−− ASI自作工房 −−
第1回 チープなテールランプ塗装編
このお盆休みに、時間があったので前々からやろうと思っていた、テールランプの塗装を行いました。
材料 ・レールランプレンズ (ナット4個なので、すぐ外せます)
・ボディーカラー又は、自分が噴きたい色のスプレー
・マスキングテープ&カッティングシート等
まず、どの様な形にしようかイメージします。
今回は、はじめ丸目3灯にしようと思い作業を開始しました。
しかし、いまいちウインカー部分の位置が良くないので、ウインカー部はノーマルの楕円?を使用することにしました。
次に、テールランプレンズの汚れを綺麗に落とします。
これは、中性洗剤等を用いて綺麗にして下さい。
※汚れが残っていると、うまく塗料がのりません!!
イメージが決まったら、次はマスキング作業です。
イメージした通りにランプが光る部分をマスキングして、塗料が付かないようにします。
今回、丸い部分はバックランプの部分にカッティングシートを貼り、溝に沿ってカッターでカッティングしました。
(溝があるので誰でも簡単に出来る。)残りの部分は、溝が無いのでマスキングテープをこまめに貼っていきます。
マスキングが終わったら、汚れを綺麗に落とします。(手の油分など作業時についてしまう為)マスキングが剥げないように注意!!
あとは、塗料を噴くだけ。
注意点 1.良く晴れた日に行うこと。(湿気が多いと発色が悪い)
2.出来るだけ風のない日(あたらない場所)にて行う。(ゴミが着いたり、定着が悪くなる)
3.換気に注意する。(ラリっちゃわない様に)
4.塗料の噴きすぎに注意する。(一度に多く塗ると必ず垂れます!!)
5.重ね塗りをする時、前に噴いたものが確実に乾いている事!!
あと、色によってクリアーを噴いた方が良い場合がある。
(でも、レンズ部分がくすむ)

最後に、マスキングテープを剥げば完成です。

テールランプレンズを元に戻して、友達に自慢しに行きましょう。
度胸がない人や、お金に余裕がある人はブライトロジックのレンズカバーを買えば良いけど、自分は懐が寂しいので塗装してみました。
次回予告!!
次は、灰皿部に取り付けるコインホルダー&カードホルダーか??
(何時になるか未定)