮れこっちを撮れとうるさい。帰りは佐賀の本庄うなぎ店で松定食。ここは以前A川君と行ったメイド喫茶の近くだ。やわらかいうなぎだった。ヨメが携帯で飛行機の座席を予約。よくできるな。
本棚を漁り筒井康隆「農協月に行く」収録の「日本以外全部沈没」を読む。これは予約したDVDの予習。
風邪は置き薬の葛根湯で治す。
M松君が来てくれた。祐徳温泉へ。人多い。風呂に浸かって話しているとM松君のほうへ小僧が泳いできたので彼が「むん」と頭をつかんで押し返す。次に私の方に泳いできたので「むん」と頭をつかんで押し返す。露天に移動すると湯が熱かった。風呂上がりは定食とソフトクリーム。ヨメは生ビール。つまみはいらんのか。色々な話が聞けた。温泉の玄関をでると父とばったり出会う。
あけましておめでとうございます。本年はスロースタートでいきます。
大晦日から正月にかけての夜はなぜか眠れない。それで昼こたつで寝てしまう。当然、風邪をひく。どこにも連れていかなかったのでヨメは機嫌が悪かったようだ。
…20070913
20070912
20070911
20070910
20070909
20070908
20070907
20070906
20070905
20070904
20070902
20070901
2007.08
20070830
20070828
20070826
20070825
20070823
20070822
20070821
20070820
20070819
20070818
20070817
20070816
20070815
20070814
20070813
20070812
20070811
20070810
20070808
20070807
20070806
20070805
20070804
20070803
20070801
2007.07
20070731
20070730
20070729
20070728
20070727
20070725
20070722
20070720
20070718
20070715
20070714
20070712
20070709
20070708
20070707
20070706
汚れつちまったメルアドは 例えば安売りバイアグラ 汚れつちまったメルアドは 判読不明の文字だらけ
20070705
20070704
20070703
20070702
20070701
2007.06
20070630
20070629
20070628
20070627
20070626
20070625
20070624
20070623
20070622
20070621
20070619
20070618
20070617
疲れた。早起きして鎌倉に一人であじさいでも見に行けば良かったものを。などといったらまた紛争が起きかねないので非公式の談話として西側から発表された。
20070616
20070615
20070613
20070612
20070611
20070610
20070609
20070608
20070607
20070606
20070605
20070604
20070603
20070602
20070601
2007.05
20070531
20070530
20070529
20070528
20070527
20070526
20070525
20070524
20070523
20070521
20070520
20070519
20070518
20070517
20070516
20070515
20070514
20070513
20070512
20070511
20070510
20070509
20070508
20070506
20070505
20070504
20070503
20070502
20070501
2007.04
20070430
20070429
20070428
20070427
20070426
20070425
(クロスオーバーイレブン風にお読みください)
20070424
20070423
20070422
20070421
20070420
20070419
20070418
20070417
ということでエラーが発生するときはDIMMに付いてまわることが判明。SLOTのどちらがメモリの上位側かどうかは不明。エラー時のデータは00ff0000、"1"固定障害。
20070416
ということはメモリの相性ですか。CL=2,CL=3の混在だからありえるだろうが手持ちがこれしかない。
20070415
20070413
20070408
20070407
20070405
20070404
20070403
20070402
約束事に関するウソをつくと相手が信じてしまった時に実害が発生する。こういったウソは避けよう。
「実家のお父さんが亡くなった」とか信じられたら大騒動になるようなウソはやめておきたい。
「このサイトの接続料を振り込んでください 振り込まないと訴訟します」といった見ただけで不快にさせるウソはいけない。
20070401
2007.03
20070331
20070330
20070329

GOLDENSTAR ゴ-ルデンスタア 日本一の無責任男 植木 等
タカラ 2007-04-29
売り上げランキング : 231
Amazonで詳しく見る by G-Tools20070327
20070326
20070325
20070324
20070323
20070322
20070321
20070320
20070319
20070317
20070316
FDAによると、異常行動は、睡眠時遊行症(夢遊病)の一種とみられ、非常にまれだが、睡眠中に起きあがって車を運転する
▽夜中に過食する
▽電話をかける
▽インターネットで買い物する−などの内容の報告があった。
いずれも本人には全く記憶がなかった。
とあったが、私もやったことあるぞ深夜のインターネット通販。そうか薬のせいなんだ。記憶はあるが。
20070315
20070313
20070312
20070311
20070310
20070309
20070308
20070305
20070304
20070303
20070302
20070301
2007.02
20070227
20070226
20070225
20070224
20070223
20070222
20070221
20070220
20070219
20070218
20070217
20070216
20070214
20070213
20070212
20070211
20070207
20070206
20070205
20070204
20070203
20070202
20070201
2007.01
20070131
20070130
20070129
20070128
20070127
20070126
20070125
20070124
20070123
20070122
20070121
20070120
20070119
20070118
20070117
20070116
20070115
20070114
20070113
20070111
20070110
20070109
20070108
20070107
20070106
20070105
20070104
20070103
20070102
20070101