笛田博昭テノールコンサート
  ←前  次→
2023年9月2日(土) 14:00 ラポルテ五泉
テノール:笛田博昭
ピアノ:斎藤和音
 

第1部 トスティの歌曲から
 理想のひと
 君なんかもう
 最後の歌
 可愛い口元
 そっとしておいて
 暁は光と影を分け

(休憩15分)

第2部 (予定プログラムを大きく変更)
 プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」より “誰も寝てはならぬ”
 カブッロ:オー・ソレ・ミオ
 ロータ:コッド・ファーザー 愛のテーマ
 ヴェルディ:歌劇「アイーダ」より “凱旋行進曲” (ピアノソロ)
 ビクシオ:マリウ愛の言葉を

 新潟県湯沢町出身で、今や日本を代表するテノール歌手になった笛田博昭さんのリサイタルです。今回は五泉市での開催ですが魅力ある歌声を聴きに出かけることにしました。

 笛田さんの歌を聴いたのは、2008年3月の新潟県民会館での「フェニックスコンサート」が最初で、2010年1月のりゅーとぴあでの「ニューイヤー・ガラコンサート」でも、その圧倒的な歌声に魅了されました。
 その後、2019年5月2021年7月2022年11月と、新潟市でリサイタルを開催されていますが、地元の湯沢町や南魚沼市でも活発な活動をされていて、素晴らしいことだと思います。
 今回は新潟市ではなく、隣町の五泉市での公演ですが、会場のラポルテ五泉にも興味がありましたので、参加させていただくことにしました。

 ラポルテ五泉は、2021年10月にオープンした五泉市の交流拠点複合施設で、500席の多目的ホールのほかに、多目的室、産直ショップ、カフェテリア、子供の遊び場、広々としたロビー空間のガレリア、24時間開放されているトイレ等が整備されています。
 五泉市は職場から近いこともあり、出かけたり通り過ぎたりする機会が多く、ラポルテ五泉の前の道路は毎週のように頻回に通っているのですが、立ち寄る機会はなく、開館して2年でようやく利用する機会が訪れました。

 ストレスいっぱいな1週間が過ぎ、土曜日を迎えました。朝早く起きて雑務をこなし、一息ついて五泉へと向かいました。某所で昼食を摂り、ラポルテ五泉入りしました。
 広大な駐車場に車をとめて、館内を見学しました。外観とは裏腹に、木造の館内には、観光案内所や土産物店、カフェテリアなどがあり、道の駅のような雰囲気です。
 館内は予想に反して雑然としており、広々としたガレリアとの触れ込みでしたが、広々感は感じず、ゆったり感は全くありません。子供の遊び場は充実していますので、家族連れには便利そうです。

 正面玄関から入りますと、すぐ正面に多目的ホールがあります。当日券要りませんかと声を掛けられましたが、チケットは早々にネット購入していたのでした。
 館内はかなり賑わっており、休憩場所も乏しく、ゆっくりと休めそうもありませんでしたので、車に戻って開場時間まで待ちました。

 開場時間になり、早めに入場しました。チケット購入時には座席指定がてきませんでしたが、私に割り当てられた席は中ほどの右端近くで、まあまあの席でしょうか。
 ホールは館内と同様に、木造の雰囲気があり、木の香が漂うようで、シックな落ち着いた感じです。客席は収納式ですが、よくある公共多目的ホールの収納式座席よりは高級感があります。椅子の背もたれ部分は五泉のニット製だそうです。
 左右にはバルコニー席もあり、ステージには立派な音響反射板があります。ピアノはヤマハのCFXです。客席は収納式の座席ですので、通路に人が歩きますと、その振動が離れた席まで伝わってくるのが残念です。

 五泉市主催の公演ということで、開演前に五泉市長の挨拶がありましたが、何と歌!まで歌ってくれました。たいしたもんですね。

 開演時間となり、ピアノの斎藤さんとグリーンのスーツの笛田さんが登場して開演です。前半の第1部はトスティの歌曲です。
 「理想のひと」「君なんかもう」を声量豊かに歌い、500席の小型のホールを飽和させるように響き渡る圧倒的な迫力に、さすが笛田さんと感激しました。このときは何の異変も感じませんでした。
 ここで笛田さんの挨拶があり、一旦ステージを下がってから「さようなら」を情感豊かに歌い、以後1曲ごとにステージを下がって歌われましたが、1曲ごとに下がることに違和感を感じました。
 4曲目の「最後の歌」で声に変調があり、高音域がわずかに出にくい様子があり、「可愛い口元」を歌った後に笛田さんのMCがあって、コロナ感染後で気管に後遺症が残り、声を出しにくく、最後まで歌えそうもない旨の説明がありました。
 つらそうな様子を見せながらも「そっとしておいて」「暁は光と影を分け」と歌いきり、前半を終えました。確かに声は出しにくそうではありましたが、十分に聴き応えある歌声でした。

 休憩後の後半は、オペラのアリアとカンツォーネが予定されていましたが、最初に笛田さんのお話しがあって、とても歌える状況ではなく、プログラムを変更して、アンコールで歌う予定にしていた曲を先に歌うとのことでした。
 「誰も寝てはならぬ」「オー・ソレ・ミオ」「ゴッド・ファーザー」と、1曲歌うごとにステージから下がり、斎藤さんと確認し合いながら何とか歌い切りましたが、確かに声の出は次第に悪くなり、つらさは目に見えて明らかになりました。
 2度目の新型コロナ感染の後遺症で声帯は大丈夫なんだけれど気管支が悪くて声が出ず、特に高音域がつらいと話されて、歌うたびに手を合わせて謝っていました。
 これで終わろうとしましたが、斎藤さんに促され、予定されていたプログラムにピアノ独奏曲がありましたので、アイーダの「凱旋行進曲」がピアノで演奏されました。
 そして最後にもう1曲ということで「マリウ愛の言葉を」を精一杯歌って終演となりました。笛田さんはリベンジしてもう1度ここで歌いたいとのことであり、万全の状態での再演を期待したいと思います。
 予定通りのプログラムを歌い、アンコールで「誰も寝てはならぬ」や「オー・ソレ・ミオ」が歌われたらホールは凄い熱狂になっていたことでしょう。そんなことを夢想しながら客席を後にしました。

 観客にお詫びしたいとのことで、終演後は出口で、一人一人に謝り、握手をしてくれました。途中で歌えなくなり、コンサートを続けられなかった無念さは計り知れません。
 声が出ないといっても、私からすれば十分に聴き応えある歌だったのですが、プロとしては恥ずかしく、我慢できなかったものと思います。

 ともあれ、プログラムが大きく変更されたのは残念でしたが、こういうこともあるのだなあという勉強にもなりました。そして、新型コロナは決してただの風邪ではないということを会場の皆さんは認識できたのではないでしょうか。
 法律的な扱いが5類になってからマスコミでも大きく報道されなくなりましたが、世間では新型コロナ感染が急拡大しています。新学期が始まって、さらに拡大する懸念があります。決して侮ることなく、注意して生活しましょう。
 

(客席:I - 25、¥3000)