Windowsの画面をプリントアウトする方法 皆さんは、Windowsの画面をそのままプリンタに出力したいと思ったことがありませんか? MS−DOSを利用していたときは、COPYキーを押すと画面がそのままプリンタに出力されていたのですが(一部のプログラムは、COPYキーを無効にして出力されないようにしていましたが)、Windowsでは、全く出力されなくなっています。 では、どうすれば出力できるのでしょうか? 実は、Windowsでは、COPYキーを押すと画面がクリップボードにコピーされているんです。 そこでペイントブラシやワードパッド(Windows3.1の場合は、ライト)などのアプリケーションを起動してから編集メニューの貼り付けでクリップボードの内容を貼り付けます。 あとは、ファイルメニューの印刷でプリンタに出力するだけでOK! コピーされた画面の大きさを調整する場合は、ワードパッドを使った方がきれいになります。(ペイントでは、縮小すると画面が崩れる) あと、COPYキーでは、画面全体がコピーされるのですが、今使っているアクティブウインドウだけをコピーしたい場合は、CTRLキーを押しながらCOPYキーを押してください。 取り込んだ画面を保存しておきたい場合は、ファイルメニューの名前をつけて保存で保存するディレクトリィとファイル名を指定して保存することもできます。 私は、プログラムの操作マニュアルなんかを作る時にこの方法を利用しており、結構重宝しています。 以下は、この方法で作成した画面コピーの実行例です。このページを印刷してみれば、小さな文字まで綺麗にコピーされているのが分かります。 |
![]() この画面でCOPYキーを押す ![]() クリップボードビュアーを開いたところ ![]() ペイントブラシに貼り付けたところ ![]() ワードパッドに貼り付けたところ |
![]() [前回] |
![]() [戻る] |
![]() [次回] |
![]() ホームページに戻る。 |