なえから育てた「雅」たち(5)
「雅」の成育状況(10/5)
ハウスの中で順調に育つ「雅」(あすかA)
前回(9/21)の調査時点で生き残っていた、4本の「苗から育てたアールスメロン(品種名:雅)」のその後の様子を調べてみました。
気温がさらに下がって、アールスメロンにとってはますますきびしい毎日です。でも、さすがに専業農家のあすかさん・しゅうた君のうちでは、うまく育っていますね。
収穫目前まで育った実(あすかA)
名前
植えた場所
方法
その後の状況(または現状)
1
5−1A
ベランダのひさしの下
鉢植え
9/26に青虫に実をかじられたが、傷口はどうにかふさがる
3
あすかA
畑(ビニルハウスの中)
地植え
収穫目前
5
しゅうたA
畑(ビニルハウスの中)
地植え
収穫目前
15
ゆか
鉢植え
9/20ごろ枯死
ちなみに、9月26日に青虫に実をかじられた「5−1A」は、その後うまく傷口がふさがり、どうにか収穫までいけそうです。
ふさがった傷口(5−1A)
実のすぐそばの葉っぱが次々に枯れていますが、これは病気ではなくて、実に必要な栄養が、根からすい上げる分だけでは足りなくて、葉っぱからうばいとるからだそうです。
枯れた実の近くの葉(5−1A)
リンク
「なえから育てた『雅』たち(6)」へ
「わたしたちの『アールス・メロン』の様子」にもどる
「『アールス・メロン』を育てよう」にもどる
最終更新日 : 平成8年11月10日