通常、天文学の間で星の名を呼ぶには、例えば「ケンタウルス座アルファ星」というような 言い方をします。「アルファ」とはギリシャ文字の第一番目の文字です。 つまり「ケンタウルス座で一番」という意味であり、その星座の中で一番明るい星を 「〜座アルファ星」、二番目に明るい星は「〜座ベータ星」、三番目は 「〜座ガンマ星」となっていくのです。

しかし、つまんない言い方ですね。第一、昔の人たちはこんな風には呼んでいませんでした。 そして星の中には自分だけの名前(公式名)を持つ星が250ほどあるのです。 ここではそんなお星様の名前と由来を集めてみました(^^)


★北斗七星の星たち

ひしゃくの柄から順番です。

<アルカイド>   
「先導者」という意味のアラビア語から。「アル」というのはアラビア語の定冠詞だそうです。別名ベネトナシュとも。

<ミザル>   
「ヴェール」という意味。名の通りすぐ近くの星は、このミザルのせいで見えにくくなっている。見えにくい星の名は「アルコル」で、「弱いもの」の意味。

<アリオト>   
「羊の太い尾」という意味のアラビア語。大熊座(北斗七星はこの星座の一部)の中の星なのに、なぜ「羊の尾」なのか?
実は、本物の熊さんには大した尻尾はないので、じゃ羊の尻尾でいいや、という嘘のようなホントの話。おい。

<メグレズ>   
「根」という意味のアラビア語から。おそらく「熊についてる羊の尾」の根元だからでしょう。

<フェクダ>   
これだけ由来が謎なんだそうです。

<メラク>   
「腰」という意味のアラビア語。大熊の腰に星があるため。

<ズーベ>   
「熊」という意味のアラビア語。そのまんま。
  
★ペガススの方形たち
   
いずれもアラビア語です。

<アルフェラツ>   
天馬の横腹にあり、「牝馬」の意味。お、ペガススは雌なのね。

<アルゲニブ>   
アルフェラツの上にある星で、「側面」という意味。

<マルカブ>   
アルゲニブの上にある星。「鞍」の意味。

<シャート>   
これだけ由来がはっきりしないのだそうです。
一応「幸運」という意味らしいのですが、どうしてそういう名が付けられたかが謎のままです。

★その他の星たち

<シリウス>   
「焼け付くような」という意味のギリシャ語から。星座カニス・マジョル(大犬座)の中の星。シリウスには実は伴星がある(伴星とは、自ら光輝く太陽のような恒星が複数個、互いの重力に引かれ、共通の中心を回るもののことで大きい方を主星、小さいのを伴星と呼ぶのです)。

<プロシオン>   
シリウスの西にある明るい星。星座カニス・ミノル(子犬座)に属し、シリウスより少し早く昇り、早くしずむ。故に「犬の前」という意味のギリシャ語から「プロシオン」と名付けられた。

<アークチュルス>   
星座プーテス(牛飼座)の中の一番明るい星で、「熊の番人」という意味のギリシャ語から。牛飼座近くにある星座、カネス・ブェナチシ(猟犬座)と共に二匹の熊(ウルサ・マジョル(大熊座)とウルサ・ミノル(小熊座))から背後の星たちを守っているらしい。

<カペラ>   
星座アウリガ(馭者(ぎょしゃ)座)の中のもっとも明るい星。「小さな山羊」という意味のラテン語から名付けられた。別名山羊星。馭者座は二匹の山羊を連れた老人の姿に見えるのだ。

<スピカ>   
星座ヴィルゴ(乙女座)の中の星。乙女座は穀物の穂を手にした女性の形に見える。スピカは穂の部分にある星で、ゆえ「穀物の穂」という意味のラテン語から名付けられている。

