|
パソコン用語集なんかやり始めて何だか急に難しくなってきたなとお思いの方もいらっしゃるかとは思いますが、ご安心下さい。 このコーナーでは、あまりこむずかしい事をするつもりはありませんから引き続き御愛読くださいますよう・・・・。 てなわけで今回は、少し息抜きに余談でもしたいと思います(いつも余談ばかりのような気もしますが)。 私のような仕事をしておりますと(一応これでもSEのはしくれです)「良く知っておられますねぇ」とか「こんな複雑な事良くわかりますねぇ」などとよく言われます。 しかし、本当に理解してやってることなんて案外少ないんじゃないかな。 実際のところぶっつけ本番で適当にやってるうちに何とか動いた(まわりからはそうは、見えないらしいが)なんて事かなりあるし、前の日に必死でマニュアルを読んで一夜漬けでお客さんの所へ説明に行ったり・・・・ まあ種を明かせばSEなんてそんなもんですよ(まじめにやってる人には失礼な発言かも知れませんが・・・・)。 強いて言わせてもらえば、自分がコンピュータに携わっている期間が他の人より長いだけのこと。なにせ入社したての頃、訳も分からない自分がコンピュータの専門家としてお客さんの所へ行かされて・・・・も〜その頃はほとんど口から出まかせばかりでした(今でもそうかもしれません)。 その頃のパソコンと言えば、まだPC−8801とかPC−9801の初期型だったように思います。今の機械からすればそれはもうお粗末な機械で・・・・なにせ漢字が表示できるということがとてつも無く凄いことに思えた時代ですからね。今からじゃ想像もできません。 で、よくある質問が「どうしたらパソコンが分かるようになるの?」という事なんですけど、かの有名な言葉で「学問に王道なし」と言われたようにパソコンを覚えるのにも王道は無いんです。 ちょっと冷たく突き放すようですが究極のパソコン上達法とは、とにかく触ってみるしかないという事なんですよ。 自分も訳も分からずに触りまくって動かなくなったりなんて事が、しょっちゅうあってWindows95なんか何度インストールし直したか知れません。 誰もがそういう事を繰り返して何とか使えるようになってきているだけで最初から分かって使っている人なんて少ないと思いますよ。 考えてみてください、Windows95なんかは、みんなスタートラインは、去年の11月23日のあの摩訶不思議なフィーバーのあった日からなんですよ。つまり、よほどの専門家でない限り知ってることなんて大差ないと思いますよ。 ついでに言わせてもらえば、インターネットに関しては、私なんか6月から始めたばかりでほんとに初心者もいい所なんですから・・・・。 皆さんも自信を持ってパソコンをどんどん触ってみましょう!心配することはありませんとにかく理屈抜きで触っているうちにいつの間にか覚えられるものです。 そして何か新しい発見があったらぜひ私にも教えてください。心からお待ちしております。 |
![]() [前項] |
![]() [戻る] |
![]() [次項] |
![]() ホームページに戻る。 |