1.いきさつ・製品決め 2.Clifford IntelliGuard750紹介 3.電気メモ |
自分でセキュリティ装置を取り付けに挑戦! いきさつ・製品決め 結構盗まれやすい車なので、セキュリティ装置を付ける事にしました。 というわけで、ネットで情報収集を開始しましたが、何故かどこも工賃込み価格しか書いておらず、ハード代がいくらで工賃がいくらでという表示をしていない。しかも10万円以上はあたりまえで大抵が20万円以上とかなり高価。。そんな不明瞭なところに金を使う気もしないので、自分で取り付けて見ようという方向になりました。 ViperやらHornetやらの中から、最近人気という理由だけでCliffordを取り付けることにしました。そういう方向で情報収集してみたら、ハード代は$300USDほどなのに、何故か日本で工賃込みになると10万円を超えている事が分かった。$450USDに満たない様なハード取り付けだと工賃込みで20万円行く。いったいどういう事なんだろうねぇ?絶対ぼったくり入ってるよねぇ?まぁそりゃ知らなきゃ行けない事がたくさんあるだろうが。。 なんとか日本のサイトでCliffordを良心的な価格(海外と大差ない価格)で通販しているところを発見し、購入しました。一番安いArrow5にしようかと思っていたのですが、つい、うっかりIntelliGuard750という、結構良いグレードの物を購入!
何故これを選んだか?という理由は以下のようになっております。 ・ブラックジャック機能が笑えそう。 ・オープンカーじゃないので近づくとなるセンサーは要らなさそう。 ・デュアルイモビの方が安心かも。 ・リモートスタートは要らん。 という理由で、IntelliGuard750が最適という結果になりました。これは音センサーとショックセンサーがついています。 ブラックジャック? ブラックジャック機能とは、もし車を強奪されたときに派手にサイレンを鳴らし、ライトをピカピカさせて、さらにスピードが遅くなったときにエンジンを止めてしまうという機能。日本じゃ強奪なかなかされないだろうがなぁ〜。是非友達にでも冷や汗かいてもらおうかと思います。いや〜楽しみ。ちなみにどうしてそんなことが可能かというと、要は「ドアを開けるたびに暗証番号を入れないと騒いで光ってエンジン切ります」ということです。遊び飽きたらめんどくさいから機能オフにするだろうなぁ〜。 デュアルイモビ? イモビライザーというのはどうやらエンジンをかからなくする装置全般を指す言葉みたい。社外で付けるイモビライザーではシングルとデュアルという二つのタイプが結構あります。シングルはスターターを使えなくするだけで、デュアルはスターターとイグニッションを使えなくするみたい。シングルの場合は押しがけすればエンジンをかけられるというわけです。てかまぁシングルでも十分かなぁと思ったのですが、まぁなんとなくデュアルイモビライザー物にしてしまいました。 |
連絡先 | セキュリティについて | プライバシーについて |