パソコンデータをそのままFAXする方法

せっかくワープロソフトや表計算でデータを作ったのにFAXするとギザギザの汚いものになってしまうし、送るためにプリントするのは、紙の無駄と思いませんか?
そんなあなたのためにパソコンデータをそのままFAXする方法を伝授しましょう。
用意するものは、Windows95だけ後は、今このホームページを見るために使っているモデムさえあればOK!
Windows95には、MicrosoftExchangeというメールツールが添付されているのがもうご存じですね。実はこれ、電子メールのやり取りだけでなくFAX送信まで出来る優れものなんです。
ここに、MicrosoftFAXを組み込んでやれば電子メールを送る感覚でFAXを送信することが出来るようになります。

《組み込み方》
@ まず、MicrosoftExchangeを起動します。
A ツールメニューからサービスを選び、サービスダイアログボックスを開きます。
B リストボックスの中に、MicrosoftFAXがなかったら追加ボタンを押します。
C 追加でぎるサービスの一覧からMicrosoftFAXを選び、OKボタンを押します。
注)追加できるサービスの一覧にMicrosoftFAXが表示されないときは、コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除を使って組み込む必要があります。
D 後はMicrosoftFAXのプロパティシートを開きメッセージダイヤル方法モデム
  ユーザー
の各タブ内の必要な項目を設定すれば組み込みは完了です。

《送り方》
@ まず、Exchangeのアドレス帳に送信先の情報を登録しておく必要があります。
A Word・Excelからの送信
  ・文章を作成後、ファイルメニューの送信を選びます。
  ・メッセージの作成ダイアログボックスが表示されるので、宛先にあらかじめ登録してあ   るFAX送信先を指定して、送信ボタンを押せば、FAXの送信を開始します。
B 一太郎・Lotus1−2−3からの送信
  ・文書を作成後、ファイルメニューの印刷を選びます。
  ・印刷のダイアログボックスで使用するプリンタをMicrosoftFAXに変更します。
  ・印刷開始するとメッセージの作成ダイアログボックスが表示されるので、宛先にあら    かじめ登録してあるFAX送信先を指定して、送信ボタンを押せば、FAXの送信を開    始します。
CメールをFAXで送る場合は、メッセージを作成するときにそのまま宛先に、FAX送信先  を指定するだけでOK!

と、まあだいたいこんなところです。送付状エディタを利用して自分なりの送付状を作ってみるのも面白いでしょう。(送付状は、Windowsディレクトリィ内の拡張子がCPEとなっているファイルです)
うまくいかないときはご連絡下さい。

UP
[戻る]
Next
[次回]

goto Home
 ホームページに戻る。