98/12/22 SFCスターオーシャン 1 トカゲの王様
98/12/24 15:21:51 [210.163.144.211]

私のパーティーは、アシュレイ、ティニーク、ぺリシーでした。
おすすめはフィアでしょう。与えるダメージが一番だし手数も多いし。
ティニークも強いですよ。あとはアシュレイかシウスの選択は皇竜奥義欲しければアシュレイを仲間に。
でもアシュレイだとラティと武器がダブルから..シウスの剣は後半でガンガン手に入るので仲間にいないと悲しいです。
ぺリシーは仲間にしたくないんだけど、バーニィーの為に...
ヨシュアも禁呪使えるからいいのでは?


vavava
98/12/22 23:56:55 [210.139.184.16]

またスターオーシャン(SFCね)やろうと思ってるんですけど、
おすすめパーティーありますか?
あと隠しキャラ情報もよろしく!!
(何度も書くけどSFC版ね)
(クロードじゃないよラティだよ)



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/12/8 早解きについて 2 vavava
98/12/16 21:30:34 [210.139.184.3]

それでもプレイ時間を減らせない凝り性の私。


格闘家
98/12/10 9:9:50 [202.48.8.205]

>早解きしないコツってあるかな?

ずばり、プレイする時間を減らす事だと思います。
私は、ゲームは基本的に週末しかプレイできないので、
必然的にクリアするのに時間がかかってしまいます。

更に週末は予定が入る事が多いので、家にいる時間が
あまり無く、ヘタをすると1〜2週間ゲームができない
時もあります。

しかし、ゲーム以外やる事が無い状況で、プレイ時間を
減らすのは至難の技でしょう。


vavava
98/12/8 1:43:58 [210.139.184.56]

みなさんは 買ったゲームをまずどう楽しみますか?
早解きする人が多い気がしますが、
私はおすすめしませんねぇ・・・・・特にRPGは。
でも 学校で一番最初にエンディングを見るのはいつも俺。(TT)
俺はじっくり楽しみたいのにーーー!!!
(でも ハマるゲームはとことんハマる)

早解きしないコツってあるかな?



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/11/23 ゼルダの人気について 3 格闘家
98/11/25 9:0:25 [202.48.8.205]

>でも、この話をすると、みんな口をそろえて、「一度やってみろって。本当に40の価値ある」って言わ
>れた。

私も現在プレイ中ですが、確かに40の価値はありますね。
面白いっすよ。売り切れてしまって、次回入荷未定なんて店もありますし。


イワシ
98/11/25 1:15:55 [143.90.104.111]

>でも、自分が気にいっているゲームの評価が低いといい気はしませんね。

たとえば、FFとかね〜。(まあ、[は仕方ない気もするんだけどね)

でも、この話をすると、みんな口をそろえて、「一度やってみろって。本当に40の価値ある」って言われた。

でも、評価はあくまで参考だし、それほど気にしないでいいと思う(だいたい、ゲームやる人口なんて、日本人口の100分の一にも満たないだろうから、それほど影響ないか・・・)


格闘家
98/11/24 9:32:1 [202.48.8.205]

>これを超えるゲームなんか今までいくらでもあったような気がします。

ポイントを付ける人それぞれ価値観が異なりますので、いいと評価する
人もいれば、ここはちょっとって評価する人も当然います。
今回のゼルダは、その異なる価値観が全員一致したからだと思います。

っていうか、あのような評価はあくまでも参考程度という感じで
とらえた方がいいと思います。さっきもいいましたが、人の価値観は
それぞれですから。
でも、自分が気にいっているゲームの評価が低いといい気はしませんね。


イワシ
98/11/23 23:23:1 [143.90.104.70]

ファミ通の、編集者たちがポイントをつけるコーナーがありますね(って、どの雑誌にでもありますけど)。
あれで、ゼルダはこれまでで最高の40ポイントを取得したんですよ。
でも、ちょっと不思議だと思うのです。確かにゼルダはよくできたゲームですけど、
これを超えるゲームなんか今までいくらでもあったような気がします。
FFZはともかく、FF6や、DQ5なんかでも39以下だったらしいですから、
ゼルダが40はおかしいのではないのか・・・とまで思うんですけど。
現に、売れた数もゼルダは先のソフトたちを超えるとは思えないし……

ファミ通のあの評価が、とても怪しく感じます。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/11/23 CG 0 cammy → HOMEPAGE
98/11/23 12:5:44 [202.96.152.198]

I need more CG & BGM



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/11/11 不満 2 トカゲの王様
98/12/1 14:20:51 [210.163.144.211]

初めましてS E K Iさんロレント使いとはなかなか、最近ようやく真・昇龍拳の間合いがわかってきました。早くマスターしたい!!
あと、コーディーなんとかして


SEKI
98/11/29 4:40:42 [210.155.98.68]

ZERO3はロレントのV-ism、はじけたいときにはX-ism、とくにXはなかなかですね普通のジャンプでどっかとんでくし、しかも空中ガード不可さあメコンデタエスケイプとかねて飛びまくろう!


トカゲの王様
98/11/11 15:23:18 [210.163.144.211]

最近ハマッてるゲーム(家庭用)がないので毎日のようにゲーセンに通ってますが
新作をいろいろやってみて感じたのは、K.O.F98ってなんか変わりました?日によって
キャラの相性が変わる事以外システムが前作と変わってないのでは?
ハッキリいっておもしろくないです(SNKファンの方ごめんなさい)。

そして、侍魂 アスラ斬魔伝?(あってたかな)操作性が悪いような
これもイマイチ(SNKファンの方、またまたすみません)。

ストZERO3、おもしろい。ISMシステムにより同じキャラでも、それぞれ違った闘い方ができる
スパ2Xが大好きで中段攻撃いらない人やサガットのアパカッに涙する人はX-ism。
前作のZEROシリーズが大好きで、やっぱスパコンはLv選べて複数なくちゃと言う人はZ-ism。
遠距離からでも近距離攻撃やりたい人や、スパコンよりもオリコンの方がいいさ、という人はV-ism。
まさに、オレ-ism。私の使用キャラはRYUでZ-ism、V-ismの方が強いけどね、さーて今日も対戦だ。
そういえば、誰か真昇龍拳のいい出し方教えて下さい。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/10/8 液ちゃんに質問 1 vavava
98/11/8 15:16:27 [210.139.136.217]

っていうか このHP チェックしてるのかい?


Nイワシ
98/10/8 18:31:43 [210.162.35.16]

この掲示板って、いつまでお題は「不満」のままなのだい?
そろそろお題変えましょうよ。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/9/3 メタルマックスの続編 0 ちゃんぽん
98/9/3 17:36:32 [210.131.93.71]

出ないのかなあ……。
パズルボブルや神宮寺の続編はポコポコ(って程でもないけど)出とるのに。
所で10ヶ月ほどテーマが…



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/8/1 ROMカセット派 8 西ノ宮イワシ → HOMEPAGE
98/9/7 1:2:23 [143.90.104.61]

でも、ROMを広めるために、任天堂はもっとオープンになるべきではないだろうか。
もっと64のサードパーティーを付けるべきだ。セカンドパーティー(例の8社協定)なんて特別なサードパーティーを設けることが間違っている。


do
98/8/10 1:1:32 [210.167.195.38]

確かにROMは高い気がする。
NEO-GEOなんかいまだソフトが29800とかするもんね。あんなの誰が買うんだろう・・・。
NEO-GEOは少し問題外だが、64くらいなら・・・と思うのです。一応今は64の方が性能は上なわけで。「パワプロ」やってておもったのですが・・・明らかに64のほうがおもろいです。もしかしたらパワプロのみにおける事かもしれませんが・・・

結論としては時間とお金って事なんでしょうかね(適当か!?^^;)64ソフトが7800で、PSCDが6800なら読み込みのない64という選択肢も無謀ではないのでは・・・
ここまで来るとROM vs CD-ROM の問題じゃないでしょうか?


管理人液体
98/8/7 3:31:15 [210.146.130.19]

値段とは関係ない書き込みでした(^^ゞ
ただ、64MBのROMの原価はおそらく
2000円もしないでしょう。
ただ
メーカの利益が多いからCDROMってなわけですね
CDROMなら媒体の価格は10円
5800円のゲームのうちほとんどが
メーカー、販売者の利益


管理人液体
98/8/7 3:20:49 [210.146.130.19]

最近はかなり安価になってるようです

で、みなさんPSのゲームの中身
覗いたことあります?
信じられないようなことかもしれませんが
あるゲームの場合は(忘れただけ)
なんとXAオーディオが95%以上をしめていました。
XAオーディオってのはWAVファイルと根本的には同じです。
つまり、ソフトまたはハードで音源を用意
してやれば数十KBですむものをわざわざ
容量増やしてるんです。
音質がどうのとかいい訳があるのかもしれませんが
歌、または生演奏以外ははっきりいって必要ありません。

そんなわけでCDROMで640MBも容量使えても
実際にはほとんどが無意味なデータなんです


格闘家
98/8/4 9:5:18 [202.48.8.205]

ROMはとにかく値段が高すぎる。これって致命的な欠陥だよね。
子供なんかは手が出ないぞ。俺も手が出ないぞ。(笑)
もうちょっと安くなんないのかね。


keity
98/8/3 2:7:46 [203.140.6.117]

速ければソフトを乗せる媒体は何でも良いと思う。
ただROMカセットの場合特殊チップを乗せてハードの寿命が延びるなんて特典もあるらしいけど。
でもソフトの値段のなかに媒体の値段が多くを占めるのはどうかという気もする。


じゅんの → HOMEPAGE
98/8/2 8:52:30 [202.245.160.86]

CD高速ツールにしても、家庭用ゲーム機にハードディスクを搭載するわけにもいかないと思う。
24倍速とかのCDROMドライブにしても、常にトップスピードでCDを回転させておかないと24倍速にならないわけで、サウンドトラックを利用するゲームでは絶対に実効速度が得られない。
別にNintendoでなくても、ROMカセットであればいいと。


西ノ宮イワシ
98/8/2 1:12:51 [143.90.104.47]

はっきり言って、CD高速ツールが出ればいいだけ。
ROMが悪いとは思わないが、値段が高いのは事実。
任天さん、むかしは平均お年玉金額で売ったのに、今ややすさもSCEやセガに取られた。(3DOなんて論外もあるが・・・)

任天堂は、8社協定作った時点でだめだったね。スクウェア、エニックスに逃げられるは、ASCIIもツクールはPSだし。ハドソンまでよそに出しそうだし。
これじゃ、PC−FXみたく自社のソフトしかなくなるぞ。


じゅんの → HOMEPAGE
98/8/1 23:22:7 [202.245.160.88]

家庭用ゲーム機のメディアはROMカセットがいい。
ROMカセットは容量が低く、原価は高く、
ソフトの値段も高くなるが、その高速性には
それ以上の価値がある。

ROMカセットがどれくらい速いかというと、
大体CDROMソフトの10万倍程度だ。

もちろん、CDソフトに対してROMカセットではかなり容量が限られる。
しかしCDROMでいくら容量が大きくても、
技術力や表現力を誇示するだけで主張も内容も物語もない、
表現する価値のあるものを持たないムービーが大量にぶちこまれていたり、
綺麗なだけで世界観も統一性もないグラフィックがこれまた飽和状態だったりと、
有効に活用しているとはとても思えない。
ドラクエ1の容量は64KBでしたが、その1万倍も容量のあるCDゲームが
1万倍おもしろくなっていたでしょうか?

