いまそこにある機器

20110809
新しい機器はzigsowで評価してます


いま倉庫にある機器

ドナドナ


■Apple PowerMacG5

PowerMacG5

☆PowerMacG4を引退させてから、メインのマシンはMacBookProだけになってしまった。バックアップ機が欲しいな、と思っていたらPowerPC G5搭載のPowerMacG5が安値でオークションに出ていたので購入。これはPCI-ExpressバスのPPC最終モデル。メモリは最大16GB、SATAでHDDは2GBに交換。意外にもHDDは2台まででPowerMacG4より少ないが、1台あたりの容量が大きいのでいいんだろう。実質PowerPC対応のMacOSXはクラシック環境が動く10.4(Tiger)までだと思っているので、これでいい…と思ったら予想外のトラブルがあったので[あとは続く]
[諸元] アップル、デュアルコアPowerPC搭載のPower Mac G5〜PCI Expressアーキテクチャーに一新(PCWatch)
Power Mac G5 (Late 2005) - Technical Specifications(Apple)


■EPSON PC-386GE

→[計算機再生事業団:詳細]

PC-386GE

☆突然思い立って中古のPC-9801互換機を買った。386SX-16MHzのPC-386GEだ。これでSCSI-HDD内蔵なので驚き。学生時代はPC-286US HDD 20MB を使っていたが、エプソンのはFM音源内蔵でキーボードが打ちやすくFDD I/FにVFOが要らない。これにFM-11用の外付け2HDドライブを配線の変更だけで接続していたことがある。そんなわけで素性もよろしい。CPUボードも交換できるみたいだし、遊んでみるか、と古いPC-286US用のキーボードを接続しても認識しない。初代PC-9801に変換ケーブルを付けたヤツは認識した。そんなわけで妙なことになってしまった。
[諸元] 386GE 機能仕様書
あとはググってちょうだい


■DELL Latitude D820 / D830 / D630

DELL Latitude D820

☆母親がパソコンしたいと言うのでDOS/Vパラダイスの中古で買ったノートPC。このくらいでかいのがいいだろうとプリンタと一緒に実家に送り、詳しい説明書まで作ったのだが全然使ってない。一生懸命作ったのに。実家に戻ったのを機会にこいつをぶんどり、徹底的に無慈悲に容赦なく部品交換。メモリ増設、HDD、CPU、英語キーボード交換。ポートリプリケーターまで買ってプリンタポートにROMライタを繋いでいる。かなりいじりがいのあるノートPCで、部品入手も比較的容易なので便利。

D830はD820の後継機で、Irポートがなくなり、USBポート1つがS-Video出力に変わった。内部はSocket MからSocket Pに変更。FSBは667MHzから800MHzとなった。D630はD830の小型版。一回り小さい。Expressカードスロットはなくなり、スピーカーも左側だけになっている。
[諸元] DELL Latitude D820 / D830 / D630
ユーザーズガイド D820 / D830 / D630
- 非公式DELLユーザーWiki Latitude/D820 / Latitude/D830 / Latitude/D630


■HP ProLiant ML110 G5

ProLiant ML110 G5

☆NTT X-Storeで9980円だったので衝動買い。CPU Celeron440 2GHz(LGA775)、Memory DDR2 1GB、HDD 160GB、SATA DVD-ROM。サーバ機なのでメモリはECC付き。HDDは4台まで内蔵できる。当然だがOSなど一切なし。むしろキーボードやマウスも省いて欲しかった。まずはUSBメモリ経由でBIOSを最新にし、Ubuntu 10.04LTSをインストールして動作確認。でも画面がちらつくことがある。1024x768の次は1360x768だもんなあ。手持ちの1280x1024液晶ではちょっと縦長になってしまう。さて、いじるか。
[諸元] HP ProLiant ML110 G5
HP ML110 G5 Celeron440 2.0GHz 1GB 160GB 4456070-CSET NTT-X Store


■東芝 VARDIA RD-E301

→[詳細]

