プラハ交響楽団 ニューイヤーコンサート
  ←前  次→
2008年1月23日(水)19:00  新潟市民芸術文化会館 コンサートホール
 
指揮:イルジー・コウト
ピアノ:中村紘子
 
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」より「モルダウ」

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ長調

(休憩15分)

ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」

(アンコール)
ドヴォルザーク:スラブ舞曲第15番

 
 

 新年初めてのオーケストラコンサートになります。昨年11月に、同じチェコのブルノ・フィルが全くの同じ演目のコンサートを当地で開催しています。曲目の配慮のなさを嘆き、プラハ交響楽団の方はパスするはずだったのですが、めぼしいコンサートのない地方都市・新潟。オーケストラが恋しくなり、結局聴きに行った次第です。昨日は長岡で千住真理子さんによるメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲とドヴォルザークの8番が演奏されました。長岡は何故か船橋先生の指揮でしたが、曲目的には長岡公演の方がましだったように思います。
 プラハ交響楽団といえば、2001年1月に新潟に来ており、そのときもメインは「新世界より」。お国ものということで、ドヴォルザークやスメタナは興行的にははずせないのでしょうね。お客さんは私のような変人ばかりじゃないのでしょうから、おなじみの名曲を並べた方がチケットを売りやすいのでしょうね。でもねえ・・、全く同じ曲目はないですよねえ・・・。演奏者による違いを味わうにはいいのでしょうけど。もっとも、両方行く方が悪いのでしょうね。

 と、不平を並べましたが、ホールに着くと大盛況。一部客のいない席もありましたが、大方は埋まっており、9割程度は入っているんじゃないでしょうか。この主催者の公演はいつもそうですが、ステージ周りの席がP席を含めて不自然に満席です。今回は3階正面に席を取りました。S席に一番近いA席。席に着くと中村さんのプレトークが行われており、開演間際まで聴き所などを話されていました。

 さて、拍手の中楽員入場。初めからステージ上にピアノが出されています。コンマスがピアノを叩いてチューニング開始。でも最初は「モルダウ」です。この曲は前記しましたように、昨年11月7日にブルノ・フィルで聴いたばかり。おまけに12月15日の新潟大学管弦楽団でも聴いていますから耳タコ状態。早めのテンポで始まってアレッという感じがしましたが、逆に新鮮な印象を受けました。
 次は中村先生の登場。予想通りと申しますか、やっぱりと申しますか、力強い熱のこもった演奏でした。ダイナミックな素晴らしい演奏ということもできましょうが、粗っぽい演奏にも感じます。ミスタッチなど何のその、我が道を行く中村紘子の世界。ピアノの調律が狂っているんじゃないかとも思いましたが、そういう演奏だったようです。大音量にオケは負けていました。きれいなサウンドで端正に演奏するプラハ交響楽団と力づくでねじ伏せる横綱中村先生。コンチェルトとしてまとめ上げたのはマエストロ・コウトの力量でしょう。チャイコフスキーのロマン性はあまり感じられませんでしたが、娯楽としては楽しめました。少なくともブルノ・フィルよりはおもしろかったです。名曲コンサートしての客層を考えると予想されたことでしたが、第1楽章の後に盛大な拍手が起こりました。まあ、文句を言うことでもありませんけど。
 休憩後の後半は「新世界より」。こじんまりとまとまったいい演奏だったと思います。荒っぽさのない上品な演奏でした。第2楽章のイングリッシュホルンも名演奏。安心して聴いていられました。
 アンコールのスラブ舞曲も最後を盛り上げるにはいい演奏でした。このアンコール曲までブルノ・フィルと一緒というのには参りましたが。今日は今回の日本ツアーの最終公演です。楽員の皆さんもお疲れだったとは思いますが、最後を飾るいい演奏だったと思います。聴き飽きたと言っても名曲は名曲。新たな楽しみ、喜びもあります。結果として楽しめましたから良しとしましょう。

 さて、配られたチラシの中に、5月に開催される小澤征爾指揮新日本フィルの案内がありました。モーツァルトのディベルティメント、オーボエ協奏曲、そしてチャイコフスキーの悲愴が演奏されますが、SS席18000円、S席15000円、A席12000円、B席8000円、C席4000円で、殆どがS席の設定。さすがに小澤先生。1万円は小澤先生分ということなでしょうね。是非行きたいとは思いますが、高いなあ・・・。席は少ないですが安い席を狙いましょう。

 

(客席:3階 I -3、A席:7200円:会員割引)