Windows−あれから1年−
Windows95が発売されて1年が過ぎました。
そこで今回は、この1年で私が見たこと・感じたことをまとめてみましょう。
というわけでパソコン講座は、1回休みます。

昨年の11月23日午前0時大フィーバーとともにWindows95が日本で発売開始になったことは、皆さんも記憶に新しいと思います。
全国各地のパソコンショップでは、Windows95を購入しようとする人たちが殺到し、品切れになるショップも多くあったと聞きます。
実は、私の勤務する会社も一応パソコンショップを営んでいるので、在庫にWindows95を購入しておりましたが、別にイベントを行うでもなく我々もその日は、会社で雑談しながら、午前0時を迎えた様に記憶しています。(たいしたこと話してないのに・・・・早く帰れば、とも思うのですが、よくこんなことやって遅くまで会社にいることがあります)
結局、在庫で購入したWindowsは、社内で利用した以外はほとんど売れずいまだに余っています。

Windows95の威力は、たいしたものでこれまでパソコンを触ったこともないような人までもが「Windows」という呪文を唱えるとパソコンが操作できるとの錯覚を覚えるほどでその勢いにさらに拍車をかけたのが、「インターネット」でした。
これによってもっとも混乱をきたしたのは、言うまでもなく従来からあったコンピュータ業界でしょう。
これまで培ってきた[COBOL]によるアプリケーション開発技術および、汎用機やオフコンの世界が「Windows」+「インターネット」+「データベース」の組合せによって完全に過去のものとなり、変化に対応できなかった人たちは、隅へ追いやられる結果となりました。
すなわち、「Microsoft」のビル・ゲイツが唱える「Windows」教に多くの信者が集まり、全世界を征してしまったわけです。

確かに、ただ使うだけであれば何も知らなくても簡単にできる「Windows」ですが、ちょっと変わった事をしようとすると思わぬ落とし穴が所々に隠れており私たちパソコンを販売するものにとっても厄介な代物であったことは確かです。
このホームページを開設したきっかけもそこにあったのですが、自分自身まだ理解不足の点も多く皆さんのご期待に添えたかどうか・・・・

今後も、初心者を対象にいろいろ書いていきたいと思いますので皆さんよろしくお願いします。


Back
[前項]
UP
[戻る]
Next
[次項]

goto Home
 ホームページに戻る。