なえから育てた「雅」たち(3)

「雅」の成育状況(9/21)

9月21日の「雅」順調に生育を続ける「雅」(5−1A)


 前回(9/3)の調査時点で生き残っていた、11本の苗から育てたアールスメロン(品種名:雅)のその後の様子を調べてみました。

 気温が下がってアールスメロンにとってはいやな気候になってきたこと、花が咲いたり実がついたりした分、体力が弱って病気に耐えられなかったことなどで、次々にやられてしまっています。本当に、メロンづくりってむずかしいんですね。
名前 植えた場所 方法 その後の状況(または現状)
5−1A ベランダのひさしの下 鉢植え 実がソフトボール大まで成長
5−1B ベランダのひさしの下 鉢植え 9/9に鉢ごと倒れて実が割れる
あすかA 畑(ビニルハウスの中) 地植え 実が赤ちゃんの頭くらいまで成長
あすかB 畑(ビニルハウスの中) 地植え 9/10ごろに病気のため枯死
しゅうたA 畑(ビニルハウスの中) 地植え 実がソフトボールくらいまで成長
しゅうたB 畑(ビニルハウスの中) 地植え 9/10ごろに病気のため枯死
さゆりA 地植え 9/10ごろに病気のため枯死
ひろみ   鉢植え 9/10ごろに病気のため枯死
10 ひとみ   鉢植え 9/15ごろに病気のため枯死
13 ともひろ 庭にハウスを自作 地植え 9/5ごろに病気のため枯死
15 ゆか   鉢植え 9/9着果成功

 ちなみに、只今のところ辛うじて順調にいっている1・3・5のうち、3と5を育てているあすかさん・しゅうた君のうちは、どちらも専業農家で、よく聞けば数年前までスイカの裏作にアールスメロンを作っておられたのだとか・・・さすが!!

リンク


最終更新日 : 平成8年11月10日