軽自動車を買った。ホンダの軽自動車ライフJB1。程度がよく、いじられてもいない。ただカーコンポがKENWOODの2DINサイズのもので、CD/MD対応。ELがまばゆく動きまくる、昔はやったタイプ。
このカーコンポ自体、特に不満はなかったのだが、やはりiPodに入れた曲を再生したいじゃあないですか。ということで最近のライフJCシリーズ用のメーカーオプションCD/チューナ/AUXコンポを購入。これを取付よう。
まずパネルを外さないといけない。灰皿の上の空間にネジ1つ。これだけで固定され、あとは嵌め込まれているだけのようだ。乱暴にもお好み焼きのこてを隙間につっこんでツメを外しながらパネルを取った。
こんな感じに外れた。コンポ自体は金具でネジ止めされている。全面に4箇所、奥に2箇所。これを外して引きずり出す。内臓みたいだな〜
…だがしかし、ここでとんでもないことが。旧式のLife JB1はオーディオ用のハーネスが20P。新型のLife JCシリーズは24Pに変更になっている!加えてアンテナ端子も形状が違う。市販のコンポは端子がバラで出ており、車種用のギボシ端子が付いたハーネスを買ってくれば自分で取り付けもできるが、取り付けようとしてるのは純正メーカーオプションのコンポ。ソケットだけでなんも線が出ていない。しかもオーディオ用ハーネスの他に形の違うソケットがあと二つあるんですけど。何でしょう。(調べた結果、そのうちのひとつはCDチェンジャー用とわかった)
もうこれは自分では無理だ。助手席にカーコンポ2台、外したネジ、浮いたパネルのままでホンダディーラー店を探す。普通のカーショップでは多分できないだろう。やっと店を見つけて泣きついた。幸い24P⇔20Pのコネクタはあるらしい。アンテナの変換部品は取り寄せということで一週間待つことになった、またパネルを浮かせたまま帰宅。とても情けない。
一週間後。連絡があり、ホンダのお店へ行く。コーヒーをいただきながら待っているとバッチリ取り付けてもらいましたよ。作業した人は「シロウトがヘタなことしやがって」と思ってたかも。私もそう思います。
メーカー純正のLife JCシリーズ用コンポ、これ液晶にビデオ出力が映せるのです。オプションでバックカメラの映像も可能。ただ私の車は古いので両方とも対応していないとのこと。なので停車時でも映像は表示できないのです。
これはパーキング信号が繋がってないせいだな。バックカメラも映像入力端子がありそうだし、バック時の信号入力もあるだろう…いやいや、もういじんない。いじらん。
以下のシガーソケットからUSBの5Vを取り出すアダプタが必要。USB 2ポートのうち1つはカーナビ用、1つはiPod用。この手のアダプタは安物を買うとUSB端子に異常な電圧が出て機器を壊してしまうらしい。今のところ問題ない。
![]() | Simplism 2ポートUSBシガーソケットカーチャージャー iPadの急速充電に対応 最大2000mA出力 Dual USB Car Charger 2A ブラック TR-DUCC2-BK Simplism 2010-11-24 売り上げランキング : 1304 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
接続ケーブルはこれ。別途充電用にUSB-miniBケーブルが必要。
![]() | Logitec iPhone iPod向け充電用USBポート搭載ビデオケーブル LHC-RUI01 ロジテック 2010-07-07 売り上げランキング : 835 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そしてiPodは助手席に転がしてます。