さて、スピードの話に戻るが、
CDに音楽を録音したとき、再生出来る時間は約74分。
つまりこれは、等速CDROMドライブでCDの内容を
全てロードするのに74分かかると言うこと。
倍速、4倍速でも、ゲーム時間のうち数十分もの時間を
データローディングに費やしている。

そう考えると、ROMカセットはすばらしい。
瞬間。そう、瞬間ですよ。
それでもってその容量制限がまた逆にすばらしい。
容量が限られることで自然と内容も推敲されるし、
人間、制限があったほうががんばれるというもの。

というわけで、現在唯一ROMカセットを採用している
Nintendo64がもっと売れてほしいと僕は思う。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/7/28 DQ&FF 4 RPG大好き
98/9/10 15:29:4 [202.230.222.2]

私はDQが好きです。ffとのパクり合いだとか言われていますが、
結局のところ「良い作品」を目指すと似通ってしまうのは、
しかたがないのではないでしょうか?
メーカーが第一に考えなければならないことはユーザーの意見
だから、プレイする人がそれぞれの作品の方向性を決めているの
だと思います。
例えば、ハガキに「職業を変えたい」と書いてくる人が沢山い
れば、当然考慮するでしょう。
と言ったところで最初に戻りますが、
何故DQが好きなのかというと「覚えておく必要がない」からです。
それが逆に物足りなく感じる人もいると思いますが、私はSTGを
やる感覚でプレイしたいのです。
ぼけー…と進められるのはDQしかありません。
ffも好きですが一週間でもプレイが中断すると、どこまでやった
のか思い出せません。
やっぱり単純明快なのがいいですね。


格闘家
98/8/3 9:2:19 [202.48.8.205]

パクりあいは、なにもRPGに限った事じゃないです。
格闘ゲームなんか、もろパクりあってますもんね。


FFfan
98/7/30 14:48:7 [165.76.90.215]

西ノ宮イワシさん
なるほど、パクりパクられる世界なわけですね。


西ノ宮イワシ
98/7/30 11:25:43 [210.162.35.16]

FFfanさん、はじめまして。

DQはFFからシステムをぱくっているというのは、あっていると思います。
FFTはどう考えてもDQを意識していたと思います。それに、私は個人的には好きにはなれんのですが、任天堂の社長もFFこそDQを丁重にコピーしたもんだ、とまで言ってました。
だが、FFはシリーズを重ねる毎に、個性的になったとおもいます(もちろん、TもかなりDQ意識はしていたでしょうが、全然別物でした)。熟練度、ジョブシステム、魔石、マテリア、魔法購入、召喚、地形などオリジナルなものも多くありました。
最初はFFがパクっていたと思います。ですが、回を重ねるうちに徐々にスクウェアは力を付け、今度はエニックスにパクリ返させるというとことまで来たのだから、ある意味、スクウェアのすごさを感じます。

でも、DQTはウィザードリーとウルティマのいいところを取ったパクリという説もあるし、その二つも「ロード」という昔のパソゲーのパクリだといわれています。

RPGはいいものをパクリ、そしてオリジナリティーをいかに追加するかのジャンルであるかと思います。
(でなかったら、RPGツクールの作品はすべてDQのパクリとなるでしょう)

ながながとすみません。


FFfan
98/7/28 19:32:20 [165.76.92.15]

どうも最近、DQはFFからパクってる気がする。ホーリーランスとか神竜とか。
DQ3の転職はジョブチェンジをパクったかは分からないが(FF1の時既に1回きりのジョブチェンジが存在したが1回きりだったので)DQ6のやつは、明らかにFF5のパクリでしょう。そう思いません?
それからDQ、開発時間長すぎ。発売日延長しすぎ。5のあたりからFFに抜かされてるし。だからといってFFをこえてるかというとそうでもない。以上です。

・・・・・・・あ、DQファンの方々、お許しを。m(__)m



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/7/23 DQとFFと、ほかのRPG 2 西ノ宮イワシ
98/7/24 12:55:49 [210.162.35.16]

小室哲哉に関しては、本当にそう思う。<ブランド化
最近じゃ、歌の人選が間違っているぞってのもある。


格闘家
98/7/23 9:21:16 [202.48.8.205]

>なぜこの二つのシリーズは、群を抜いて売れちゃうんでしょ。

ずばり、「ブランド化」してしまったから。前作が面白かったから今回も
面白いだろう的な考え方が原因だね。これって結構やばいと俺は思う。
そんなに面白くないのに売れてしまう危険性があるから。売れてしまうと
ゲームメーカー側が「これで売れてしまう」と思い込み、同じような
ゲームを作ってしまう可能性がある。

小室哲哉がいい例だろう。始めは確かにいい曲をプロデュースしてたと
思うけど、最近なんかぱっとしない。「なんでこんな曲が売れるんだ!」
と思った事ありません?俺は結構感じる時がある。なのに売れてしまうのは
「小室がプロデュースするからいい曲だろう」的な考え方のせいだと思うんです。
なにも小室に限った事ではないですけど。

この俺の意見はみなさんは、どう思われますでしょうか?こう感じるのは
俺だけでしょうか?


西ノ宮イワシ
98/7/23 7:31:20 [143.90.104.65]

DQとFFはもう誰もが知っているけど、この二つの違いをみんなで討論しよう。(なんでも結構です)
あと、なぜこの二つのシリーズは、群を抜いて売れちゃうんでしょ。その答えを出すためにも、他のRPGとの違う点に関してもカキコしてね。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/7/20 巨乳 0 謎
98/7/20 3:41:59 [210.160.164.60]

どーでもいいけどクラウドのバイクシーンのCGムービーの時、ティファの胸は明らかに揺れてる!!



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/7/18 たまには…… 2 混沌さん
98/7/24 13:0:57 [210.162.35.16]

それって、最高か・・・?
FF3にはセーブポイント(特にクリスタルタワー以降)無いし、それは結構辛いとおもう。


西ノ宮イワシ
98/7/19 23:14:49 [143.90.104.104]

では、言った本人がまず………
やっぱり、FF3の難易度が最高。ちょうどいい。ゲームオーバーするかしないか……という感じが。


西ノ宮イワシ
98/7/18 1:9:48 [143.90.104.76]

このボードって、ゲーム批評ボードであって、ゲーム文句ボードではないよね。
そこで、今回は、このゲームの「ここがいい」ってとこをカキコしまくろうではないか。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/7/11 DSはいったい何をしたいんだ? 1 じゅんの → HOMEPAGE
98/7/16 22:3:17 [202.245.160.92]

同意。

カラーページに広告がさんざんある割には
モノページに読者ページというのも不信感が。


西ノ宮イワシ
98/7/11 11:23:48 [143.90.104.29]

DiscStation19号、やっと出た。
だけど、1980円から980円になって、内容が減るのは当然だが、
値段は半分でも、内容が4分の1になっているような気がする。GAMEもなんかどれもmainになれそうなものでないし。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/7/9 いったい、いつまで 0 西ノ宮イワシ
98/7/9 23:13:39 [143.90.104.60]

そろそろお題かえましょ。今月が何箇月も続いているよ



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/6/10 安い通信販売発見! 0 TagBear
98/6/10 16:13:31 [202.225.152.112]

テレビゲームの通販で安いページ発見しました。
そうとう安いと思うけど、もっと安いとこ知ってる人いたら
教えて下さい。
ここって昔のゲームもあるみたいで
バーチャルボーイのソフトもあったりする。
うお〜〜〜って感じですよ。

http://www.gangstar.co.jp



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/6/10 中古販売問題について・・・ 2 ブラスト → HOMEPAGE
98/6/13 13:47:44 [210.153.44.198]

そう言えば、提訴されましたね、(某ファミコンショップが)
そのまま暗黙の了解で見逃しといた方が良かったと思うのに。知らんぞ。メーカー共。
はっきり言おうか?中古がなくなると、ゲーム業界崩壊するぞ。
下の、”中古ソフトの必要性とも問題性”に子細は乗せてますが、どうもこの中古撤廃は独占禁止法にふれると思います。
私の私見から、ゲームメーカーは何かに焦ってるように思えます。新ハードの早い登場(DS)、ゲームの大量発売(スク*ェア)。昔よりもメーカ達の足並みはいっそう早くなってきていると考えられます。しかし、そんなに早く歩んでもユーザーは着いていきませんよ。昔のSFC時代のように、もっとペースを落とすべきではないでしょうか?あくまでも、ゲームを買う大多数のユーザーは”子供”なのです。
”子供”とはどういう者なのか、今一度、改めて考えた方がいいのではないでしょうか?
(うー、文章に整合性がないですね(^^;)


西ノ宮イワシ
98/6/13 0:26:38 [143.90.104.27]

中古ソフトで、会社がもうかるようにすればなんの問題もないと思う。


青色マンボウ → HOMEPAGE
98/6/10 10:59:52 [143.90.244.33]

中古問題販売の禁止について一言いわさしていただきます。

なぜ中古販売を禁止にするのか?
まだCESA(だったっけ?)はわかっていない。
購入ユーザーがほとんど手を出すのは、中古だと・・・

購入ユーザーのほとんどが金持ちだとCESAは思っているはず・・・・
しかし!ビンボーなやつって結構多いんだぞ!