RD-E301

☆ウチはCATV引いてるのに録画する装置がまったくない。座敷にある普通のテレビの地デジコンバータ兼用として、東芝のHDD/DVDレコーダ VARDIA RD-E301 を導入した。オークションで購入。東芝のは「ネットdeダビング」「ネットdeナビ」の便利な機能があるので無線LANコンバータも付けている。でも地デジは制限があってコピー×とか表示されるものはダメ。技術は進歩しても使い勝手を悪くしてどうするね。
[諸元] 製品情報 / 機能情報 - ハードディスク&DVDレコーダー RD-E301 | 東芝 : HDD DVD
RD-E301 - RD-Wiki (東芝REGZAブルーレイ&VARDIAまとめサイト)


■Corega CG-HDC4EU3500

→[詳細]

Corega CG-HDC4EU3500

☆引越しでパソコン内蔵のHDDを壊されて以来、きちんとしたRAIDを用意しようと考えていた。twitterで見かけたのがコレガのHDDが4台入るケース。RAID0,RAID1,RAID0+1,RAID3,RAID5の構成とeSATA,USBに対応している。HDDをそろえるのが大変だった。手持ちには2TBが2台あったが、中は空ではないし、予備のHDDもそろえないといけない。結局4台を購入し、RAID5構成としてWindows7 64bitマシンに接続して共有ドライブとした。パソコンの電源と連動して電源もオン/オフするし、現在安心して使っている。USB3.0対応の上位機種もあるが、まだいらんですな。

※注意 データ吹っ飛んだ。eSATAではなくUSB2.0での利用推奨。現在復旧中。
[諸元] CG-HDC4EU3500」商品情報 | コレガ


■Atom330(D945GCLF2)

→[詳細]

Atom330 D945GCLF2

☆昔から小さいPCは好きでMini-ITXには興味があった。そこにネットブックの流行があり、Atom330という2コア4スレッドの最上位CPUがインテルからMini-ITXボードD945GCLF2として出た。価格も一万円を切っている。これは!と思い購入。T-ZONEなくなっちゃったね。

チップセットのファンがうるさいので静音ファンに交換。なおCPUにはファンがない。その代わりCPU用4ピンの電源端子がある。低消費電力だからなくてもよさそうなのに。2008年秋頃購入したがしばらく放置していて、年末にMini-ITXケースを買い組み立てた。当初はメモリ2GB、3.5inch-SATA-HDD、スリムPATA DVD-Rドライブ。このボードはIDEが1系統載っていたのだ。当初電力不足によるトラブルがあり、その内容はmini-ITX電源の強化にまとめた。最近父のパソコンを吹っ飛ばしてしまったため代替機として再構築した。その顛末は詳細をどうぞ。
[諸元] インテル デスクトップ・ボード D945GCLF2
Intel Desktop Board D945GCLF2
Intel Desktop Board D945GCLF2/D945GCLF2D - Overview
デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」(マイコミジャーナル)
多和田新也のニューアイテム診断室 デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー「Intel D945GCLF2」(PCWatch)


■HP 2133

→[詳細]

HP2133 UK

☆最近(2009年1月末〜)のポンド安のせいで英国からの輸入が熱いらしい。だいたい1ポンドが130円を切っている。amazon.ukからDVDボックスが驚くべき安さで購入できたりするのだ。ではパソコン本体はどうだろう?注文してみたら日本には発送してくれないみたい。せいぜいヨーロッパぐらいまで。色々さがしてみてeXpansys UKというお店では日本に発送OKらしい。(日本にも店があるようだ) そこで探したのがHP 2133 Mini-NoteのLinuxインストール版モデル KX872AA。CPU 1.2GHz、HDD 120GB、カメラ、Bluetooth付き、送料込みで216.44ポンド。だいたい27500円。なんという安さ。しかも香港経由でオーダーから2日で到着した。しかし要注意なのが(1)コンセントは英国仕様 (2)キーボードはUK (3)OSももちろん英語。もうこれは遊んでくれといわんばかりの仕様ですよ。WindowsXPはライセンスを持っているのでいつでもインストールできる。元々入っているNovellのSUSE Linux Enterprise Desktop 10 SP1でどこまでやれるか楽しんでみよう。
[諸元] HP 2133 Mini-Note PC
HP 2133 Mini-Note UMPC Description - eXpansys UK


