| !注意 |
| ■配線TK-85のメモリを四倍に | オブソレートコンピュータ |
| ■良音スピーカー交換 | 懲りずにまたクルマをいじる |
| ×交換カーコンポ取り付け | シロウトがすべきではなかった |
| ■変換コンポーネント信号→アナログRGB | パソコン用液晶モニタでYPbPr信号の映像出力を映す |
| ■増設USBポート | mini-iTXは手間がかかるがそこが面白い |
| ■暗転画面切り替え | 今時のディスプレイは… |
| ■復活FX-702Pを高速化する | 今頃! |
| ■脾臓mini-ITXケースの電源を強化 | 根本的な解決策ではないが |
| ■旧式ポンコツパソコンにWindows7RCを入れてみる | どこまで耐えられるか |
| ■入替MA14TのHDD交換その2 | 大きいディスクへの引っ越しその2 |
| ■現役MA14TのHDD交換 | 大きいディスクへの引っ越し |
| ■比較MS PRO Duo 速度比較 | データ採取のみ |
| ■再度交換PowerBookG4のHDD交換その2 | また壊れたよ |
| ■交換PowerBookG4のHDD交換 | ノートPCで250GB!(と自慢できるのも今のうちか) |
| ■再生MUSIC+をMacOSXで使う | 曲が連続再生できないのだ |
| ■減速ラジカン・バスを遅くする | どうしたらトイラジを遅く出来るのか |
| ×失敗 iPod改造 | あるいは買い替えを考慮した姑息な手段 |
| ■代替AirMacカード | メルコの無線LANカードをAirMacカードの代わりに |
| ■安眠自動消灯就寝警告装置 | 百円ショップで調達した部品で作ってみる |
| ■流行CUBE型PC (続) (続々) | はやりのCUBE型PCを作ってみる |
| ■増設MobileGearII for DoCoMo | メモリ+16MB |
| ■改造VGA切替器 | コンパルのスイッチナ3回路をMillenniumII対応に |
| ■復活VAIO PCG-733 (ドック) | ドッキングステーションについて追加 |
| ×撤退 メモリ増設 | あるいは表面実装部品取り外しキットの練習 |
| ■双発SLOCKET III | PentiumIIIをDUALで使う |
| ■発光iPoint | スケルトンのトラックボールを妖しく発光 |
| ■変身MillenniumII | いわゆるDOS/V用のビデオカードをPowerMac用に |
| ■再生Decpc (続) | 薄型デスクトップ筐体にGateway2000のマザーボードを押し込める |