もし中古販売を禁止したら、いつゲーム業界が崩壊してもおかしくはない・・・

ってここまでいっちゃったんだけど、大丈夫かな(^^;;



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/5/18 ぱそこんについて 3 M.T
98/7/27 7:9:15 [133.1.177.11]

雑誌「特選街」8月に、富士通のbiosカスタマイズがDOS/Vへの互換性を下げていると出ていた。メーカー製のpcで安心して買えるのはdellやgattway2000くらいかも。
でも故障防止のためには触りにくくしたほうが良い(メーカーにとって)、サポートコストも下がる事もまた事実ですよね。機械を買った後に金を払ってくれる奇特な人はそんなにいないだろうし。
オリジナリティーなんてものは、如何にstandardから離れてるかだし、そうすれば相性問題に引っかかる。単に価格競争をするなら日本製のpcである必要はないし、
そこでpcのHDに最大限ソフトを詰め込んで売っているのが現状ですよね。


6x86
98/5/22 1:53:29 [143.90.178.2]

れすがここのボードにはふさわしくない内容になってしまいました。
すいません・・・・。


6x86
98/5/22 1:51:27 [143.90.178.2]

QUESさん、今<日・晩>は。
はじめまして。(^^)

AT互換機を作った方がてっとりばやいですよ。
今はもう、自作機はメジャーになりつつありますし。
それらの会社のマシンは、知っている人は絶対手はつけない
ましんです。
サポートが最悪です。修理に出しても2,3週間は音沙汰なしで、
修理の見積もりさえだしてきません。(体験談)
相手にしない方がいいですよ。(^^;;;)
自作機、楽しいですよ。(^^)


QUES
98/5/18 8:22:9 [203.180.228.210]

こらー!!NECとかFMVとかEPSONとかetcは
全部統一したのだしやがれー!!
NECはNXシリーズなんてだしやがって!!
統一したらなんでもできるじゃねーか!!
EMUだっていちいちDOS/V用とか
PC98用とかつくらんですむじゃねーか!!
ちょっとはユーザーの事を考えやがれ!!
この金食い虫どもが!!
おれらは何体も買えやしねーんだよ!!
ふーすっきり(^^)



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/4/20 体験版 1 keity
98/4/21 23:14:24 [203.140.6.85]

それはありますね。
体験版という概念ががまだ普及していないころは、あれば良いなとずっと思っていたけど、実際体験版で購入を決意という気も起こらないしその逆もそう。
 なんでなんでしょうね?ある程度やんないとよさは見えてこないのでは?良いゲームでも序盤は退屈な事が多い。
 悪いところはすぐ気になるから「買わん!」という気にはなりますね。
 


じゅんの → HOMEPAGE
98/4/20 17:29:40 [202.245.160.93]

体験版って、
それをやってみて「買おう」と思う事ってないです。
逆に「絶対買わん」と決心する事は多々あります。
うーん。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/4/20 ドーナツ 0 じゅんの → HOMEPAGE
98/4/20 17:27:38 [202.245.160.93]

不満て言うほど大したもんでもないけど、ドーナツ型の世界をやめて欲しい。
東西がつながっててかつ、南北が接続されてるって、絶対おかしいでしょ。
FF7なんかワールドマップもフルポリゴンだって聞いて
密かに期待してたんですが、やっぱりドーナツ型だった。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/4/9 暇だったら読んで 7 セキ
98/4/29 6:1:18 [210.167.195.7]

最近の格闘ゲームの場合・・・ 

そのハメ技って、なんとか逃れれるものと1度あたったが最後逃れられないもの、では後者が多くなってる気がする、

自分風(下手なもの)の意見としては相手に勝つより常にピンチ(になっちゃうので悲しい)
状態での読み合い・賭けというのが結構好きなたちなので、基本的に乱入戦では使っていません、でも使われたら容赦なく(できれば)ハメを使っちゃいます。

うーん、結局僕はkeityさんの言った、
「プロレス的価値観」を持っているんだろうか

でも僕も最初に書いた匿名君の意見も一理ある
でもそれは個性ってやつだしどうにも使用のないことだとも思う。
ちょっと長くかいちゃったカナ?


マスターアジア
98/4/14 15:38:14 [210.145.8.31]

ハメ技についてですが、一般的にハメと呼ばれる戦法は回避できます。
相手はハメにつながる技を積極的に狙ってくるので、こちらとしても相手のリズムを読みやすく対策を練ることも容易です。

しかし、上級者がこうしたハメを使ってくると勝つことは難しいでしょう。勝てないことはないですが。

まあハメを使ってくる人は、相手が何もできずに負けるのが楽しいのか、それしかできないのか知りませんが、それはその人の価値観とか個性なので別にいいのではないでしょうか?
格闘家さんのハメ技に対する考えは、潔くていいと思います。


液体金属(管理人)
98/4/13 6:22:1 [210.146.130.27]

対戦格闘ですか
私、それ、大好きです(^^ゞ
で、ハメ技、無限段についても多少心得ています。

匿名君へ
同じ技、ハメばかり使って勝つ
これをやる人は多いです。
それはきっとこの戦い方が強いからでしょう。
こういう風に戦えば相手が上級者であっても
初心者が勝つことは可能でしょう。
上級者の場合、一度負けたとしても
それに対する対策を練ることが可能です。
だから、その相手を叩きのめすことができます。
中級者の場合、相手が明らかに自分より
動きのキレなどの面から推測して劣っているのに
そういうのに負けたりすると、大変腹が立つわけです。
対策を講じることも出来ないので、おそらく
その相手に負けつづけるでしょう。
それが、おそらく「卑怯」という言葉に結びつくのでしょう。

格闘ゲームにおいてもっとも比率が高いのは
中級者だと思います。
つまり彼らから見れば、そういう勝ち方をしている奴が憎たらしいわけです。
見ている側もやっている側もそういう人が多いから、気分悪いわけです。

全然、答えになってないかあ


keity
98/4/10 18:40:0 [203.140.6.124]

補足なんですが、最後のほうはゲーセンでの対戦の話です。
(ただ、今の格闘ゲームの対戦というのは・・・というあたりから。)


keity
98/4/10 18:33:12 [203.140.6.124]

私が思うに、対戦格闘を好む人の指向がすごくプロレス的なんじゃないかなあと思います。
 私自身プロレスのことはよく知らないので何ですが、まわりのプロレス好きの人にいわせると、プロレスというのは技の掛け合いとか、かけひきとかそういう部分を見るのだそうです。決して真剣勝負で、優劣を決めるたぐいのものではないと言っています。
 つまりあれは卑怯、これはだめというのはプロレス的価値観を格闘ゲームに持ち込んでいるのでは?
 うまく華麗に勝ってこそ!という感じでしょうか。
 プロレスの人たちはアルティメットとかを「あんな物はただの喧嘩だ」なんて言って相手にもしない。プロレスファンも同様。
 つまり価値観が違うと言うことです。価値観を変えさせるというのはむづかしいですし、それは間違っています。一応ゲームと言うルールの中で戦っているわけで(まさかチートとかはできませんよね。)卑怯もくそもないとは思います。でも今のそういうゲームを包む環境は、非常にプロレス的で、どうしようもないですね。匿名君さんのような意見は一笑に付されるだけです。だからそういうことに疑問があるなら、そういう輪の中にはいらないこと。ゲーセンで見知らぬ人と対戦しないことが一番では?
 それを言ってはどうしようもないと思われるかもしれませんが、それぐらいしか道がないように思えます。
 もちろんそういう独自の暗黙の了解と言うものの中で、ゲームを楽しむのはいいことです。ゲームという遊び場を与えられ、そこで何をするかは遊ぶ人の自由ですから。
 ただ、いまの格闘ゲームの対戦というのは他流派どうしが、何の取り決めもなく試合を行っているような状況なので、そういう確執や、批判が生まれているということなのではないでしょうか。
 だからやる前にそういうことを確認できれば一番いい。マージャンだって最初にルールを決めますよね、喰いタンのあるなしとかダブロンはどうかとか。そこまですることはないと言うのなら、ゲーム自体まだみんなまじめに考えていないということなのでしょう。しょせん遊び、いい加減でいいじゃん、という風に。
 ただ場合によって、かなり怒りを覚えるし、一応100円なりの金を払っているわけで、考えるべきことなのではと私は思います。
 皆さんの意見も聞きたいです。
 最後まで読んでくれてどうもです。


格闘家
98/4/10 9:37:43 [202.48.8.205]

私も著名君の意見に基本的に同意できます。
確かにハメ技ばかり使うのは考えものですが、同じ技ばかり使うのは
いいんじゃないですか。それを楽しいと思う人もいる訳ですから。
だって、格闘ゲームって性能の良い技と悪い技がありますよね。
対戦で勝つ為には性能の良い技を使いますよね。となると同じ技を
みんな使うじゃないですか。連続技だってみんな同じの使ってるじゃん。

ちなみに私はハメ技は、「くらった自分が悪い」という考えを持ってます。
逆にそういうハメ技ばかり使ってくる奴に勝つ事が私の楽しみの一つです。


メビウス
98/4/10 4:44:41 [133.205.106.4]

他人にマナーを強要するのはどうかと思うけど、一緒にやってたのしくなきゃやる意味ないと僕は思います。
逆に聞きたいですよ、「そんなことやって楽しいですか?」と。


匿名君
98/4/9 18:50:37 [206.111.28.103]

ちょっと「不満」という題名からそれた内容になるかもしれませんが、書かせてください。
よく格闘ゲームなどで、ハメ技、同じ技ばかりを使う、などをしていると卑怯だと言われますが、
これについてどう思います? 僕は別にハメ技などを使ってもいいと思います。確かにやられたら
腹が立ちますけど、決して卑怯とかゲームマナーがどうだのと言う事ではないと思います。
アーケードなどで負けたら勝った相手に喧嘩を売るという事がよくありますが、これは最低
のことです(言うまでもないけど)。しかしさっきも言ったように、ハメ技、同じ技ばかりを
使うなどは決してマナーにも反してないし、悪い事でもないとおもう。よくこれについて文句
を言う人もいるけど、さっぱり理解できません。対戦中は同じ条件でプレイしているのだから、
卑怯もクソもないと思います。これを読んで「こいつはアホか!」と思った人は全体の90%
以上(もっと?)いると思いますが、よかったら意見を聞かせて下さい。言うまでもないけど、
僕は決してハメ技や同じ技ばかりを使え、と薦めている訳ではありません。
管理人さん、このボードに合わない題の事を書いてしまった事をお詫びします。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/4/6 よく見るとパクっているゲーム 2 ささ
98/4/12 15:42:31 [133.205.37.67]

いや、やっぱパクリでしょう。
メビウスさん、「ガは日本以外での勢力は皆無といっいもいい程度」といっていますが、それはサターン以降のこと。メガドラの時は皆無どころか任天堂すらもおさえて人気NO.1だったんですよ。ソニックは元々海外のユーザーの支持を受けて有名になったわけで、日本のユーザーに受けたわけではありません。
ソニーは海外進出のさい相当にソニックを意識したと思いますが。


メビウス
98/4/10 4:27:12 [133.205.106.4]

言うまでもなくソニーのほうがセガより先に発足しているでしょう。(ソニーはなくともその前身となるものがあったに違い有りません)
クラッシュですが、これはいわゆる洋ゲーで、セガは日本以外での勢力は皆無といっいもいい程度です。すなわちパクるもなにもないのです。


ブレード
98/4/6 13:6:52 [133.205.38.19]