■PLAYSTATION 3

PS3

☆11月15日のよる7時、Amazonをなんとなく見ていたらPS3(60GB)が普通に売っていた。おおこれはと購入。20分後に見たらもうなくなっていた。というわけで並ばず楽に入手したPS3が届く。
早速設定。ユーザ登録後、アップデータ1.10適用。たまたま持っていた元ちとせのSACD、「ノマド・ソウル」を入れてみたらあたりまえだが認識した。さて1080p動画などダウンロードして再生してみる。うーんこれは大きなテレビが欲しくなる。この動画データはUSBメモリやその他のメモリカード経由でパソコンに持っていける。しかしパソコン側では画面がでかすぎ、コマ落ちも激しい。(PowerMacG4,1.33GHz) Cellの動画再生能力は高いのう。
さて、はやく注文したゲームソフト届かんかなあ。
[諸元] PLAYSTATION3 OFFICIAL SITE


■VGN-UX90PS

→[詳細]

VGN-UX90

☆SonyStyleからのメールで知った。これはもう即買いではないか。なんかVAIO PCG-U1の時も現物確認しないで買ったな。さっそく先行エントリし、オーナー・メードを選択。キーボードは英語、HDD 30GB、Core Solo 1.2GHz。で買おうと思ったらカードの上限を越えていた。いかん、最近HDDレコーダを買ったりしたからな。金策に走る。ということで着払いで5/31に入手した。大きさはハガキ大。ちいさくてテーブルの下に置いているのだがまだヨメは気付いていない。(そのあとばれて説教されました)

PCG-U1と較べて速いのなんのって。WinXPがこんなに快適とは。画面サイズは1024x600と若干狭いが、そんなに気にならない。地図ソフト(プロアトラス2006)が標準でついてるのはよいですね。U1の時はわざわざ購入してインストールしてましたから。持ってるだけでも楽しいが、さてどう活用しようか。
[諸元] VAIO type U
[参考] 開発者が語る「VGN-UX50の思想」(ITmedia) / PDAのようなコンパクトWindowsマシン VAIO VGN-UX50(ASCII24) / 「Origami」より小さく、 「W-ZERO3」よりパワフル! 小型軽量モバイルPC「VAIO type U」(デジタルARENA)


■W-ZERO3

W-ZERO3

☆私の中では事前から多いに盛り上がっていたW-ZERO3。12月9日、予約をしに川崎ヨドバシへ。店員さんに聞く。えっもう品切れ?朝6時から並んでいた人もいたらしい。負けた。ふと思い立って10時開店の川崎さくらやに行く。W-ZERO3のホットモックがあった。人も少ないしひょっとして…予約できた。ここは穴場だった。

さて、受け取りは12月14日。この日は朝から猛烈な腰痛に悩まされるが、それでも行く。さっそく充電しいじってみる。オンラインサインアップがさっぱりできない。相手側から切断される感じ。フルリセットしてやり直したがだめだった。あきらめて明日ウィルコムサポートセンタへ電話しよう。WinCEのPDAとしてはこれまでMobileGearIIforDoCoMo、G-FORT、Sigmarionを使ってきたがW-ZERO3は明らかに速い。快適だ。ただしネットワーク接続に関しては複雑。無線LANとW-SIMを継ぎはぎしたような感じだ。
[諸元]W-ZERO3(WILLCOM) / W-ZERO3(SHARP)
[参考]W-ZERO3 Wiki


■AirMacExpress

AirMacExpress

☆iTunesの音声を手持ちのオーディオに飛ばせるAirTunes&802.11gということで発売日から店を探してまわり、ヨドバシ横浜駅前店でようやく入手。思うけどWindowsからも使えるわけだから、Macintoshのコーナーにひっそりと置かないでもっと目立つところでデモ展示して欲しかった。最初どこにあるかわからなかったし。

