![]() |
![]() |
![]() |
料金:入浴のみは300円、タオルなし。休憩すると4時間以内は部屋代とも500円、4時間以上は1000円である。1階の食堂で料金を払って2階に上がる。
泉質:湯は淡黄色透明、無臭だが、塩味・硫黄味がする。柔らかい塩味である。浴槽には白い湯花が大量に沈殿・浮遊している。源泉名は、野趣美の鉱泉。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉。源泉温度は19.1℃。主な成分は、Naイオン1002mg/kg、Caイオン240.5mg/kg、塩素イオン1984mg/kg、重炭酸イオン64.9mg/kgなど成分総計は3353.1mg/kgとなかなかのもの。浴室には保健所の営業許可証のみで成分・効能の掲示がないが、下の食堂で頼むと見せてもらえる。 コメント:手打ち蕎麦が名物で、なかなかのもの。ちょっと堅めのきしめんみたいな幅広い蕎麦である。10時頃訪れたらまだ湯を湧かし始めたばかりとのことで、蕎麦を食べながら湧くのを待っていた。あくまで蕎麦屋がメインであるので、蕎麦を食べに行ったついでに入浴するのが筋だが、泉質はいいので、風呂目当てに行っても損はない。蕎麦と温泉を唄った長沢音頭というのがあるそうな。歌詞が休憩用広間の壁に飾ってあった。 (No.192 2000/11/23) → 関連記事 |
|
|
|