題名の通りテーマはパクりです。
パクられたゲーム・・・その名は「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」
あのセガのマスコット的キャラクターのゲームです。
パクった会社・・・「ソニー・コンピュータエンタテイメント」
あのプレイステイションの会社です。
パクったゲーム・・・「クラッシュバンディクー」
パクった所・・・まずソニック=音速に対して
クラッシュ=破壊、粉砕などの意味です。
これは明らかにパクりとしか思えません。
セガにそんな人気キャラがいるから
こちらも人気が出ると思いアイデアをパクって
にたようなキャラを作ったとしか思えません。
しかもそれをマスコット的キャラにしています。
これは悪いですよ、これは。
しかも回転攻撃とかもパクっているような・・・
しかしソニーが今まで書いてきたことを
パクってなかったとしても、すでにそういうキャラが
出ていることを考えてキャラ作りをして欲しいと思います。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/3/20 電車でGOに対する不満 1 格闘家
98/3/23 9:6:17 [202.48.8.205]

これは電車でGOに限った事ではないですね。
確かに自分がクソゲーと思うようなゲームの体験版が
入ってると、「なんだよ、これ、入れなくてもいいよ」と
思うことがあります。
でも、気に入ったゲームの体験版が入ってたらお得だし。
この辺は難しいですね。


きゅう → HOMEPAGE
98/3/20 23:18:52 [202.216.252.136]

一番むかつくこと。勝手に関係ないゲームの体験版を入れるな!
消費者は純粋にそのゲームだけをやりたくて買ってるんだ。
そのゲームの容量までを宣伝に使うな!CMで流せばいいでしょう?
体験版の容量の分で、ミニゲームとかもうひとつのコースとか作れるでしょう?
次回作の予告とかだったらわかるけどね。レーシングゲームなんて関係なさ過ぎ。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/3/16 不満! 3 液体金属(管理人)
98/3/16 22:56:57 [210.146.130.26]

書き方が悪かったですね
ゲーラボの編集員の人が
CESAとかいう悪団体の人に質問したら
そう返されたそうです
まじでCESAとかいう団体には腹が立ちます


ロイユンタール
98/3/16 11:43:44 [210.153.44.194]

・・・・ゲーラボのビルってどこですか?
極低周波ミサイル打ち込むます・・・

全く1000円.2000円が大事じゃないだと!ふざけるな!今のゲーム人口の平均年齢を貴様知ってるのか!!?
お前らみたいな「金持ちオジさん」が今のゲーム人口の主役ぶるには時を30年もどさねぇと無理なんだよ!
1000円2000円!これだけあればう*い棒100〜200まとめ買い・・・・やめとこう。
と、言うわけで、私もキレました。


格闘家
98/3/16 9:28:17 [202.48.8.205]

絶対キレます。
ゲームソフトを購入する上で、1000円、2000円は
大きいですよ。
その分値段下げてみろ!、まさにその通りっす。


液体金属(管理人)
98/3/16 2:52:12 [210.146.130.24]

不満はいっぱいある!
1.高い!
2.バグある!
3.発売遅い!
メーカさん、つらいのはわかるけどがんばってくれ!
にしても、ゲーラボの終わりに出てたことからだけど

「新作ソフトを買うために古いソフトを売って1000円、2000円でも足しにしてるんです」
というユーザみんなからの声に対して

「1000円、2000円がそんなに大事ですか?」
だってよ!なめてんじゃねーよ、アンタたち金持ちと俺等は違うんだ
それに1000円、2000円って言うなら、その分値段下げてみろ!
この発言、絶対に聞いたらキレますよね?



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/3/7 ゲームというメディア 2 keity
98/3/13 23:57:53 [203.140.6.8]

愛機はDSTN液晶なんで、アクション系はつらいです。


Luyick
98/3/12 4:36:22 [203.140.41.148]

それならQuake2。

通信対戦で今夜も徹夜だ。


keity
98/3/7 8:52:11 [203.140.6.90]

不満については下の書き込みの「趣旨変わってるのかもしれないけど」と、「ゲーム製作者の姿勢」
という書き込みで言っているとおりなので、見ていただければ幸いです。
年末からけっこうな数のゲームをやりましたが、どれもあまり満足できないものでした。
その理由は私の書き込みにある不満を含んでいるものがほとんどであったからです。
そしてそれを気にさせないほどの、優れたゲーム性のあるものは皆無といっていいほどでした。
それで思うことは現在の方向ではもうゲームは発展しきったのではないでしょうか。
そろそろコンピュータ上でのゲームというものは変革していかなければ飽きられてしまうでしょう。
実際もう私自身ゲームに飽きてきています。
もちろん現在でも優れた発想で楽しませてくれるゲームもありますが。ただ傾向として、
ゲームというメディアが逼塞してきているという印象を受けます。
ある意味熟成してきたといえるのかも知れませんが。
ネットワークゲームは対コンピューターでなく、対人間になったということで期待をしていたのですが、
しかしゲーム環境がまだまだという感じです。
今のゲーム業界の傾向としてよりリアルに、(グラフィックとか)というものがありますが、
モニターを見ながらパッドで操作するという今のゲームではもうこれ以上のリアルは望めないのでは
ないでしょうか。
そういうゲーム形態の中で新たなジャンルというものを各メーカは探っていってほしいと思っています
そして柳の下のどじょうをを狙うような各メーカの姿勢に不満があります。すべてとは言いませんが。
まあでも私はゲームが好きなのでこれからもやっていくと思います。何で好きかというと
一人でそれなりに完結できる。
ゲームの中の世界ではあるがそこに自分の介入ができる。
というようなコンピューターゲームの特性がけっこう好きだからです。駄文で申し訳ないです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/3/3 最近のスクウェアって 4 暴れん 某将軍
98/4/14 17:37:23 [133.91.165.182]

初めまして。
このHPにきたのは初めてなのでよくルール(?)がわからないのですがよろしくおねがいします。
早速ですが、スクウェアのゲームってむやみにケチをつけられることが多くないですか?
しかも、多くがグラフィックだけ良くて他は駄目というものです。
でも、個人的にシステムやストーリーについても多くの他社のゲームより素晴らしいと思いますが。(もっとも私もゼノギアスの2枚目は残念でしたが)
スクウェアが大会社ってことに反感を覚えている方が多いのでしょうか?
お題からはずれているかもしれませんね。すいませんでした。


メビウス
98/4/10 4:40:30 [133.205.106.4]

初めまして。
早速書きますけど。
なんだかんだ言っても、スクウェアは勝者なんですからあなたたちが遠くで吠えていてもどーってこと無いってことですね。これはユーザーを軽視していると言うことではなくより多くの人を楽しませるということを優先した場合、あなた達の意見は却下されるということです。
まあ何にせよ同じステージに立たなければ何を言っても無駄なので、頑張って作る側に回ってください。その時にはかつて言っていたことがいかに現実を知らない上での発言か分かるでしょう。

ゼノギアスですけど、2枚目こそがスタッフのやりかったことではないかと思います。でなきゃ普通のゲームと変わりゃしない。


do
98/3/7 22:42:20 [210.167.201.15]

ここのページを見てるとスクウェアに対する不満が多いのですが、なかなか数字に表れてきませんね。そういう意味では、売り方がうまい(卑怯?)なのかもしれませんね。
どうせ堕ちていくのなら、自分の作品でやってってほしいです。チョコボ(言わずとも・・・)
などを見てると他のを巻き込んでってしまうような気がして・・・^^;


keity
98/3/7 8:14:46 [203.140.6.52]

ゼノギアスの二枚目は、明らかに制作時間が足りなかったのでしょう。
手抜き以外の何物でもないでしょう。容量が足りないなんてこともないだろうし。
これについては、まあいいでしょう。いろいろ言われているので。
ただ気になったのは、こういう「見せ方もありかな」という
肯定的な意見もあったことです。こういう人の中には展開が早くいい
なんて言う意見でしたが、だったら違うジャンルのゲームをやればいいでしょう。
ところで皆さん「バベル」というCD−ROM2のゲームをご存じでしょうか?
このゲームも途中の章がテキストのみで語られる、というものです。
一応RPGの形態を採っているんですが、ほぼその原形をとどめていません。
イベントの合間に戦闘という感じで、イベントに導かれゲームが進むと言う感じです。
まあシナリオは当時にしてはけっこうなもので、「おお!」と思ったのは覚えています。
あとこのゲームの特筆すべき点は、ラブシーンがあるということです。
多分家庭用ゲーム機初ではないでしょうか。(エロゲー除く)
んで何が言いたいのかというと、ゼノギアスからグラフィックを除くと
この程度のゲームなのではないか、ということです。
だいぶ古いゲームなので入手は困難でしょうが、ぜひやってみてはいかがでしょうか?
こういうことを考えてやると味わい深いゲームではありますよ。


格闘家
98/3/3 9:15:38 [202.48.8.205]

う〜ん、不満ですか。
最近、スクウェアってビジュアル重視の傾向がありすぎませんか?
なんか、以前よりもゲームの質的にいまいちのような気が私は
するんですけど。
例えばゼノギアス。これって賛否両論が激しいゲームですよね。
システムが悪いとか、2枚目のCDはなんなんだ〜!、という
批判をかなり多く聞きます。
そういえば、バンプレも発売日延期等で批判が多かったですね。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/2/22 こんなネットワーク対戦・・・ 0 ブリキの人形
98/2/22 0:41:46 [203.138.58.53]

ネットワーク対戦型 3−Dボンバーマンがやってみたいです。
誰か作ってくれ〜!(水爆)



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/2/12 中古ソフトの問題性と必要性・・・ 2 セキ
98/4/29 6:17:31 [210.167.195.7]

ロイユンタールさんの意見に思いっきりぐさっときたのが中古販売禁止というところです、
僕は自分とこにあるソフトほぼ全部と言ってもいいほど中古だからです、
ビンボーな自分にとって新品というのはそうそう手が届かないのでどうしても中古にたよってしまう傾向がある、あと誰かが売ったクソゲーがなぜだか個人的に面白いという経験も多少あったので、中古販売のことは
個人的意見がおおいが販売したほうがよいのほうに賛成でもある。


keity
98/2/13 4:9:5 [203.140.6.48]

まず、お題をなくそうという案には大賛成。もっと好きな風に批評するほうがいいのでは?
たとえば自分がやったゲームのレビューとかそんなの。
さておき中古問題ですが、これを規制すればゲーム市場というものはすごく停滞すると思います。
ゲームソフトは中古の買い取り価格が他に比べて異様に高い。ものによっては新品価格の50%にもなる。
ある意味すごくユーザーに優しい。売ったものを資金にしてまた新しいソフトを買うということが容易にできる。
だから失敗しても売れるという安心感がユーザーにあるし、
それはちょっと冒険したソフトを買う意欲が出ることにつながると思います。
だが中古販売を中止してしまえばソフトはたまる一方になるし、「値段とゲーム時間」
というものを重視するようになるのではないでしょうか?つまり5800円でどれだけ遊べるか?
ということ、つまりインタラクティブムービーなんてものや、一回やったら終わり
なんてソフトは売れなくなってしまうのではないでしょうか。
少なくとも私はそういうせこい思考に走ってしまいます。手元においておきたいソフトしか買わなくなるし、
今のように気軽にソフトは買わなくなります。クソゲーを掴まされたメーカに対して
今以上に寛容でなくなるし、個人的には金の余裕もなくなります。
そういうことを考慮しての中古撲滅なのでしょうか?アメリカはゲームのレンタル制度があるので、
難易度を上げてゲーム時間を延ばす傾向にあるそうですが、日本でもそうなるのでは?
そんなことになったらゲームは今以上につまらなくなる可能性があるでしょう。
ちょっと飛躍した考えでもあるでしょうが、皆さんはどうお考えですか?


