ウィーン放送交響楽団
  ←前  次→
2009年3月11日(水) 19:00  新潟市民芸術文化会館コンサートホール
 
指揮:ドミトリー・キタエンコ
 
 
 
ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲

ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調「運命」

(休憩15分)

ブラームス:交響曲第1番ハ短調

(アンコール)
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・シュネル「憂いもなく」

  
 
 

 平日の7時の開演に間に合うように行くのはなかなか大変です。早めに仕事を切り上げ、車を飛ばして大急ぎで到着しましたが、駐車場は満車。今日はいろいろ催し物が重なったようでした。市役所の駐車場に駐め、ホールまで駆け足しました。ギリギリ7時前に到着し、息を切らして入場。レセプショニストから開演なので急ぐように促されてホールに入ると、空席の多さにびっくりしました。P、A、Eブロックなどの安い席はぎっしりなのに、S席エリアがガラガラです。いつもなら真っ先に埋まるはずのCブロックはガラガラ。1階席両脇もガラガラです。高い席の売れ行きが悪かったようで、何ともバランスの悪い客の入りです。かく言う私もA席でしたけれど。懐寂しく、3階正面のS席のすぐ隣のA席を買ったのでした。

 拍手の中楽員が入場。ウィーン・フィルと同様に、全員揃うまで起立して拍手に応えてくれました。弦の配列は、左から第1ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、第2ヴァイオリン、右奥にコントラバスであり、ヴァイオリンは左右対向配置となっていました。

 白髪のキタエンコが登場し、いよいよ開演です。1曲目は「オベロン序曲」です。弦の美しさにうっとりしました。柔らかなサウンドがホールを満たし、優しい演奏に心癒されました。空席が多いせいか、いつもに比してホールの響きが多く、豊潤なオーケストラサウンドでした。
 この素晴らしい演奏とサウンドの美しさに酔いしれ、次の「運命」も期待が高まりました。キタエンコというと、2006年の第36回東響新潟定期と昨秋の第50回東響新潟定期で素晴らしい演奏を聴かせてくれましたので、今日も大爆発してくれるんじゃないかと期待したのでした。しかし、予想に反して、オケのサウンドはイマイチであり、演奏も乗り切れません。こんな訳ないだろうと思いながら聴いていましたが、結局最後まで同様でした。キタエンコは終始同じリズムで演奏を進め、盛り上がるべきところでアクセルを踏まないので、結局単調な演奏に終始しました。キタエンコらしい何かを期待したのですが、平凡な、盛り上がりに欠ける演奏に感じました。

 後半はブラームスの1番です。「運命」で耳が慣れたせいか、オケの音色としては聴きやすく感じました。しかし、やはり盛り上がりに欠ける演奏であり、緩急の変化がなく、機械で刻んだような単調さを感じました。それでも第2楽章のヴァイオリンソロなどはうっとりとして聴いていました。フィナーレはそれなりに盛り上がり、「運命」よりは数段楽しむことができました。
 アンコールはポルカを1曲。これは文句なく楽しめました。これまでの演奏がうそのような快演であり、ニューイヤーコンサートのような乗りでした。初めからこういう演奏をしてくれたら数倍楽しめたのになあと悔やまれました。

 結局、最初の「オベロン序曲」とアンコールの「憂いもなく」が素晴らしかったですが、大事な「運命」と「ブラ1」、特に「運命」が期待はずれでした。何度も聴いている超有名曲ですから、普通の演奏では物足りなく、何かを期待しすぎたのが良くなかったのかもしれません。キタエンコなら何かをやってくれるんじゃないかと期待しすぎたようです。オケは一部に異音を聴くことがありましたが、ホルンは終始頑張っていたようですし、身振り大きくオケを引っ張っていたきれいなコンミスも良かったと思います。さすがウィーンを冠するオケだけあるなあと思う瞬間も時々ありました。

 今回の日本ツアーは、2月28日の横浜から始まり、3月15日の茨城まで、全12公演が行われます。前半7公演がAプロで、グリンカの「ルスランとリュドミラ序曲」、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番、交響曲第4番です。新潟から始まる後半の5公演がBプロで、今日の演目となります。ロシア出身のキタエンコとしてはロシア物のAプロで本領発揮という気がするのですが、ウィーンのオケということを考えるとBプロが面白いと思われますし、キタエンコはウィーンでも学んでいますので、ドイツ物も得意のはずです。そんなわけで、曲目としては新鮮味がありませんが、今日の演奏を楽しみにしていたのでした。

 冷静に考えれば、決してひどい演奏ではなく、それなりに楽しめたわけでありますが、個人的には期待が大きすぎたものと思います。もしかしたら、新潟は後半最初の公演地であり、このBプロに関してはオケとの練習が不十分だったのかもしれません。超有名曲ですから、今さら練習するまでもないのでしょうが、指揮者との息は合っていなかったようにも思います。正面のいい席が空席だらけでやる気がそがれたということはないのでしょうが、これから演奏がこなれていくのかもしれませんね。プラスアルファを期待する私としては、少し欲求不満な演奏会でした。
 
 もうひとつ不満があります。他の公演のチラシは配られたものの、今日の演目についてのパンフレットは配布されず、曲目の書かれた紙一枚も配られませんでした。1000円のプログラムを買えということなんでしょうね。高額な入場料を取っているわけですから、これくらいの心遣いはほしいところです。主催の新潟日報には一考願いたいものです。
 

(客席 3階 I 3−27、A席:¥11000)