実がすっかり大きくなったので、通りがかりの人からも「これ、何ですか?」とよく聞かれます。まだ表面がつるんとしているので、メロンだと思う人はほとんどいません。葉っぱの「うどん粉病」は、なかなかとまってくれません。
実の表面に、ちっちゃな横向きのひびが入り始めました。これが、後できれいなネットになるんだそうです。急に大きなひびわれが入ると、ネットのもようがきたなくなるので、少し水やりをひかえています。
ヒロアキさんに、メロンをいつちぎったらいいかを質問したら、ていねいなお返事が来ました。でも、まだまだ、ずっと先なようです。それまで、だいじょうぶかなあ?
(MailR)「電子メール」を読む 6 of 6 96/09/11 23:42:59 29line(s) from 0529 HIROAKI 題名(Title):まだまだ遠い収穫期・・・。(^^;) > さて本題ですが、うちのメロンは、いつちぎったらよろしいでしょうか? その時期のメロンでしたら交配から48〜50日ぐらいが目安となります。 受粉をした日が8/21でしたら10月8日(火)頃が目安です。セーヌの たぶん、収穫が近づくにつれ下の方から葉が枯れてくるでしょうけど、上部 ほんとに食べ比べが出来たら凄いことですよ!(^^)
>>>HIROAKI<<< |
横向きのひびが一段落して、今度は縦に大きなひびが入り始めました。前に入った横向きのひびのところは、白くもり上がって、ネットらしくなってきました。
縦に入ったひびのところも、白くもり上がってきて、だいぶあみの目のようなもようになってきました。このくらいになったら、ぎゃくにたくさん水をやって、小さなひびわれをたくさんつけた方が、きれいなあみ目もようになるのだそうです。
あみの目のようなもよう(ネット)は、だいぶきれいに巻きそろって、メロンらしくなってきました。でも、どうしても病気が止まらず、次々に葉っぱがかれてきています。鉢植えだから、根づまりして体力が弱っているのでしょう。この調子では、あと3週間後の収穫予定日までなんか、とてももちそうにありません!!
実は、外から見ると大きさももようも、まったく変化はありません。その分、中の方で甘い実がじゅくしているのでしょうか? 葉っぱは、ますますかれてきました。朝夕はかなり冷えこんでいますから、ますます体力が弱っているのかも知れません。
最終更新日 : 平成8年11月10日