若干のPRになりますが、ほぼ同時期に「最新軍事用語集」を日外アソシエーツ社から出版しました。「クチコミの技術」と異なり、不要な人にはまったく不要であり、また価格も8800円と高額です。比較検討には不向きですが、まったく対照的である点で面白いと思い、違いを考察してみたいと思います。
「クチコミ」では、まず著名なブロガーに献本することからマーケティングが始まっているようです。ブログで取り上げてもらうことで需要を喚起し、そして同時にアマゾンで先行発売することにより、ネット内でのベストセラーを目指しています。
ブロガーへの献本とアマゾンでの先行発売が表裏一体のこととして捉えられています。つまり、アマゾンが提供する画像付きの書誌情報をブログへ貼り付けることによって、ブロガーは紹介の手間を大幅に省くことができます。
なおかつアマゾン・アソシエイトによる収入という魅力がブロガーには生まれます。紹介した書籍がベストセラーになり、ネットで評判になれば、ブロガーの収入が増えるという循環が始まります。なかなかの手法です。
これが「用語集」ではまったく不可能だったようです。一般には軍事評論家が思い浮かぶかもしれませんが、用語集を必要とする人は程度の差はあれ専門家です。あの評論家が、ということになれば、逆効果になることもあります。またブログを運営している評論家もまれです。ここですでに大きく異なっています。
ネットによる宣伝が従来方式のホームページであるのか、ブログであるのかも目に見える違いです。2つをリストしましたの参照してみてください。一目瞭然であるかと思います。
静的マーケティングと動的マーケティングの違いといってよいかもしれません。日々に更新される内容は訪問者にとっても魅力的であり、なんらかの有益情報さえ得られるとなると、そのうちに購入への動機付けとなることでしょう。
用語集の場合でも、正誤表などの情報提供が考えられるのですが、出版社にその気がなければ進みません。また前提条件としてブログを開設する技術的能力がなければなりません。外注となればコストアップにつながるので、素早く内製できるかどうかがこれからはカギになるではないかとの印象を強く持ちました。
ホームページが開設されて、かつまた電子的に発注できるのは昔に比べて進んでいると思いますが、なおそのうえを行くところがあるということだろうと思います。
いしたにさんに、チラシはないのかと尋ねたら、申し訳ないがブログしかないのです、とやさしく回答されました。
|