1.いきさつ・製品決め 2.Clifford IntelliGuard750紹介 3.電気メモ |
自分でセキュリティ装置を取り付けに挑戦! クリフフォード インテリガード 750 紹介 買ったはいいけど、いやぁ知らなきゃいけない事がいっぱいあります。他の方が自分で取り付けようと思ったときに参考になるような内容を書きまくろうかと思います。てかまぁこれを書いている時点では取り付けてないもんだから間違えまくりかもしれんが。 とりあえず、商品の説明でもしておきます。買う前に商品の画像みても俺は何がなんだか分からんかったからね〜。 A. LEDライト ピカピカ光る奴。 B. PlainView 2 Valet switch 小さくてよく分からないけど2つボタンがあって、これで簡単な設定とか、暗証番号入力します。なのでこのボタンの設置場所はトリッキーにした方がいいみたい。暗証番号分からなければ何もできんけどね。暗証番号の入れ方もトリッキーだしさ〜。 C. 518C Neo-Siren サイレンです。通常エンジン室内に仕込むみたい。これは自己電源は持ってないので、電源断たれるとなりません。まぁ鳴らなくてもイモビのおかげでエンジンかからないからいいんだけどねぇ。バックアップ電源付きサイレン欲しいなぁ。 D. 5 ボタンリモコン リモコンです。これは5ボタンあります。3回このボタンを押して1回このボタンを押してというような操作がいっぱいあって、操作覚える自信ゼロ。 E. dual-zone omnisensor どうやらショックセンサーです。このパーツには調節つまみみたいのは無くて、調節はリモコンからかっこよくリモート調節できるみたい。 F. 506T Audio Sensor 音センサーです。上矢印が本体で、下矢印がマイクです。これはローテクに本体に調節つまみがついています。セキュリティマニアの人はこのセンサーを各ドアに仕込むらしいです。 G. Control Module 直感で分かるとおり、これが本体です。上からニョロって出ている4本ある線はイモビライザー用線です。スターターにかます線とイグニッションにかます線って事です。 H. XHF antena/receiver 早い話リモコンの受信機です。フロントガラスにつけるのが普通みたい。どうせアンサーバックじゃないから好みの場所でいいだろうねぇ〜。 結局このセットでできる事はこのパーツでできる事です。別にCliffordの必要も特に無いよなぁ。どこ買ったって、どんなセンサーが付いているかの違いだけじゃないの??てかどこのかっても同じOEM商品かなんかな気がとてもする。 ネットの噂ではCliffordはセキュリティ保護の為インストールマニュアルは無いという話だったのですが、入っていました。昔の話だったみたい。まぁ英語だけど、このマニュアルが結局一番頼りになる。てか無きゃできねぇ! |
連絡先 | セキュリティについて | プライバシーについて |