では早速設置。ACメガネコードとオーディオケーブル、LANケーブルを用意し接続。ジュークボックス本体として使うPowerBookG4(以下PBG4)に付属CDから「AirMacExpressアシスタント」をインストールして適当に設定。ベースステーションの名前を決め、ベースステーションの用途は"ワイヤレスネットワークを作成"を選択、ワイヤレスセキュリティはWPAパーソナル、とした。おおこれでステレオ(古い表現)から音が出る。インターネットにも接続できる。

しばらく音楽を楽しんでいたのだが、これまでファイル共有をしていたPowerMacG4(以下PMG4)とファイル共有ができなくなってしまっていた。無線LANで接続しているPBG4には10.0.1.xのアドレスが振られている。どうやらAirMacExpressをルーターとしてではなくブリッジとして設定しなければならないようだ。

PBG4のアプリケーション/ユーティリティ フォルダ以下にあるAirMac管理ユーティリティを起動し、AirMacExpressを選択。"ネットワーク"の項目中、「IPアドレスを割り当てる」のチェックを外す。DHCPサーバは他にあるため、PBG4はAirMacExpressに接続後、DHCPサーバからIPアドレスをもらって動作する。PBG4は固定IPアドレスをDHCPサーバからもらいWikiを参照できるようにしていたから、これで問題なく使用できる。また、有線でつながっているPMG4上のiTunesからもAirMacExpressのスピーカを選択できるようになった。

この構成で802.11gを使ったPMG4→PBG4のファイル転送を実験してみた。約3.5GBのファイルで30分程度。以前までの無線LAN接続(802.11b)ではまる一日かかったため大幅に改善した。まあ以前の設定に悪いところがあったのかもしれんが、これで満足。さすがにファイル転送中にiTunesスピーカを選択して音楽を鳴らそうとすると音がつっかえました。
[諸元] AirMacExpress(Apple)
[参考]AirMac Expressをあれこれ試してみた(ITmedia)


■Sun Ultra5(FUJITSU GP400S model5)

→[詳細]

US5

☆何気なくオークションサイトをのぞいていたら、富士通 GP400S model5(実際はSunのUltra5)が出品されている。よく確認していると、直接通販もされているところなので、着払い9900円で一台注文。CD-ROMドライブのトレイがかなり汚れている。これはありがちな話で、大量に導入されているワークステーションはCD-ROMを普段は使わないことが多い。せいぜいインストールの時ぐらい。そんなわけでCD-ROMドライブをクリーニングし、こんなこともあろうかと用意しておいたSolaris7(日本語)をインストール。問題なく起動した。おお、これはいいということで保守部品としてもう一台購入。さて…
[諸元] GP400Sモデル5[PDF]富士通
※実際はこちらのスペックでした S-7/400Uiモデル270D
[色々]


■YAMAHA AA5

AA5

☆楽器用のアンプはどういったものを買えばいいのか。そんなことを考えつつニュースサイトをぶらぶらしていたらこれに当たった。 これまでの外付けステレオスピーカだと配線を邪魔に感じたりするので、タワー型PCにも5インチベイ内蔵型のスピーカを取り付けたりしていた。がこれはスピーカの方が一個にまとまってしかも乾電池で長時間使えるとあって便利そう。さっそくポータブルCDプレーヤに繋いだりして楽しんでいる。で肝心の楽器の接続はどうなったかというと、まだだ。


[諸元] スアラ企画室
[色々]

AA5 + CD 現在はこのようにポータブルCDを取り付けて使用中。百円ショップで見つけたアルミ製のブックエンドを加工。

2003.8.5 音が飛ぶようになった。CDプレイヤーのせいかと思ったらアンプの電池が切れかかっていた。4月14日に新品の電池を入れたから3ヶ月半持ったということか。

2003.8.21 電源を入れっぱなしで一週間放置していたらさすがに空になっていた。液漏れしてたぞダイソーアルカリ電池。 PCWEB 2003/4/8記事
週刊デバイスバイキング ヤマハAA5


■HP deskjet 3420

dj3420 ☆2002年暮れ。今年まではこれで頑張ろう、とカラープリンタEPSON MJ-500Cで年賀状の宛て名を印刷していたのだが、毎回失敗し多数の書き損じはがきを作ってしまい頭に来て近所の電気屋で即購入。低価格でも6〜7年前のプリンタと比較したらそりゃもういいに決まってるので、あとは邪魔にならないサイズということでこれに。

