システムツール(その2)
前回は、スキャンディスク・デフラグ等のディスク管理ツールをご紹介しました。
今回は、その他のシステムツールについてご説明します。
システムモニター(Sysmon.exe)
CPUや、メモリの使用状況、データの入出力の状態をチェックするツールです。
システムが異常動作したり、システム動作スピードの改善を行ったりする場合に、異常の原因を調べたり、何が動作上のネックになっているかを調べるのに使います。
一般的にはあまり利用しないかもしれませんが・・・・
システムエディタ(Sysedit.exe)
Config.sys・Autoexec.bat・Win.ini等のシステム設定ファイルを編集するためのエディタです。
一般的なテキストエディタ(メモ帳など)でも編集可能ですがこのプログラムを利用すると、すべてのシステム設定ファイルが開くので便利です。
レジストリエディタ(Regedit.exe)
レジストリという言葉は、あまり聞き覚えの無い言葉かもしれませんが、Windowsのすべての動作を司る中枢となるデータベースです。
この中には、自分のマシンにインストールされているアプリケーションや、ハードウエアの情報などが納められています。
やむおえない事情がありどうしてもWindowsの基本設定を変更する必要がある場合ここで変更することが出来ます。
ただし、むやみに触るとシステムが動かなくなることもあるので変更するときには、細心の注意を怠らないように・・・・
今回ご紹介したツールは、普段あまり利用する事の無いものですがこれらのツールを利用できるようになれば貴方のWindowsをより自分専用の便利な環境にすることが出来るでしょう。


Back
[前項]
UP
[戻る]
Next
[次項]

goto Home
 ホームページに戻る。