なえから育てた「雅」たち(1)

「雅」の成育状況(9/3)

9月7日の「雅」きれいにネットが巻いた「雅」(5−1B)


 川上小で育てているアールスメロンとしては、これまでヒロアキさんからタネで送っていただいたもの(品種名:セイヌ)の様子を順次紹介してきていますが、実は同時に苗(品種名:雅)を15本送っていただきました。

 これら「アールスメロン(雅)」の苗を持って帰った子どもたちから、夏休み後の9月3日に、成育状況を聞き取り調査しました。その結果をまとめたのが、以下の表です。

 予想された結果とはいえ、ご覧の通り、実に惨憺たる状態です。
名前 植えた場所 方法 その後の状況(または現状)
5−1A ベランダのひさしの下 鉢植え 実が野球ボール大まで成長
5−1B ベランダのひさしの下 鉢植え 実が野球ボール大まで成長
あすかA 畑(ビニルハウスの中) 地植え 実が茶碗大まで成長
あすかB 畑(ビニルハウスの中) 地植え 実が茶碗大近くまで成長
しゅうたA 畑(ビニルハウスの中) 地植え 実がピンポン玉くらいまで成長
しゅうたB 畑(ビニルハウスの中) 地植え 花が咲いている(未着果)
さゆりA 地植え 実が野球ボール大まで成長
さゆりB   鉢植え 8/14の台風直後に枯死
ひろみ   鉢植え 実が野球ボール大まで成長
10 ひとみ   鉢植 花が咲いている(未着果)
11 めぐみA   鉢植 8/14の台風直後に枯死
12 めぐみB   鉢植え 8/14の台風直後に枯死
13 ともひろ 庭にハウスを自作 地植え 枯死寸前(未着果)
14 ちか   鉢植え 8/14の台風直後に枯死
15 ゆか   鉢植え 着果待ち

 ちなみに、比較的成績のいい3〜8は、専業農家の手によるものです。それに、台風の影響がずいぶんあったことが伺えますね(うちも結果枝での着果に失敗しましたしね)。ですから、こうしてみるとやはり値段の張るだけあって、素人が育てるのは難しいということが、如実に分かりますね。


リンク


最終更新日 : 平成8年11月10日