[諸元] HP deskjet3420 NECのPICTY880はこれですな。
[色々]
・前面給排紙は便利。
・USB接続は便利。別のパソコンにもすぐつなぎ替えることができる。
・前面の電源ボタンがOFFでもACアダプタを繋いでいるとUSB機器として見えている。
・フチ無し印刷はできない。
・もともとサポートしてないが、L判の印刷ができない。用紙サイズ(89x127mm)の定義はできるのだが、QuickTime6でこのサイズを選択してデジカメの写真を印刷しようとすると白紙のまま。ハガキサイズは可能。(MacOS10.2環境)

dj3420  A4の紙を本体の下にしまうことができるが、これは狙って設計しているのか。

2003年末。年賀状の印刷で失敗なし。はじめてだようプリンタのせいで失敗しなかったのは。


■ELSONIC EL-CB1

el-cb1.jpg ☆DVDの再生環境としてはパソコンやゲーム機のものしかなかったのでここはひとつ民生機を導入しようと検討開始。だいたいDVDプレーヤーで1万円代か…だが電気屋さんで見ているとDVD+VHSビデオ機種が思っていたよりも安い。日本サムスンのSV-DVD3JGが21800円。そしてこのELSONIC EL-CB1 18800円。どこのメーカーだ?色が違うだけでSV-DVD3JGとそっくり、リモコンも同じ。店員さんにたずねるとGコード予約機能がないだけで同じ機種とのこと。この色ならいままでのビデオデッキと同じなのでしばらくヨメも気付くまい。「じゃあこれください」
 なんといっても配線の手間がかからないこと、DVDとVTRの切り換えと操作がひとつのリモコンでできることがいい。パソコンやゲーム機でDVDを観るまでの作法を考えるとはるかに楽だ。
[諸元] DVD+VTR 日本サムスン SV-DVD3JG TWO in COMBO とほぼ同じ
[色々]
・DVD→VTRへのコピーが可能。ただしマクロビジョンによるコピー防止があるDVDでは不可。
・保証書は日本サムスンと書いてあった。ELSONICはノジマ電気で販売するときのブランド名のようだ。
・NHKの時報に合わせて時計を調節する機能はない。
・DVD-R/DVD-RWが再生できる保証はないが、試してみたらOKだった。
 作成環境: PowerMacintoshG4(PCI Graphics)+PIONEER製DVD-RWドライブ(DVR-A03-J),Toast5 Titanium

追加 20030425
(株)ピクセラCaptyDVD/VCD 1.1.3 で、音声をPCMではなくて圧縮を指定しDVDを作成した場合、EL-CB1の音声出力を"ビットストリーム"にしているとSPDIF経由で音声が出力されません。音声出力を"PCM"にすればOKです。なお、同じDVDをプレステ2にかけた場合は光コネクタ経由でちゃんと音が出ます。

20051106
 レンタルDVDの再生で最初から画像が乱れて「このディスクは読めません」となってしまった。湿式のレンズクリーナを試したが現象変わらず。フタを外してエアクリーナで内部を掃除したら直った。


■VAIO PCG-U1

→[詳細]

