VAIO PCG-U1

20020625

 「ピピピッ」とキたのか、速攻で手配したPCG-U1。PCG-C1Rの時は発売日に店に並んだなあ。今はインターネットで買い物も便利になったものだ。
 キーボードに関してはシグマリオン以上に変わった配列。どうしてハイフンが本体中央上に来ちゃうんだろう。WindowsキーのようなよけいなキーをHappyHackingキーボードみたいに絞り込んでも、この製品の一次購買層なら買うんじゃないかなあと。
***
 使い初めて思うのだが、これがあったら他のPDAはいらないんじゃあないかな、と思うようになった。わざわざこれを母艦にしてHotSyncする必要があるのか、と。
***
 で、先日256MBメモリを購入しました。これでトータル384MB。少し快適になりました。もう心中するしかない。
*注意 以下は私の環境で確認したもので、必ずしも動作を保証するものではありません*

[カーソルキーの追加定義] [VGAコネクタ] [ACアダプタ] [無線LANカード] [純正CDドライブ] [Win2000ダウングレード]

カーソルキーの追加定義

20020618
 両手で持ったまま操作していると、右下のカーソルキーが遠く感じてしまうことがあるので、ワイドスティックの下にあるファンクションキーをカーソルキーにできないかなあと色々探してみたら、「
AltIME」で出来ることがわかった。ここでは、ワイドスティック下のファンクションキーF9〜F12を、以下の様に定義。ついでにF11,F12は[SHIFT]キー併用でPage Up/Downとなるようにした。AppleKeyboardユーザーはF11とF12を入れ換えたほうが良いかも。
[F9 ←] [F10→] [F11↑] [F12↓]

AltIME-オプション設定の「高度な設定」→キーマクロ:

/000043=002500
/000044=002700
/000057=002600
/000058=002800
/010057=002100
/010058=002200

VGAコネクタ

20020522
CONNECTOR VGA  偶然気付いたのだが、AppleのiBookとPCG-U1のVGAコネクタはどうも同じ形をしている。左は並べて比較。それで、iBook付属のVGA接続用ケーブルを付けてみると…うまく動きました。外部ディスプレイと二画面表示も出来ます。コネクタ側をよく観察すると、シャーシ部分を除いて14pinでした。

ACアダプタ

20020512
AC ADAPTER  左側のPCG-C1R付属のACアダプタにくらべて、右側のPCG-U1付属のACアダプタはこのサイズ。PCG-C1RにPCG-U1のACアダプタは使えた。
PCGA-AC51 入力 AC100V-240V 65-80VA 出力 DC16V 2.1A (PCG-C1R)
PCGA-AC16V4 入力 AC100V-240V 91-110VA 出力 DC16V 2.7A (PCG-U1)
DCプラグの先端は若干違っていて、PCGA-AC16Vの方が先端の金具に段があります。抜けにくい工夫をしているのでしょう。

AC PLUG  気付いたのですが、少なくともPCG-C1Rの頃からACプラグのオフセット火災対策をしているようです。


無線LANカード

20020502
 PCG-U1のPCMCIAスロットは左側にあるため、無線LANカードのように出っ張っているものがあるとクリックの操作がやりづらくなる。また、手のひらでアンテナ部分を覆ってしまうため、感度はどうだろうか…ということで手持ちの無線LANカードを試してみた。

※アクセスポイント:IO-DATA 
WN-B11/AXP 暗号化なし MACアドレスによる許可のみ

WN-B11/PCM (IO-DATA)

WNB11/PCM  まだWindowsXPが出る前に買ったカード。ファームウェアの更新が必要だった。 CardBusのせいか、タスクトレイにデバイスが挿入されたことを示すアイコンが表示されない。見ての通り、かなり邪魔。

WLI-CF-S11G (MELCO)

WLI-CF-S11G with type2 CF adaptor WLI-CF-S11G with type2 CF adaptor  CF type2サイズの無線LANカード。PCカードスロットに挿入できるようにするためには、専用の変換アダプタWLI-CF-OPを使うように…となっているが、340MBマイクロドライブ付属の変換アダプタが使えてしまった。そのままでは無線LANカードとして認識されず、MELCO製のクライアントマネージャをインストール、手でアクセスポイントを設定して使えるようになった。案外出っ張っている。

WLI-PCM-L11GP (MELCO)

WLI-PCM-L11GP  今回期待して購入したカード。WindowsXP上で無線LANカードとして認識。クライアントマネージャを使わなくても使用できた。出っ張り部分は短く、これまでの中では一番邪魔にはならなかった。感度もWN-B11/PCMより良かった。


 とりあえずはWLI-PCM-L11GPで使う予定だが、やっぱりアンテナが一番小さい純正オプションのPCWA-C150Sかねえ… マメみたいな本体でUSBポートにつける無線LANアダプタは出ないものか。

純正CDドライブ

20050707
 オークションで購入したCDROMブート可能なドライブ。IEEE1394-IDE I/F+手持ちのCD-ROMドライブでなんとかならんかと思ってやってみたがなんともならんかった。腹立たしいが純正品しか選択肢がない。

PCGA-CRWD1 (SONY)

PCGA-CRWD1  デバイスマネージャによると"Sony i.LINK CD-RW DVD-ROM Drive IEEE 1394 SBP2 Device"、ドライブそのものは"MATSUSHITAUJDA710" 1.50 だった。ということはドライブをDVD-R等に交換できそうである。IEEE1394 I/F部分に独自の仕掛けがあるのかもしれない。
 付属ソフトはWinDVDとDrag'nDrop CD。WinDVDによるDVDソフトの再生だが、PCG-U1だと時々画面や音声がつかえてしまう。これでは楽しめない。そこで他のDVD再生ソフトを探してみた。パイオニア製ドライブに付属していたSONIC CinePlayerを使ってみると、つかえることなくなめらかに再生できた。

Windows2000へのダウングレード

20060214
 もう辛抱できん。遅過ぎて。そこでWindows2000へのダウングレードを決意。以下のサイトを参照。
 ドライバについては以下から入手。
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/
Notebook Control(SonyNC_60005300.exe)
Sony Programmable I/O Control Device(SonyPI_60507140.exe)


 グラフィックドライバは入手先URLが変わっていた。 http://www.omegadrivers.net/ ATI Radeon Win2k/XPよりダウンロード。
現在の最新版は Radeon Omega Drivers 3.8.205 (Catalyst 6.1)


 あと必要なのはWindows2000関連のアップデータ。SP4,IE6がないとWindowsUpdateがまともにできない。その他DirectX9.0c,MediaPlayer9など。


 上記サイトではD:ドライブに各種ファイルを保存するところを、外付けUSBドライブに保存。ファイルサイズが774MBあったので1GBのドライブが必要。これでPCG-U1のパーティションを切る必要はなくなった。まるまるWindows2000にする。設定に使ったファイルはアプリとドライバに分けてCD-Rに焼いて保存しておけばよいだろう。


 さて、作業には時間がかかったが軽いかるい。これでもうしばらくは使えるであろう。


竹下世界塔へ