ロイユンタール(ブラスト)
98/2/12 14:51:28 [210.153.44.193]

二月になったんで、このお題で言ってみましょう。でも、小官はあまりこのお題性は気に入らない。
みんな好きなときに好きなことについて批評する方がいいんとちゃいます?<液体金属閣下
おっと!今は軍人だったんだ。関西弁は慎まないと・・・
と、言うわけでSCEも独禁法違反の疑いが出たことですし、中古ソフトについて語り合って見ようではないか皆の者。
小官は中古ソフトの意義は存在すると考えます。やはり小学生や中学生がおいそれと購入できる域にまで新品の値段が達してるとはどうしても思えません。よく言うじゃないですか、「需要があるから供給が成立する」とね・・・
それに、中古ソフトはクソゲーと良ゲーの違いを値段によって完膚無きまでに線を引いてくれています。これは、当然のことです。もっとも、売る方にとってこれほど迷惑なことはない、と言う見解も真実でしょう。しかし、中古ソフトを撲滅すれば、世の中にはもっとクソゲーがはびこり、子供達はブランドメーカーに走り、新しい会社を作ることは今にもまして困難となると思われます。中古ソフトとはゲーム業界の綱紀粛正の鍵となっている、だから必要であると小官は思うのですが・・・



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/2/4 PC−FXについて 1 西ノ宮イワシ
98/2/13 20:26:49 [143.90.240.46]

NECは家電製品のメーカーなので、「玩具」に該当しそうなものを造ろうとはしないのだ。
これは、パナソニックの3DO−REALでも同じ事がいえる。
では、なぜソニーがプレステをあそこまで仕立てたのか?実はかつてソニーと任天堂は協力関係であった。だが、任天堂の一方的切り離しにソニーは怒り爆発。プレイステーションの発売に至った。
プレステは本来スーファミ互換機として登場する予定だったらしい。


ちひろ
98/2/4 23:6:48 [210.134.196.170]

こないだファミ通のソフト発売日スケジュール表みたら
PC−FXが消えていました.これはどういう事なの?
天外魔境3はどうなったのですか?



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/1/31 英語・・・ 1  → HOMEPAGE
98/2/8 19:8:13 [210.167.195.2]

YEDさんはじめまして
AoEまだ買ってませんが買おうと思ってます
買ったときはよろしく


YED → HOMEPAGE
98/1/31 22:52:5 [202.217.3.33]

これは、日本人が固まってしまうからではないでしょうか?
でぃあぶろならJPN
UOならBAJA(だっけ?)・・・・みたいな感じで、
英語ができない、話せないといって、日本人同士でローマ字で会話をしたりしてしまい、
他の国の人たちから煙たがられてしまいます。
でも、中学生程度の英語で十分話せますし、問題はないと思います。
他の国の人と遊ぶのもなかなか面白いですよ。
向こうだって、完全には話せない人だっているんです。
(実はそいつは日本人だった・・・てっことも^^)
いろいろとやってみるもんですよ。

P・S AoEやってる人いない?



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/1/17 ゲームが映し出す人間のモラル 3 YURA
98/1/20 16:4:5 [203.137.76.109]

それは、JPK(ジャパニーズキラー)
だと思います。
日本人専門にねらうPKです。
初めてPUBゲーで入って地下1階で瞬殺されました。
相手は「HAHAHAHA・・・・・」とかぬかしてました。
DUPEは意図的にやらなくても、まれに存在してしまうらしいです。
それでは・・・・


おうさま
98/1/17 3:31:5 [203.179.118.141]

んー、ディアブロで日本人嫌われ
てるの? 友達が「Are you jap?」
って聞かれて「Yes, you too?」と
か答えたら、殺されたとか言ってた
けど。日本人モラル低いからか?
殺す方も十分モラル低いと思うが。


液体金属(管理人)
98/1/17 1:0:17 [210.146.130.23]

そうなんです、絶対にチーターがいるわけです
でも考えてみれば現実の世界とも
結構似てたりして
絶対に秩序を乱そうとするものがいますからね
でも現実と違うことはその犯人にはペナルティを
与えることが出来ないということ
そのうちそういう技術が出来るかも知れませんが
それを考えたやつよりも頭のいいやつは
そのしくみを壊すことができるわけで
結局はイタチごっこですね

なんだかへんな日本語だな


do
98/1/17 0:54:38 [202.215.130.157]

やった!やっと復活!凍結するかと思った・・・。

さて、なんか題名は固いですが話は簡単です。
ディアブロをやってますが、個人的にはやっぱdupeとかはあんまりよくないですね。
自分の中でやるぶんにはいいと思いますが(というか個人の勝手)他人に影響を与えない程度がいいと思います。
こういうゲームが増えてくると、新しい世界ができて・・・。膨張加減です。
無理な事だけど、秩序のある世界を!
皆さんはどう思います?



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/1/16 新お題決定の儀 0 液体金属(管理人)
98/1/16 23:47:14 [210.146.130.23]

革命ソフトという意見があったのですが
今までのお題に関する書き込みはほとんどが家庭用ゲーム機に関するものだったので
PCゲームに関する話題もあったほうがいいかな、なんて思ったので
革命ソフト+PCゲームこれらを考慮した結果

「ネットワークゲームの可能性」

に決定します(^^ゞ
簡単に言えばいまはやりの、ディアブロやウルティマオンライン、DOOM、QUAKEなどの
ネットワークを使って、対戦や協力プレイが可能なゲームについてです
あなたの疑問でも、感想でもかまいません、どんどん書き込んでください



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 98/1/1 年明け記念! 2 しげおん
98/1/2 13:18:22 [202.216.232.133]

あけましておめでとうございます。
「革命ソフト」ですか?いっきとかのことかなあ。って冗談です。これまでの常識を打ち破るエポックメイキングな作品ってことですね?結構おもしろそうですね。そんなにたくさんはないと思いますが見方によってはいろいろでてくるかもしれませんね。


keity
98/1/1 2:44:50 [203.140.6.100]

とりあえず、明けましておめでとうございます!
 んで、「革命ソフト」ってどういう事なんですか?ゲーム業界に革命をもたらしたソフトという事ですか?だとしたら良いんじゃないかなと思います。例の大作RPGとか、結構みんな言いたい事あるんじゃないかな、と思います。ぜんぜん意味を取り違えてたらすいません。


do
98/1/1 0:37:43 [202.215.130.178]

明けましておめでとう!
という事で、そろそろ御題変えよう!
みんな意見をだそう!
個人的には、「革命ソフト」とかかな・・・?
適当な意見なんで、みんなもあんをだそう!



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/12/20 クソゲーの法則 1 ギャラクシーSSS
98/9/28 14:29:9 [202.246.6.37]

はじめまして。
ぼくもそう思います。
一般の人は、真のクソゲーをしらない場合
が多い。

ぼくは、
「ゲーム感がない」
「製作者がユーザーをなめてる」
「その対象者用に売り出したが、その対象者
の好みにあわない」
だと思います。


しんご
97/12/20 12:21:49 [202.238.94.98]

本当のクソゲーとは
「クソゲーサイトでも話題にされないゲーム」
ではないでしょうか?



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/12/17 やっぱし個人の問題だね 0 液体金属(管理人)
97/12/17 1:43:4 [210.146.130.34]

じぶんで遊んでクソゲーだと思う−クソゲー
自分も他人もクソゲーだと思う−クソゲー
他人がクソゲーだと思う−クソゲー

こんな風に三つにもなってしまう
一つずつに新しいネーミングないかな?
この3つって似てるようで全然違うからね

最近、FF7系やアニメ多用系、音声多用系をクソゲーという方が増えていますが
それは別に長い目で見ればぜんぜん問題じゃないと思います
むしろ、肯定していったほうがよりすばらしいものが出来ると思います。
エミュのページに乗っかってるFCのメタルスレイダーグローリーこのソフトのスクリーンショットを
見てください、まさにこれがFCかと疑ってしまうくらい美しいグラフィックだと思います
こういうゲームってすべてのゲームの手本になるべきだと個人的に考えてます
ちなみに、HAL研究所がFCの新基盤MMC5を開発し8MbitのROMを搭載
制作に4年2ヶ月を費やしたソフトです。ちなみに現在はかなりのプレミアが付いてます



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/12/15 人によってちがうものだ 0 玉ねぎ → HOMEPAGE
97/12/15 23:21:45 [133.205.131.22]

「クソゲー」とは、ゲームをやった本人が「おもしろくない」と思えば、
それはその人にとっての「クソゲー」である。
ちなみに私は、ファミコンソフト全てを通称「クソゲー」とよぶ。
確かに名作はある。自分でも「クソゲー」ではないと思う。
しかし、私にとっては全ての「クソゲー」は「クソゲー」ではない!
「おもしろくない」という「おもしろさ」がある!
なら、ファミコンソフト全てを同等の扱いをしなければ。
しかし、全てを「名作」というのはお世辞にもいえないので。
ファミコンソフトを全て「クソゲー」という。
同じ事を繰り返すが、
自分が「クソゲー」と思えば、それは「クソゲー」である。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/12/13 クソゲーとバカゲー 0 KRY
97/12/13 23:7:11 [210.131.184.72]

 『制作側が「これは面白いはずだ!」と思いながら創った結果、駄目なゲームになってしまっ
た』これはバカゲー。『制作側も「これ面白いか?」とか「売れるんかな?これ」とか考えなが
ら創って、やっぱりつまんなかった』これがクソゲーだと思います。「製作者がつまんないと思
って創るゲームなんてあるの?」と思った人もいるかもしれません。が、「スポンサー、上から
の意見の押し付け」や「期限に間に合わず適当な所で切り上げた」、「人が多すぎて意志の疎通
がしづらい」等、残念な出来事も多々有ります。やっぱり創っている人間が「つまんねえ」と思
ってたら、そりゃつまらない物ができますわな・・・・・



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/12/6 ゲームの内容以前に 5 マスターアジア
97/12/12 17:33:43 [210.145.8.23]

ショウさんのおっしゃる通りです。カプコンはあくまで子供用のアクションとして出してるようですが、実際かなり難しいです。そういえばFCの頃から既に難しかったなあ。


ショウ
97/12/11 13:48:33 [203.137.76.105]

ロックマンは絶対にクソゲーだ!!見かけは子供がやるようなゲームだが実際やると難しい!ボスが堅すぎサターン版は声優がいるがセンス悪すぎ!いったいなにがおもしろいんだこんな物!