u1.jpg ☆「パソコン欲しいなあ」と昨年の12月から伏線張りまくりでLOOXやThinkPad s30を見るたびに呪文の様にヨメにつぶやいていたのだが、Webのニュースで知った持ち歩けるこのPC。スペックを見るかぎり申し分なし。キーボードが小さくて大丈夫だろうかなどと心配事はあったが、販売価格にメーカーの気合いを感じ、Sony Styleで即購入。大丈夫、金は結果に付いてくる(借金を含む)。この機種の一次購買層は、過去ウルトラマンPCを購入したか、購入しようとした人達に違いあるまい。同志よ。
・4/27 初日の印象 小心者なのでこんな買い物をしてよかったものだろうかと悩みつつ起動。キーボードは小さく、シグマリオン並。画面は精細だが、そのせいで字が細かくて見づらい。拡大機能は便利だが、IMEのバーが動かされてしまうのは予想通り。これはタスクバーに押し込んでしまおう。果たして、今後仲良くやっていけるのだろうか…
・4/28 HDDは20GBだが、パーティションがC:9.34GB,D:9.28GBと分けてある。D:ドライブには"SonicStage"のフォルダのみ存在。音楽データ専用に使いシステムを圧迫させないためか、それともこのパーティションに好きなOSを入れろとの謎掛けか?
VGAのコネクタをよく見るとiBook(Dual USB)にそっくり。ということでiBook付属の変換コネクタをPCG-U1に接続すると…外部ディスプレイに表示できた。デュアルディスプレイも可能。これはラッキー。
・4/29 VAIO PCG-C1R付属のUSBフロッピードライブ(FlashBuster-U)はあっさり認識。これでMS-DOS起動ディスクを作っておき、再起動するとフロッピーブートした。VERはWindows Millennium「Version 4.90.3000」BIOS画面は[F2]押しで起動。
…とまあ、初日の印象はどこへやら。楽しめそうだ。

Link
「バイオU」(SONY)
「バイオU」PCG-U1(SONY)
ソニー、世界最小/最軽量のモバイルノートPC「バイオU」(2002/4/27)(PC Watch)
AKIBA PC Hotline!HotHotレビュー(2002/4/26)


■PowerMacintosh G4

PowerMacG4

→[詳細]
☆会社で見た新聞のチラシにはヨドバシカメラ町田駅前店の広告が。思えばこのチラシに手を出した時点で私はすでに取り込まれていたのだ。iMacDV SpecialEditionが欲しかったのだがどこも品薄で在庫は無く、物欲曲線と供給曲線がなかなか一致していなかった。さてチラシだが、PowerMacintoshG4の流通在庫品、つまり350MHzではなく400MHzのPCIモデルが限定10台、これは買わぬまでも見に行かねば、と時は当日の朝9:30に跳ぶ。
09:30 すでに店は開いていた。出遅れたか?パソコンコーナーの前では店員が「あと残り5台」と絶叫。開店と同時に5台売れたということか。
09:45 それとなく前を通る。まだ残り5台。売れないのか。
10:00 気もそぞろにプリンタコーナーの前を歩く。耳の後ろがぴりぴりしてきた。
10:02 頭の中で買ったときのメリット・デメリットを高速に計算している。
10:03 すでに心は決まっているのだろう。さあ。向かえ。今のは物欲様の声か。買い物に逡巡する者が一種のトランス状態に陥った時、物欲様の声が聞こえるという。物欲様の声に逆らっても実害はない。ただ後で後悔するだけだ。私の足は私の意志にまったく逆らわずに物の前に向かう。すでにわかっているのだがいちおう聞く。「これ400MHzですよね」
 さて配送の日にはちょっとしたトラブルがあって到着が相当遅れたのだが、それでもヨドバシカメラ町田駅前店店員の対応は素晴らしく、正しく顧客満足度向上の見本であったことを付け加えておこう。このようにして得たマシンは縁起がよいのだ。拡張性も高く、二年は持つであろう。
[諸元]PowerMac
[色々]
※特定戦略物資に引っかかるため戦車が防衛している。町田東急ハンズで購入。
・VAIO PCG-C1R付属のUSBフロッピードライブを"YE DATA FlashBuster-U"としてあっさり認識。
・VirtualPC3.0で上記装置を使用してフロッピーブート可能。

■Syquest EZ-Drive

EZ-DRIVE ☆町田ソフマップ、中古コーナーのレジの前、段ボール箱の中から発掘。なんと477円だった。本体が動かなくても電源付きSCSIケースとしてみれば格安、ということで速攻購入。自宅に持ち帰ってとりあえず接続してみると、MacでもWindowsでもちゃんと認識する。ひょっとしてこれは、と思い新宿ヨドバシでEZ-Drive 135MBのカートリッジを購入。2480円という価格に若干抵抗を感じつつも心ウキウキ、自宅に帰るなり早速実験。ちゃんと動くじゃあないか。…しかし、いまさら135MBは使い道があまりないことに気づいたのでした。
 サイクエストと言えばリムーバブルドライブの老舗として有名で、270MBのドライブを持っている後輩に「サイクエス党に入党しませんか」と誘われたことがあった。いかんせん党費が高く、そのうちZip-drive100MB対EZ-drive135MBの対決となった。当時私はZipの方を選択し、いまEZ-driveのカートリッジを持って思うのだけれども、ちょっとばかしの容量増加よりもやはり取り扱いの容易さで勝負はきまったんじゃあないだろうか。

