| ラフテー
|
豚の三枚肉を泡盛、醤油、砂糖で煮込んだもの。
|
| 足ティビチ
|
豚足を泡盛、醤油、砂糖で煮込んだもの。
|
| ナーベラ
|
若いヘチマのことで、味噌煮が最高に美味しい。
|
| マーミナとタマナ
|
マーミナはもやし、タマナはキャベツのこと。チャンプルにこの名前が付いていれば、これで中身がわかります。
|
| クーブイリチ
|
昆布の炒めに煮。沖縄の人は、北海道産の昆布が大好き。
|
| ソーミンチャンプル
|
沖縄の人たちは、茹でたソーメンをスパゲッティのようにいためて食べます。味付けは、塩とわけぎのみ。さっぱりとして美味しい。ソーミンチャンプルだけオーダーしてもご飯とスープが付いてくる場合があります。
|
| 中味身汁 |
豚の内臓(胃と腸)の汁。民宿などでもよく出ます。初めての人には、少々抵抗があるかも。
|
| 沖縄風天ぷら
|
沖縄の天ぷらは、どちらかというと衣が厚いのが特長。八重山の民宿では、魚の天ぷらがよく出ます。
|
| サーターアンダギー
|
竹富島では、サタクンコと言い、お団子状の沖縄風ドーナッツ。お土産やなどでよく売られています。
|
| パパイヤの煮付け
|
パパイヤはフルーツですが、若いパパイヤは大根に似ていて、竹富島では大根の代わりに刺し身のつまや煮付けなどに使用します。
|
| スクガラス |
体長2〜3cmの小魚の塩辛。豆腐の上に乗せて食べるのが一般的。
|
| ゆし豆腐 |
固まる前(型に入れる前)の豆腐。味噌汁煮いれると美味。
|