液体金属(管理人)
97/12/8 23:24:43 [210.146.130.16]

ロックマンXのはプロテクトのエラーですね
カプコンはプロテクトを積極的に施してましたからね
いわゆる、イベントループ型のものです
なぜあれが起きたかというと
メモリーモジュールの種類によってプロテクトを行っていたのですが
当初予定されていたのとは別のものになってしまったために起きたようです。
バグはバグでもスパロボとは違いますね


keity
97/12/7 5:10:50 [203.140.6.75]

本当にそう思います。メーカー側にしてみれば発売日に間に合わせないと業界内での信用が...とかの理由があるんでしょうが、ユーザーにしてみればたまったもんじゃありません。バグがあるってことはある意味不良品で、次回のロットからこっそり直すなんてことでなく、リコールするぐらいの姿勢でいて欲しいと思います。それはメーカの基本姿勢ではないでしょうか。ゲーム業界に限らず。


do
97/12/6 22:2:10 [202.215.130.161]

確かにそう思います。
たしかロックマンXにもありましたよね。
で、質問なんですが、ロックマンの時は、お店に持ってけば、新しいのとかえてくれましたが、ロボット対戦Fはどうなんですか?ヤッパ、バグゲームなのに、そのままにしといたらやばいと思うんですけど・・・。


ささ
97/12/6 18:31:49 [133.205.37.54]

人間だれしも好き嫌いがあるので、どんな内容のゲームでも(程度の差こそあれ)クソゲーだと思う人もいれば良作だと思う人もいるでしょう。
でもこれだけはみんなクソゲーだと(少なくとも良作ではないと)感じていると思います。・・・そう、”バグが多発する”ゲームです。どんなに内容が良くったって、バグが多いとやですよね。せっかく楽しくゲームをやっててもバグで画面が止まったりしたらやる気がなくなってしまいます。皆さんもそういう経験ありませんか?

最近では「スーパーロボット大戦F」なんかがバグが多かったですよね。このシリーズは個人的に好きなゲームなので非常に楽しく遊んではいるのですが、バグで止まったりするとしばらくやる気がなくなります。止まらないにしても、バグが起こるとやっぱ気になるもんです。
大好きなゲームでこれなんだからそうでないゲームでバグが起きたりしたら・・・・・・

最近のゲームは昔のものと比べると比較にならないほど複雑になっています。バグがあるのもしょうがないでしょう(昔のにだってあったんだし)。ですがテストプレイぐらいは時間をかけ、致命的なバグ(止まっちゃうとか)ぐらいはすべてとって欲しいものです。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/12/5 クソゲーの定義 1 おうさま
98/1/15 4:48:23 [203.179.118.158]

<クソゲー総括>
「クソゲーかどうかは個人の価値基準に依るものであり、一概に判別できない。他方、バグや明白な
手抜かりなどは改善すべし」
ってとこかね、結論は。
となると、「クソゲー」は事実判断
よりも価値判断に比重を置いて使用される言葉のようだ。つまり、他人や雑誌が「クソゲー」と言っても
絶対的に信用しなくていいということさ。
んー、クソゲー買わないでネ。


おうさま
97/12/5 16:7:1 [133.25.21.37]

ども、1週間ぶりに来たら、題がクソゲーの定義になってて驚きました(笑)。
んで、個人的なクソゲーの定義は、昔は「どこをどうしても楽しくない」ゲーム
で、今は「PCエンジン型」ゲームです。
 昔ってのはFC時代ね。あの頃はどんなゲームだろうが自分で楽しさを見つけ
て遊ぶ、いわゆる自発的ゲーマーだったので、たとえ「たけしの挑戦状」だろう
が、1%の確率で飛行機飛ぶまでやってたねえ。だから、別段クソゲーは「ベー
スボール」など数本しかオレ的に存在しなかった。
 現在では、PCエンジンCDロムロム型ゲーム、つまり「ビジュアルと音声を
ぬかせば、あとはファミコン並」なゲームが、オレ的にクソゲーですな。クリア
に何十時間もかかるヤツが多い中、通常のゲーム状態で新鮮味(見た目、操作感
覚など)がなく、ただ御褒美ビジュアルを目指して「作業」するゲームなんかは
ダメダメでっす。つまらん。んで、そういうヤツは、たいがい話の内容も陳腐だ
しね。ビジュアルだけならアニメ漫画見るからいいよ、って感じです。
 追記:一般的に、クソゲーとは昔は「客観的につまらんゲーム」に対して使わ
    れてたけど、今は「どこかに欠点があった場合、それを理由として、そ
    のゲームを個人的(主観的)に楽しくないと思った人が、それをけなす
    時に使う言葉」になっているようだーね。と、今ふと思ったりした。
 P.S.:カードゲームのモンコレにはまってます、お金がないです、ハイ。
 




<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/12/4 売れるソフトと楽しいソフト 4 暴れん 某将軍
98/4/14 17:57:16 [133.91.165.182]

私もゲームとしての出来はカプコンのほうが良いと思います(といってもZERO2くらいしかやってないけど)
でも逆に大味なとこを売りにしているのではないですかね、SNKは。私もサムスピは好きですし(コンピューター強すぎるけど)


do
97/12/12 19:19:23 [202.215.130.162]

ショウさんのいう事に私も結構賛成だとおもいます。特にSNKについては、ゲームバランスが最悪です。明らかなコスプレのために作られたキャラや、竜虎の拳についても確かにパクリだと思います。
私の考えとしては、そんなもんはほっといていいのではとおもいます。実際、コスプレの人口は増えてきてる(らしい)し、SNKを必要としてる人たちも大勢いる事でしょう。だったら、その人たちでやってもらえばいいんです。格闘のだめなやつ(私もそう)や、気に入らない人は放置しとけばいい、と思ってます。竜虎の拳にしても、他のとこでもパクってるとこはおおすぎます。大体どのゲームも、あの位置ドリは基本ですから。
ちなみに、SNKも分かってるとおもいますけど、あのゲームはキャラが多いので、いかにバランスを取るかというよりも最初から「お祭りゲーム」といってるようにストーリーとキャラ重視のゲームなんです。最初から言ってるからそれでいいんじゃないかとおもいます。言わないとこで出てくる問題があるかもしれないですけど・・・。
はっきりいって、ネオジオ64だってどうかって思うくらいですから・・・。
まあ、そんなのはおいておきましょう!
でも、カプコンの方がゲームバランスがいい!と思ってる分、売上にも差はできてるとおもうんですけど・・・。はっきりいって、SNKよりもカプコンの方が、ゲームとしての売上は上でしょ?自分の中では、SNKはカプコンの相手にはもうなってないとおもうのですが・・・。たしかにがろすぺのころは楽しかったけど・・・。
もちろんSNKファンの人には申し訳ありません。すべて持論なんで・・・。


keity
97/12/11 15:45:37 [203.140.6.96]

デジキューブとはゲームソフトのコンビニ販売を管理する、スクウェア出資(確か、間違ってたらすいません)の会社です。>ショウさん


ショウ
97/12/11 14:40:19 [203.137.76.105]

デジキューブってなに?
話は変わりゲームブランドの話をするときりがないそれいったらカプコンとSNKだって同じようなことがいえる!前者は巧みなバランスで操作性も抜群だが後者はバランスが悪いそんな点をキャラとストーリーでごまかしてる気がする。現にガロとかサムスピのコスプレをやっている奴が多い!やった奴はある意味現実逃避なのでは?ゲームそのものはつまらない技のコマンドも複雑すぎるし威力もありすぎとくにKOF95がに非道すぎる。連続技などで秒殺なんてざらにある。べつにできないから即クソゲーと判断してるわけではないがおもしろいとはいえない物だと思います。キャラにしたってリョウとろばやんはリュウ・ケンのまねだし企画倒れになった幻のキャラ極限流の潜在能力をひきだしたリョウとかいってたぐらいだし。完璧に殺意のリュウをぱくっている!企業説明会では「カプコンさん」とかいってやがったがこの両者はライバル同士であり犬猿の仲という噂さえ聞くぐらいだ!RPGの某両者が作った初の合作OロノOリガーのようにはいかないと思う。カプコンだってポケットファイターとスト3はクソゲーポケファイはキャラで女性ユーザーを得たような気がするがこれではSNKと変わらない。もっともSNKをほめている人は少ない・・・というより全くいないのではないのでしょうか?
 ここではっきり一言!私はカプコン推奨派です。よってカプコンの格ゲーは結構好きです。でもロックマンは多少腹が立つ気がするけど不愉快な人はごめんなさい。


do
97/12/4 19:22:9 [202.215.130.158]

この二つは=(イコール)にはならないと思います。
確かに楽しいゲームじゃないと売れないけど、もうひとのびするには、ゲームの力だけじゃ無理では?
私の勝手な意見ですが、FF7は300万もいくソフトというのはちょっと?です。
しかし、いろんな要素が絡み合って300万を超えるソフトになったと思います。
まずは前にもいったんだけど、デジキューブの効果でしょう。
ゲームを知らない人も触れる事ができますから。
そういう人がはじめてゲームを買うとしたら、やっぱり知っているFFにてを出すのでは?
もうひとつは前と似てるけど、ゲームブランドでしょう。
スクウェアといえばRPGなんて言う人もいいますから。
やっぱりハズレをつかむよりは、あの有名なスクウェアに行き着くでしょう。
あとはスケールの大きさかな?やはり大会社だけに出きる事があるでしょう。
迫力の画面とかサウンドとか・・・。

問題だってあるとは思いますが、そんなのはどんなゲームにも一つはあるでしょう。FFだけたたいても仕方ない。
総合してみれば、FFは最高のゲームになっていくんだと自分は思ってます。

面白いと思ってもそんなに伸びないソフトは、CMが少ないという所もあるでしょう。
例えば、昔のダビスタがそうでした。このソフトはそれでもすごく売れましたが、当時(3ぐらいまでかな?)はあんまりCMしてませんでした。これが昔からやってたらもっと売れてるかな・・・?とも思ってます。もちろん今は、CMとかもよくやってるから売れてますけど。

皆さんも、FFより楽しいと思ってもFFを超える売上のソフトを出すのは難しいと思いますよね?
他にも、これは絶対楽しい!と思うゲームありません?
ちょっと本題に離れてるかもしれませんがすいません。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/30 ゲーム製作者の姿勢 12 きゅう → HOMEPAGE
97/12/10 23:34:54 [202.216.252.151]