[諸元]135MB リムーバブルディスク Syquestは倒産
[色々]とりあえず古いMacなんかに繋いでみよう。


■IBM Stream 5538-V

5538V ☆これは98年の春先に、仕事に疲れいつのまにか秋葉原をさまよっているうちに、ふらりと立ち寄ったジャンク屋で見つけた。ある企業からの廃却品らしく、デモしているマシンのプロパティにはしっかりとロゴが。ジャンク屋の親父さんに聞いたところでは、トラックポイントのついたキーボードだけ欲しがる人が多いということだった。本体を確認すると、メモリは24MBまで増設済、HDDは約340MB。大量にあり、一部はチェック作業中だった。そのときは特になんとも思わなかったのだが、帰宅してからどうしても気になり、翌日もそのジャンク屋を訪ねる。昨日大量にあったのが十台程度に。親父さんに聞くと大量にまとめて買っていった客がいるという。ジャンクは一期一会、まだ残っていたのが奇跡。これは買わずばなるまい、と箱に詰めてもらった。
 さて、特に何に使う予定もなかったのだが、低消費電力と非力さが家庭内LANのDNSサーバなどに適当と判断し、FreeBSD2.2.8をインストールし設定中である。
[諸元](製品仕様)
[色々]
・Windows95やB-right/Vが動作。ただしフロッピーの動作がおかしかった。(常にREADYになっているような感じ)
・FreeBSD2.2.8をインストールするときには、キーボードタイプをXTにしなければならなかった。
・ブートデバイスなどの設定画面は、電源投入時に[F2]キーを押し続けることで診断モードになり、表示することができる。PS/55 noteやThinkPad220のような感じ。


■HV-PC1

HV-PC1 ☆ソニーの極楽ビデオがテープを巻き込むようになってしまったので買い換えようと思い、ヨドバシカメラへ向かう。普通のでいいや、と思い色々くらべていると、VGA入出力ができるこのビデオデッキに遭遇。「これください」「すいません在庫切れで…」こうなると意地でも欲しくなってしまう。三件目のディスカウントショップでようやく購入できた。(皆さんも経験あるでしょう)
[諸元](三菱電気のNewsRelease)
[色々]
・15ピンのVGA入力、出力端子付き。PCからの出力をビデオ信号に変換、またはビデオデッキの出力をVGAに変換しPCのディスプレイに表示可能。
・VGAケーブルは付属していない。使用しているパソコンに接続するには、PC→デッキ、デッキ→ディスプレイの接続のため、VGAケーブルを1本追加しなければならない。
・VGA出力(640x480,V=35KHz,H=60Hz)のみサポート。
・ビデオ入出力端子は1系統のみ、サービスコンセントはなし。
・PCのディスプレイに表示した画面はややコントラスト不足。
・とはいえ、テレビが故障したときには役に立った。


■MT128-NET/D

MT128-NET/D ☆「OPEN DESIGN」(CQ出版)1998.2月号のSOHO特集でISDNルータの機能を知り、MN128-SOHOに惚れてしまう。駄目押しに「PC WAVE」でもISDNの特集があり、さっそくNTTに連絡してISDNに切り替えることにした。この時点ではISDNルータはMN128-SOHOしかない、と思っていたのだが、いざ店頭でみると56,800円(税別)。うむむむ、ちと高い。ということでしばらくさまよってから戻ってみると、商品を補充したのか隣にはオムロンの新製品らしきISDNルータが。これはMN128-SOHO相当の機能があるのか?箱をみるとしっかり機能の説明が書いてあり、ほぼ同等であることを確認。値段は49,800円(税別)で、よし、所得税減税もあることだし、と衝動買いの理由付けを行い購入。(皆さんも経験あるでしょう)
[諸元](オムロン周辺機器)
[色々]
・NTT-TE東京のMN128-SOHOと同等機能。
・設定はWWWブラウザ経由でできる。
・PPP設定をしなくてよい。すぐ繋がっちゃう。
・やっぱ速いよ〜いままで288のMODEMで我慢してたから。
・MN128-SOHOとランプの配置や付属ソフトのみかけが同じ。OEMのようだ。
・MN128-SOHO用のFlashROMアップデートはチェックに引っ掛かってやはりできなかった。

