イングリッド・フジ子・ヘミング & スペイン国立放送交響楽団
  ←前  次→
2007年6月24日(日) 14:00  新潟市民芸術文化会館コンサートホール
 
指揮:エイドリアン・リーパー
ピアノ:イングリッド・フジ子・ヘミング
 
 
ファリャ:バレエ音楽「恋は魔術師」より、
                  パントマイム、愛の戯れの踊り

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」

(アンコール)
ショパン:ピアノ協奏曲第1番より第2楽章
ショパン:ノクターン 作品9-1
リスト:ラ・カンパネラ

(休憩15分)

ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92

(アンコール)
ファリャ:バレエ音楽「三角帽子」より、ファンダンゴ
エルガー:愛のあいさつ
ハイドン:交響曲第49番より、第4楽章

 
 

 どうしようかと迷いましたが、日曜日の午後の暇な時間にコンサートがあるので、フジ子ヘミングのコンサートに行くことにしました。音楽仲間に話しましたら、物好きのように思われてしまいました。私はあくまでヘミング目当てではなくて、エイドリアン・リーパー指揮のスペイン国立放送交響楽団を聴くのが目的です。そのコンサートにたまたまヘミングが出演するということです。
 これまで、2004年7月のミッコ・フランク指揮ベルギー国立管弦楽団と昨年11月のユーリ・シモノフ指揮モスクワ・フィルハーモニー交響楽団とのコンサートを聴きましたが、ヘミングの雑な粗っぽい演奏に落胆したものの共演したオケのすばらしさに感銘し、今日もオケに期待したわけです。特にスペインのオケは初めてですので興味深く思っていました。

 1時過ぎに隣の県民会館に某オペラのチケットを買いに行ったら、シティブラス越後のコンサートがあり、開場待ちの行列ができていました。なかなかの人気ですね。
 情報ラウンジで雑誌を読んで暇つぶしをし、りゅーとぴあに向かいました。今日は音楽文化会館では県音楽コンクール予選があり、りゅーとぴあ劇場、能楽堂、スタジオAともに催し物があり、賑わっているようでした。そのため駐車場に苦労された人も多かったようです。
 入場すると毎度のことですが、フジ子ヘミングの関連商品が多数売られていました。相変わらず商売上手です。フジ子の弟さんが威勢の良い声を上げて商品の説明をしていました。
 ホールに入ると観客の入りは8割程度でしょうか。1階は満席ですが、私のCブロックは空席があり、特に私の列は数人しか座っていません。フジ子さん目当ての人はステージの近くに集まって、オーケストラ好きの集まるCブロックは逆に空いてしまったのでしょうか。
 客層はいつもの東響定期とは全く異なり圧倒的に中高年の女性方が多く、どういう関係者なのかは知りませんが、招待券で来られた人も多数あったようです。

 1曲目はファリャの「恋は魔術師」からの2曲です。きれいな演奏でオケの実力がなかなかであることがすぐに分かりました。弦の音が美しく、曲自身もチャーミングです。今日来て良かったかなあと感じさせ、2曲といわず全曲聴きたいように思われました。

 次はステージにピアノが設置され、いよいよ興行的には本日のメインのフジ子さんの登場です。演奏曲目はベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」またはショパンのショパンのピアノ協奏曲第1番ということで、当日まで演奏曲目が分からないのは困りものです。しかし、これがフジ子流のようです。先回がショパンでしたから今回はきっと「皇帝」だろうと期待していましたが、予想通り「皇帝」で一安心しました。
 いつも奇抜な衣装が特徴ですが、今日はブルーのオーソドックスなドレスで登場しました。そして演奏開始です。あ〜やっぱり。期待通りといいますか、予想通りに、乱暴な力の入った演奏です。すべての音符がフォルテのようです。単に雑ならいいのですが、指が回りません。音符通りに弾けない状況で、オケも合わせるのにてんてこ舞い。ついに演奏が中断されてしまいました。
 フジ子とリーパーが言葉を交わし、途中から演奏をやり直しました。プロのコンサートでこういう状況を見たのは初めてであり、いい経験をし、いい話の種ができました。
 その後も乱れに乱れた演奏が続き、天国的な美しさを期待したい第2楽章も、とてもうっとりできる状況ではなく、鍵盤の乱れ打ち。怒濤の第3楽章はどうにでもなれという感じ。いつ演奏が止まるかと冷や冷やしていました。逆の意味で手に汗握る演奏でした。ヘミング弟がブラボーの声を上げ、会場の拍手はすさまじいものでした。白けていたのは私だけなんでしょうか・・。
 アンコールは何とショパンのピアノ協奏曲第1番の第2楽章。これまたフジ子流の演奏でしたが、サービスの良さには脱帽です。
 次はお決まりにショパンのノクターンとリストのラ・カンパネラを続けて演奏し、前半の終了となりました。何とも粗っぽい、グロテスクな演奏ですが、十八番のラ・カンパネラは、演奏技術では説明のつかない説得力があります。神懸かり的なとでもいいますか、心打つものがあります。フジ子さんに批判的な私でありますが、これはすばらしいと思います。フジ子教に洗脳されたのかなあ・・。

 休憩時間にホワイエをうろついていると、ヘミング弟が写真を見せながらいろいろ家族の解説をしていました。話し上手で面白く、寅さんを見ているようでした。

 さて、後半はベト7です。前半よりオケの編成が大きくなっています。これがすばらしい演奏でびっくりでした。フジ子さんの呪縛から解放された憂さ晴らしのように、のびのびとした演奏でした。
 第1楽章はオーソドックスに、第2楽章のテンポも程よく、第3楽章で盛り上がりを見せ、そして第4楽章は大爆発。大いに満足、拍手喝采です。
 ベト7はこうじゃなくっちゃねえ。前半のストレスは一気に解消され、気分の高揚を覚えました。これは侮れないオケであり指揮者だと思います。

 アンコールはサービス良く3曲。これがまたいい演奏でした。フジ子さんと共演するオケってどうしてみんないい演奏するんでしょうね。これだから毎年フジ子さんに失望しながらもコンサートに行ってしまうのです。終演は4時50分と値段分のサービスはしてくれました。

 さあて、来年はどうなりますやら・・。フジ子さんがお元気でありますように・・・。
 

(客席:2階C6-31、S席15000円)