ちょっと下の方の話ですが、召喚魔法の時間ってのは、あれぐらいでいいと思います。
時間が短ければ、その分使いやすい。強くなるほどに、時間が長くなっていくと、あんまり使おうとは思わなくなる。
これは、Wでいう、「メテオ」を唱える時間がたくさんかかるのと同じ、つまり、強すぎるものはあまり使えないように、というハンデ的なものだと思います。だから、下級な魔法で勝てるぐらいにしてあるのでは。
ただし、オリジナル版はナイツでも2回やればどの敵も倒れましたが、インターナショナルの方は、ちょっと短くして欲しかった。
新しいウェポン二匹は、ナイツを十数回使わないと勝てないという、不可抗力ですからね。

支離滅裂な文章でしたが、これが僕の思うところです。


keity
97/12/7 5:37:12 [203.140.6.75]

ちょっと思ったこと。
後々考えると「ありゃクソゲーだな」なんて思うゲームとかってありませんか?具体的に言えばハードの黎明期に出る、エフェクトとかグラフィックとかだけが凝っているゲームとか。言ってみれば客寄せパンダのようなもの。でもこれを言ったらおしまいなのかな・・・。なんか自分の意見に自信がなくなってきたので、この辺にしておきます。


keity
97/12/7 5:29:7 [203.140.6.75]

ちょっと話がずれるのですが、この手の話でよく引き合いに出されるのが、スクウェア作品とFF7ですね。善し悪しはともかく、こんなに話題を振り撒くメーカーと作品と言うのもすごいと思いませんか?ちなみに私はスクウェア作品は基本的に好きです。FF7も「おお!すげー!」と言う感じでした。ソフトの当たり外れも少ないと思います(フロントミッション2はちょっとと言う感じでしたが)。でも大きいメーカー特有の押し付け、と言う雰囲気も多少感じたりします。
なんかどうでもいいことですがちょっと思ったので・・・


nal → HOMEPAGE
97/12/6 18:24:21 [210.157.4.110]

一応FF7は例として上げただけだったのですが、マスターアジアさんの意見は多少見逃せないので一言。
まず召還魔法について。
迫力があること事態は否定しませんが、それがユーザーに多少なりとも不快にさせているのもまた一つの事実です。別に長いことだけが迫力に繋がるわけではないのでインパクトを重視(あれはあれでインパクトがありますが)するとか、時間短縮モード等を入れるなどの解決策はあったと自分は思います。
あと、絶対的に見逃せないのは
>おまけにバグも少ない。
という一言。
バグは無くて当たり前なんだと自分は考えています。そりゃあコンピュータで作られている以上、無くせ!というのは無理な話ですが、それでもバグだ!と認知できる物はなくすべきだと思っています。
だからバグが少ないと言うのはゲームを評価するパラメータにはなりえません。

>doさん
完敗です。反論したいんだけれども出来ない。
なので一応意見を。
最初に書きましたけど迫力は長さでないですよ。短くても迫力のある物は作れると自分では考えています。それに商品として売る以上多少の機能(ムービーカットやら)を付けるべきだと自分は思います。
それでも一番初めに見たとき、スクエアの技術にびびりましたけどね。あれだけのポリゴンでよくロード時間をあれだけ短くできたなぁみたいな感じで。
それなのにFM2は何であんなに長いんだろう?
それでは今回はこの辺で。


マスターアジア
97/12/4 12:8:5 [210.145.8.23]

私もF F 7 は売れるべくして売れたソフトだと思います。
まあ確かに召喚魔法は威力のある上位のもの程、時間がかかりますが格闘家さんが言われたとうり迫力を出す為にはやむをえないと思います。逆に苦労して手に入れた威力のある召喚魔法があっさり終わってしまうと物足りないと思います。
セーブにかかる時間も他の有名なR P Gに比べれば遥かに短いしフィールド上ならどこでもセーブできるし、おまけにバグも少ない。
だからF F 7は納得できるソフトだと私は思う。


西ノ宮イワシ
97/12/3 20:25:53 [133.205.201.30]

FF7を映画やテレビドラマのようなものに、RPGという要素を含めたと考えてはどうでしょう。
ムービーもあれだけ使っているし・・・・。これなら売れたのも納得いくでしょう。


格闘家
97/12/1 9:58:16 [202.48.8.205]

まず、FF7は総合的には傑作と呼べるゲームだと私は思います。迫力を出すにはある程度
召喚時間がかかってしまうのはやむをえないと思います。でも、何回も見てるとさすがに
耐え難いですよね。ムービーカットできるモードを用意して欲しかったです。しかし、これは
なにもFF7に限った事ではないですが。

隠し要素はあった方がいいと思いますよ。それを期待してる部分もありますから、私としては。

メーカーブランドで購入してしまう件、私はまさにそういう状態ですね。スクウェアには
いろいろ期待しちゃって買ってしまいます。ただ全部買っている訳ではなく、それなりに
購入する前にゲーム内容等を考慮してます。

しかし面白ければブランドも関係ないですよ。ようは面白ければよいのですから。


do
97/12/1 1:54:4 [202.215.130.185]

長いの二つ入ってすいません^^;;)
できたら管理人さん一つ消してください
すいませんでした〜m(_ _)m


do
97/12/1 1:50:18 [202.215.130.185]

うーん・・・全部読むのに時間かかった(笑)

という事で私の思った事を書いてこうと思いますが、ここではあえて、皆さんの逆の立場を取りたいと思います。
>FF7があそこまで売れるソフトじゃない
確かにそういう風に思うかもしれません。私もはじめは前の作品の方が面白かったんじゃないかな?と思った事もありました。だけど、あのゲームがあんなに売れたのは、ゲーム事体の問題だけじゃありません。コンビニ販売の効果とネームバリューが重なって300万を超えるヒットとなったんでしょう。流通の大革命が売ったといっても過言じゃありません。それにやはりブランドの安定感というのは大切だと思います。コンビニに売られるようになってから全然ゲームを知らなかった人もFFを見るようになったでしょう。そんな人が、初めてゲームを買うとしたらやっぱ買うんじゃないでしょうか?ブランドを知らず、適当にえらんでクソゲーを引き当てるよりはマシだと思うんですが・・・。
>雑誌にも問題が・・・。
はっきりいって、ソフトをアピールするとこに欠点は書けないでしょう。お金の取り引きで成り立ってるんだから。ファミ通が欠点を書けるのも、会社の影響力と基盤(経営)が安定してるからだと思います。他の所で欠点書いたら、スポンサーつかなくなるかもしれないし。そこまではいかないとはおもいますがね。
それでも、ある程度からは雑誌からでも分かるのでは?例えば「1分以上の迫力の召喚!」なんてのがあったら裏を返せばそんだけ長いって事でしょ?短時間であの迫力は出せません。欠点は普通かかれないから、少しは裏を読んで考えて買わないと行けないでしょう。もし、召喚時間をカットできるとかがあったら書いてあるだろうしね。あんだけの大作ですから、そういう事も書けるでしょう。
大体このゲームはブランドだけで、つまらないゲームだったのでしょうか?私はキチンと仕上がってる方だと思います。
メーカーブランドってのはあくまで目安でしょう。まさか、いいブランド=いいゲームにはならないでしょう。ただ、今までのソフトを見て、相対的にいいゲームが多かったという事だけです。
雑誌の事は、はっきりいって、明らかにクソゲーなものは広告を見れば分かると思いますよ?
>攻略本を買わないと分からない謎
そうですね。でもこれはみんな期待してる事では?何も隠し要素がないのもつまらないでしょう。全部がまったくわからない事でもないし、わからなくてもいいんだから。1回やって終わりにしないようにするためにあるんですから。
攻略本も売らないといけませんしね。
でも、CDになってから説明書がおろそかになってるから、ちゃんとした攻略本もいると思います。まあ、文句といえば、高いのはきついって事かな?

長すぎてすいません。全部読んでくれたら光栄です。そして反論ご意見書いてくれたらもっとうれしいです。
最後に、FF7は、いろんな面を考えると、売れるべくして売れたソフトだと思います。


do
97/12/1 1:49:56 [202.215.130.185]

うーん・・・全部読むのに時間かかった(笑)

という事で私の思った事を書いてこうと思いますが、ここではあえて、皆さんの逆の立場を取りたいと思います。
>FF7があそこまで売れるソフトじゃない
確かにそういう風に思うかもしれません。私もはじめは前の作品の方が面白かったんじゃないかな?と思った事もありました。だけど、あのゲームがあんなに売れたのは、ゲーム事体の問題だけじゃありません。コンビニ販売の効果とネームバリューが重なって300万を超えるヒットとなったんでしょう。流通の大革命が売ったといっても過言じゃありません。それにやはりブランドの安定感というのは大切だと思います。コンビニに売られるようになってから全然ゲームを知らなかった人もFFを見るようになったでしょう。そんな人が、初めてゲームを買うとしたらやっぱ買うんじゃないでしょうか?ブランドを知らず、適当にえらんでクソゲーを引き当てるよりはマシだと思うんですが・・・。
>雑誌にも問題が・・・。
はっきりいって、ソフトをアピールするとこに欠点は書けないでしょう。お金の取り引きで成り立ってるんだから。ファミ通が欠点を書けるのも、会社の影響力と基盤(経営)が安定してるからだと思います。他の所で欠点書いたら、スポンサーつかなくなるかもしれないし。そこまではいかないとはおもいますがね。
それでも、ある程度からは雑誌からでも分かるのでは?例えば「1分以上の迫力の召喚!」なんてのがあったら裏を返せばそんだけ長いって事でしょ?短時間であの迫力は出せません。欠点は普通かかれないから、少しは裏を読んで考えて買わないと行けないでしょう。もし、召喚時間をカットできるとかがあったら書いてあるだろうしね。あんだけの大作ですから、そういう事も書けるでしょう。
大体このゲームはブランドだけで、つまらないゲームだったのでしょうか?私はキチンと仕上がってる方だと思います。
メーカーブランドってのはあくまで目安でしょう。まさか、いいブランド=いいゲームにはならないでしょう。ただ、今までのソフトを見て、相対的にいいゲームが多かったという事だけです。
雑誌の事は、はっきりいって、明らかにクソゲーなものは広告を見れば分かると思いますよ?
>攻略本を買わないと分からない謎
そうですね。でもこれはみんな期待してる事では?何も隠し要素がないのもつまらないでしょう。全部がまったくわからない事でもないし、わからなくてもいいんだから。1回やって終わりにしないようにするためにあるんですから。
攻略本も売らないといけませんしね。
でも、CDになってから説明書がおろそかになってるから、ちゃんとした攻略本もいると思います。まあ、文句といえば、高いのはきついって事かな?