…で、いまはADSLに取って代わられて休眠(長期貸出)中。


■CPD-17MS

CPD17MS ☆10年以上使っていた富士通製のカラーテレビ(元々はFM77AV用モニタ)が壊れてしまったため、テレビを買おうと探していた所だった。最近は3万円程度で20吋のテレビが買えるが、どうも機能的に面白くない。とりあえずはMacintoshのTV/VIDEOシステムでパソコンの画面内に映して辛抱していた。  そんな所へSONY CPD-17MSの発表である。トリニトロンカラーディスプレイに加え、テレビチューナ付きで子画面をパソコンの画面にスーパーインポーズすることができ、スピーカ内蔵でパソコンの音声出力とテレビ音声をミックスできる。  これも休日出勤帰りに寄ったパソコンショップに、値札もつけられずに置いてあった。今回はその場で衝動買い。

[諸元](SONYのWebpage内をサーチ)
[色々]
・IDEK MF-8617に比べて画面が見やすい。やっぱトリニトロン。
・mini-TV機能は便利。
・Macintosh用変換アダプターが付いていた。
・USBハブが付いている。(in 1, out 1)
・タイマー機能がない。目覚まし代わりには使えない。
・背が高い。奥行きはあんまりないのに。(幅×高さ×奥行き=481.5×488×427.5mm)
・ディスプレイ入力が1系統のみで、ケーブルは直接本体から出ている。
・光線銃を使ったテレビゲームはできない。これはビデオ信号をスキャンコンバートして画面に表示するため。
・ときどき電源を入れても画面が出ないことがある。(勝手にPOWER SAVINGモードに入ってしまうような雰囲気)


■PowerMacintosh 6300/160220

PowerMac6300/160 ☆休日出勤帰りに寄ったパソコンショップに、値札もつけられずに置いてあった。次の日もそのまま置いてあったのでもうこれはいかんと思い購入。現在主に使用しているマシン。
 それまではLC630を使用していたのだが、Mac書道Proを買ったら筆の反応が鈍く、これはいつか買い替えねば…という背景もあった。しかし6300/160の標準メモリは16MBで、これではMac書道Proが起動しなかった。あわてて64MB-DIMMを購入…と深みにはまっていく。ちなみに今Mac書道Proはほとんど使っていません。

[諸元](Apple製品情報一覧) / (製品仕様)
[色々]
・8倍速CD-ROMがうるさい。
・主記憶を80MBにしたら、起動時間が延びた。
・赤外線の受光窓は、SONY製テレビのリモコンに反応するため塞いである。
・LC630で使用していたApple TV/VIDEOシステムがそのまま動作。現在めざまし時計代わりに使用。
・「DOPING MAC」(ぶんか社)により160MHz→220MHz化成功。(追加部品なしでこの周波数にクロックアップできる)

19971217 内蔵HDDをQuantum Fireball ST4.3GB に交換。MacOS8のドライブ設定であっさり認識。もともと入っていたドライブは Fireball TM 1.2GBでした。
19971218 3GB+1GBに切り直して、1GBにはBeOS PR2をインストール。
19980219 雑誌付録のMacOS8.1アップデートを適用したら、起動時間が早くなった。(電源投入時に画面が真っ暗になったままの状態がなくなった)これはうれしい。
19991107 CD-Rを内蔵。ドライブは松下製の8倍速。B'sRecorderGOLDで普通のCD-ROMとしても認識。ただし純正の機能拡張は使えない。
 なんだかんだと拡張しつつ二年以上も使っている。性能的にも問題ない。だが、しかし…


竹下世界塔へ