共催   国立科学博物館 日本化学会関東支部 会期   土曜日14時〜15時30分 会場   国立科学博物館分館(新宿区百人町3-23-1) 「交通」JR山手線「新大久保」駅下車徒歩10分 参加申込受付期間     実施日の前月1日から2週間前まで受付     (消印有効) 定員30名を越えた場合は抽選 平成9年度実施内容   第13回(4月26日)終了 イオンの電荷を確かめよう                    米田成一(国立科博)   第14回(6月14日)終了 鉄とニッケルを分けて定量するー鉄隕石の分析                     平田岳史(東工大理)   第15回(7月26日)終了 フラーレンの化学                    菊池耕一(都立大理)   第16回(9月27日)終了 有機偏光フィルムを作ろう                    横山 泰(横浜国大工)   第17回(1月24日)終了 温めると変色するサーモクロミズム錯体をつくる                    高橋 正(東邦大理)   第18回(3月14日)終了 固体触媒で反応を促進させる                    一國伸之(千葉大院自然科学) 平成10年度実施内容   第19回(5月23日)終了 光触媒を使って水からエネルギーを作る                    堂免一成(東工大資源研)   第20回(7月25日)終了 生活の中に潜む毒物を測る                    榎本秀一(理研)   第21回(9月26日)終了 生命の起源とアミノ酸                    奈良岡 浩(都立大理)   第22回(11月28日)終了 ミカンを使ってリサイクル                    山田 徹(慶応大理工)   第23回(1月23日)終了 色が変わる結晶                   小川桂一郎(東京大学大学院総合文化)   第24回(3月13日)終了 突然色が変わる反応(時計反応)を用いて反応速度を調べてみよう                  浅地哲夫(日大文理)  平成11年度実施内容   第25回(4月24日)終了 光で探る原子・分子の世界 − スペクトロスコピー入門                  若林文高(国立科博)    第26回(6月26日)終了 身の周りの放射能                  末木啓介(都立大理)    第27回(9月25日)終了 物質を分けるークロマトグラフィーの原理と応用                  角田欣一(群馬大学工学部応用化学科)    第28回(11月27日)終了 ケイ酸塩の世界                  黒田一幸(早稲田大理工)   第29回(1月22日)終了 酵素膜を用いて糖を色で測る               菅原正雄(日本大学文理学部化学科) 平成12年度実施内容   第31回(4月22日)終了 植物色素(クロロフィル)の抽出と分析               橋本伸哉(東京水産大学)   第32回(6月24日)終了 消えるラインマーカーの秘密               若林文高(国立科博)   第34回(10月28日)終了 色と光−楽しい化学               池本 勲(都立大院理)   第35回(12月9日)終了 海水中で貴重な金属資源を養殖しよう               斎藤恭一(千葉大学工学部物質工学科)   第36回(1月27日)終了 色鮮やかな金属錯体を合成してみよう                  溝部裕司(東大生産研) 平成13年度実施内容   第37回(4月28日)終了 隕石を調べてみよう               米田成一(国立科博)   第38回(6月23日)終了 時空間振動化学反応の不思議               阿部二朗(都立大院工)   第39回(8月25日)  レーザーの光を遊んでみよう  参加申込受付期間 7月1日(金)〜8月11日(土) 岩田耕一(東京大学大学院理学系研究科) 対象   高校生 参加費  50円(保険料、当日徴収) 参加申込方法  往復葉書に、  @参加希望行事の期日、名称    (高校生のための化学実験講座)   A氏名  B住所    (返信用葉書の宛名も忘れずに記入ください)  C連絡先・電話番号  D年齢  E学年  を明記のうえ下記あてに申込ください。 申込先  110-8718 台東区上野公園7-20   国立科学博物館 企画課  (電話03-3822-0111)

 もくじへ