新潟メモリアルオーケストラ第22回定期演奏会
←前  次→
2012年9月30日(日) 14:00  新潟市民芸術文化会館 コンサートホール
 
指揮:山岡重信
 

ロビーコンサート

 フルート四重奏 
   モーツァルト:フルート四重奏曲第1番ニ長調 第2楽章より、第3楽章

 コントラバスパート
   ウォルトン:「7つの響き」より 第1番、第7番

 ファゴットパート
   チャイコフスキー:セレナーデ

 フルートパート
   ベルトミュー:「猫」より 1.ペルシャンブルー、2.ピューマ

 木管四重奏
   ホルスト(伊藤康英・編):木星のファンタジー

 ホルンパート
   デンツァ:フニクリ・フニクラ

 トロンボーンパート
   チャイコフスキー:くるみ割り人形より 花のワルツ

J.S.バッハ(山岡重信・編曲):トッカータとフーガ ニ短調

ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」

(休憩20分)

ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調
 

 
 

 毎年意欲的なプログラムを素晴らしい演奏で聴かせてくれる新潟メモリアルオーケストラ。ここ数年毎年欠かさずに聴かせていただいております。今年も「春祭」と「ベト7」という重量級プログラムですし、山岡先生との最後の公演という情報もあり、大変楽しみにしていました。

 台風が近付く日曜日の昼下がり、どうにか崩れないですんでいました。ラーチャンを食べてコンサートに臨もうと思ったのですが、11時15分にしてスープがなくなり完売。出鼻をくじかれてしまいました。でも、凄い人気ですね。

 1時前に開場の列に並び、Cブロック前方に席を取り、ロビーコンサートを聴きました。いつものようにバルコニーで聴きましたが、いずれも良い演奏でした。フルート四重奏曲や木星ファンタジーなどきれいな演奏で楽しめましたが、中でも、トロンボーン13本による「花のワルツ」には感激しました。これだけたくさんのトロンボーンの合奏は初めてであり、良かったです。

 開演時間となり、いつものように団員がパラパラと出て、ステージ上で音出しが始まりました。コンミスが登場して漸く拍手。そしてチューニング。通常の大編成のオケのほかに、P席に、左からクラリネット9本、フルート7本、トランペット5本、トロンボーン9本が並んでいました。山岡先生がゆっくりとした足取りで登場して開演です。山岡先生は椅子に座っての指揮です。

 最初は、山岡先生の編曲による「トッカータとフーガ」です。よく聴くストコフスキー編曲版とは全く異なり、独特の味わいがあります。P席の管楽器群が音の厚みを作り出し、重厚で立体的な響きが新鮮に感じました。まさに山岡先生の真骨頂というべき曲であり、演奏だったと思います。

 続いては「春の祭典」。この曲は2004年の第14回定期演奏会でも演奏されていますが、その時よりも数段レベルアップした聴き応えある演奏だったと思います。椅子に座りこそすれ、年齢を感じさせない山岡先生の熱のこもった指揮に応えて、明るく元気で、生き生きとした、切れのある演奏でした。もっとゆっくりと、重々しい演奏かと予想していたので、意外に感じました。
 難曲ですので、ちょっとしたほころびはありましたが、そんなことは些細なこと。ここまでの演奏を聴かせてもらえれば何も言うことはありません。大いに楽しませていただきました。

 休憩後は「ベト7」。コンマスが交代しました。楽章間に間をおかず、続けての演奏であり、濃厚ながらも生き生きと輝きのある演奏でした。早めのテンポで、狂喜乱舞するような高揚感を感じさせました。山岡先生との20回の共演を総括するにふさわしい、渾身の名演奏だったと思います。新潟で演奏された「ベト7」の中でも屈指の、いや最高の演奏だったかもしれません。前半に感激した「春祭」の影が薄くなるような燃える演奏でした。

 いい演奏を聴いたという満足感でいっぱいになりました。ただでこんな演奏を聴かせてもらって感謝でいっぱいです。これで山岡先生とは一区切り。来年は竹内先生です。会場にはその竹内先生のお姿もありました。来年はどんな演奏を聴かせてくれるでしょうか。楽しみにしています。
 

(客席:2階C2−9、無料)