<カストルとポルックス>   
ローマ人が名付けた。星座ゲミニ(双子座)の中の隣り合う二つの明るい星。カストルとポルックスはローマ神話に登場する有名な双子。

<レグルス>   
星座レオ(獅子座)内の最も明るい星。ラテン語の「小さな王」というラテン語から名付けられた。

<デネボラ>   
星座レオ(獅子座)の中で二番目に明るい星。デネブ(尾)+オラ(アラビア語の接尾語)がくっついて名が付いた。つまり、「獅子の尾」の意味。

<アンタレス>   
星座スコルピオ(さそり座)の主星。「アレスと競う」という意味から来ていて、名の通りアレス(火星のこと。マルスとも)と星の赤さを競っているみたいだから。

<ベラトリックス>   
オリオン座にある星。三ツ星を囲う四つの星の、向かって右上の星。
オリオン座って巨人の戦士の姿の星座なのに、なぜかベラトリックスの意味は「女戦士」というラテン語からなのだ(笑)。

<ベテルギウス>   
オリオン座の中にある最も明るい赤い星。「オリオンの腕」という意味のアラビア語からきてるそう。面影ないんだけど・・・。

<リゲル>   
オリオン座の左足にあたる星。「足」という意味のアラビア語から。

<アルタイル>   
星座アクイラ(鷲座)の中の一番明るい星。アラビア語で「鳥」の意味。

<アルリシャー>   
星座ピスセス(魚座)の二匹の魚を繋ぐ紐(ひも)の真ん中にある、魚座の中で一番明るい星。「紐」という意味のアラビア語から。

<デネブ>   
星座シグヌス(白鳥座)の中の一番明るい星。白鳥の後方にあるので「尾」という意味のアラビア語から来ている。実はこのデネブは、アラビア人が最も好んで付けていた名前なのだ。そんなわけでデネブをベースにいくつか星の名前が付けられている。

<デネブ・アルゲジ>   
前出、デネブの名をベースにした星の名。星座カプリコルヌス(山羊座)にある星で、「山羊の尾」の意味。

<デネブ・カイトス>   
同じくデネブをベースにしてる星の名。星座セタス(鯨座)にある星で、意味は「鯨の尾」。なにゆえアラビア人が尻尾にこだわっていたのかは大いなる謎っす。

<フォマルハウト>   
星座ピスシス・アウストラリス(南の魚座)の中で一番明るい星。「魚の口」という意味のアラビア語から来ていて、その通り口にあるのだこの星は。

<ラスアルハゲ>   
星座オフィウクス(蛇遣い座)の一番明るい星。「蛇遣いの頭」という意味のアラビア語からだが、その蛇遣いの頭がハゲていたかは知らん。

<アルデバラン>   
星座タウルス(牡牛座)の一番明るい星で、プレアデス星団の少し東にある。この為、いつもプレアデス星団の後について昇ったり沈んだりするので、「従者」という意味のアラビア語がこの星に名付けられた。

<アルゴール>   
ペルセウス座で二番目に明るい星。この星座はペルセウスが自分の倒したメデューサ(睨まれたら石になってしまう頭が生きた蛇の怪物)の首を掲げた形をしていて、で、この星はメデューサの頭の位置にあるので、アルゴールとは「人喰い鬼」という意味のアラビア語からきてます。
ちなみにこのアルゴールは、目にみえて明るさが変化する珍しい星です。

★由来はわからないけど名前だけ

<ルクバー>   
カシオペア座デルタ星。

<タラゼッド>   
鷲座ガンマ星。

<フェルカド>   
小熊座ガンマ星。

<メサルチム>   
牡羊座ガンマ星。

<コカブ>   
小熊座ベータ星。

<イザル>   
牛飼い座イプシロン星。

<カーフ>   
カシオペア座ベータ星。

<ズクバ>   
さそり座デルタ星。

<アゼルファファジ>   
白鳥座パイ星。


ホームへデータベースへお星様のおともだちへお星様リンクへ星降る夜の物語へ
御意見やミスの指摘なぞございましたら こちら