長すぎてすいません。全部読んでくれたら光栄です。そして反論ご意見書いてくれたらもっとうれしいです。
最後に、FF7は、いろんな面を考えると、売れるべくして売れたソフトだと思います。


ささ
97/11/30 11:35:33 [133.205.37.26]

Keityさんとnalさんの意見、全くもってそのとうりだと思います。特にnalさんの言っている”ユーザーの責任”の話は自分たちの問題であるだけに考えさせられます。
Keityさんの”ゲームは商品”だという考え、基本的には賛成です。が、逆に商品として意識するあまり無難なものしか作らず、どっかで見たゲームばかりになってしまうという危険もあると思います。ここらへんは本当に難しい問題ですね。


nal → HOMEPAGE
97/11/30 4:11:2 [210.157.7.229]

自分はというとこの意見に賛成です。
本当に自己満足ゲームが随分多い気がしますよ。
実際に名前は挙げませんが○○を真似して失敗したようなゲームってのが多いんですよね。
特にその傾向はギャルゲーに多い気がします。
まぁ以前ここに書きましたが「女とポリゴンを出せば10万は堅い」そうですから。
でもそう言うゲームがあるってのも、ある意味ユーザーも悪いんじゃないかって部分もあると思うんですよね。
確かに制作者側はプロって肩書きを持っている以上、恥の無いような仕事をする必要があるでしょう。
そんでもってユーザーはそれらのゲームをちゃんと見て(これは多角的な意味で)購入する必要があると思うんですよね。
いませんか?ギャルゲーだと何でも取りあえず買ってみるとかそう言う人が。
私自身は作り手側も問題だと思いますがそれ以上にユーザー側にも問題があると思っています。
ユーザーの目が肥えていればそう言うゲームは自然淘汰されて行くはずですから。
あと攻略本を売るための謎が多いってのは自分も同感です。あれはどう考えてもユーザーのためではないと思いますが・・・
あと上の説明での補足ですが、自分的に感じている一つの問題としてメーカーブランドってのがあると思います。
これが結構大きい問題だと思いますよ。
あそこの会社だったらそこそこのものを作るだろうとか、そんな感じで盲目的にゲームを買ってしまう。これも問題だと思いますよ。
実際、代表的なものとしてスクゥエアを上げさせて貰いますが、自分はFF7があそこまで売れるほどの商品だとはとても思えません。
特に戦闘シーンの召還魔法の長さはハッキリいっておかしいと思うのですが。
それでも雑誌では「あのスクゥエアの超大作」などとちやほやして取り上げ、そしてどこもその欠陥を上げようとしない(唯一ファミ通だけは書いてましたが。)雑誌社にも問題があります。
公平的に情報を伝達しなければならない媒体がブランドを構築しているんだと自分は思います。
ここまで大きくすると日一ユーザーでは何もできないレベルになりますがね。
まぁ自分の意見としてはこんな所です。
あと誤解無きよういっておきますがスクゥエアはある一つの例として上げたのであって、別に会社自体を非難しているわけでも何でもないのであしからず。
ところで自分は各雑誌の攻略の早さも気になるんですが、発売前に相当やっちゃうし。
あれも何とかならないもんなんですかねぇ。


Keity
97/11/30 2:42:47 [203.140.6.54]

製作者の意図が見えるゲームはいやですね。この辺であそばせとけばいいだろう、
というような気持ちが分かるゲーム。しかもそれがおざなりで、練り込まれていない。
どっかでみたようなシステムをゲームにくっつけてお茶を濁しているもの。あと嫌なのが、
ユーザーのことをまったく考えていないゲーム。製作者の自己満足でゲームが成り立っているもの。
どうでもいいデモを無理矢理何度も見せられるとか、面の途中でセーブができない。
(SLGとかで、例えば光栄の『三国志英傑伝』とか)きりがないのでこの辺にしておきますが、
そういうユーザーの遊びやすさを考えない、製作者のいいかげんさが見えるようなゲームは
やっていてもういいや、という気分になります。
 私見ですが、ゲームというのは作品である前に商品だと思っています。
製作者の遊び場ではありません。(この辺は異論がある人も多いと思います)
ゲームというものの性質上、その辺のバランスを取るのはむずかしいとはおもいますが、
製作者の方々はプロである以上、責任を持った商品作りをして欲しいです。
いかにユーザーを快適にしかも自然に遊ばせてくれるか、裏を返せば
そうでないゲームはクソゲーということになります。
 あと、関係ないかもしれませんが、攻略本を売るための普通では分からないような
謎を用意しておくようなゲームが多い気がするのは気のせいでしょうか?
隠しパラメーターが多かったり、というのもそうです。
どうもユーザーに解かせるための謎なのか疑問に思うことが多々あります。
皆さんの意見を聞きたいです。長々とすいません。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/30 クソゲーの見極め方(新論) 1 do
97/12/1 1:5:24 [202.215.130.185]

うんうん。分かるような気がします。
しかし、タイトルを見れば、向こう側の姿勢が分かると思います。
液体金属さんがあげたようなゲームは本気で取り組んだという姿勢が感じられます。だって本気のゲームにへぼそうな名前つけれませんもんね。
ふざけた(?)名前のゲームは、一発をねらってるというのかな?タイトルで気をひこうという感じがにじみ出てますよね。
例えば、「お父さんでもできるゲーム」という副題のものがありますしね。
最近だと、アニメキャラがゲームになった時の副題とかがわけ分からんかな・・・?ま、人それぞれかもしれませんが。

ただ、本気のゲームがよくて、ふざけたタイトルのゲームがクソゲーという事は一概に言えないのであしからず。個人的には、ポケモンなんてタイトルは本気っぽく感じませんが、売れてますし。

タイトルは、知らないユーザーが手に取る時に絶対見るものですからね。そこを見れば、ある程度は判断できるものだと思いますよ。


液体金属(管理人)
97/11/30 1:13:21 [210.146.130.15]

私はクソゲーかどうか、これを判断する基準はいろいろあると思いますが
もっとも有効っぽいものを挙げます
それは、「タイトル」です。
現在面白いと呼ばれているゲームの名前を思い出してください

たとえば「バイオハザード」、これはかっこいいですね、一言で言うと
「ドラゴンクエスト」、ファミコンの初期ゲームのネーミングを考えると斬新です

これ以外にもあなたが面白いと思うゲームのタイトルを考えてみてください
ほかのゲームにはないすばらしいセンスが感じられると思います(もちろん例外はあると思うけど)

それに対してクソゲー

ここでは人それぞれだと思うので具体的な名前は挙げませんが
あなたがクソゲーだとおもうゲームのタイトルを思い起こしてください
どこか抜けたような、不思議な感じがすると思います。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/29 ここからが「クソゲーの定義」です 0 do
97/11/29 23:42:48 [202.215.130.172]

ということです。
えー、クソゲーは昔のと今のでは違うのだと思います。
ちなみに、先に言っときますが、内容がつまらんとかは人それぞれなんで、ここではいいません
といっても後々いうと思いますが・・・。
昔のクソゲーで多かったのは、最低なゲームバランス
今はキャラに頼りすぎてシステムがおろそかなゲーム
てな感じでしょう。
とりあえず、まずはこんなもんで。
意見が出そろってから、意見を申したいと思います。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/22 そろそろお題を変更しましょう 7 液体金属(管理人)
97/11/29 23:0:53 [210.146.130.15]

面白そうですね、クソゲーの定義
これにしたいですがクソゲーだけに固執
してしまうと、どうもメーカーへの中傷っぽい
発言をする人が出てくることを危惧してます

まぁこのくらいハードな方がいいかも知れませんね
出来るだけクソゲーとは言ってもどういう点か
理由も書いてもらえるとうれしいですね


ささ
97/11/29 21:2:22 [133.205.37.2]

”クソゲーの定義”!これはおもしろそう!是非やって欲しいです。


ousama
97/11/29 12:38:20 [133.25.21.53]

「面白いゲームとは何か」ってのは? ちと、かたいかね?
個人的には「クソゲーの定義」とかやりたい。


液体金属(管理人)
97/11/29 2:18:21 [210.146.130.25]

ぴちっとハードから固定してしまうと
閉鎖的になりそうなので

うーん、まだ迷ってます
でも12月1日には変えますので


TCC
97/11/27 14:26:32 [202.230.92.180]

ども、TCCッス!お題についてですが、doさんの意見に賛成です。それで、機種も決めるっていうのはどうッスかね?「スーファミのアクション」つー感じで。


ほえほえ
97/11/26 3:41:26 [210.155.20.162]

カプコンとSNKに書き込みしてます。よろしく。


do
97/11/24 0:39:26 [202.215.130.172]

お題は大まかなものじゃないとだめですか?
何か一つのゲームに限定できるかも・・・。
だめなら、ゲームジャンルを限定するってのは?「アクション」とかね。


液体金属(管理人)
97/11/22 22:41:11 [210.146.130.7]

題名のとおりですが
そろそろお題を変更します、
新しいお題をで「これについて話したい!」ってのがあったら書き込んでください



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/22 ファミ通 0 do
97/11/22 20:12:57 [202.215.130.158]

今週のファミ通買いました(今ごろ)
そこに乗ってる「クソゲー特集」のランキング、
豪華メンバーがそろってていけてます(爆笑)
みんなもみましたか?



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/22 すみしょうのどらこむ 0 FATE → HOMEPAGE
97/11/22 5:21:46 [202.215.130.159]

水晶のドラゴン知ってる?
結構ディスクの割には女の子かわいかったし。でもすぐ死ぬ
あと亜ーガスとか「飛び出せ大作戦」
なんとか恐怖のバイオモンスターってのも面白かった



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/22 デゼニランド&永久寺院ダババ&永久組曲 0 fatemaster → HOMEPAGE
97/11/22 5:9:13 [202.215.130.159]

全部素晴らしい♪ゲームです
もぉさいこぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・・波紋!疾走!(オーバードライヴ)
デゼニランドはコマンドが一つも解説されてないという素晴らしさ
永久寺院ダババはヒントが一つも無い残酷さ
永久組曲は其の名のとおり永久に迷宮をさまよう・・クリアした奴いるの?



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/21 ディスクシステム 5 格闘家
97/11/25 9:32:5 [202.48.8.205]

「バレーボール」、「プロレス」、「アイスホッケー」もあったね。これらは結構友達と
熱くなりましたよ。
「リンクの冒険」いいですね〜。名作ですね。でも私は元祖「ゼルダの伝説」の方が
気に入ってます。


Luyick
97/11/24 1:6:40 [203.140.34.235]

 ディスクシステムはね、「新鬼ヶ島」、「ディープダンジョン」、「メトロイド」、あと、なんといっても「エスパードリーム」だね。
 あのころディスクシステムどころかファミコンすら持ってなかった俺は、よく友人宅でプレーさせてもらっていたが、あれほど印象に残った物はなかった。あのゲーム、今地球上に存在するのかな?


べるもんど
97/11/22 20:36:57 [202.219.4.50]

確かに「リンクの冒険」さいこー。あちきは
スーマリ2のためにディスクシステム買ったけ
ど,気に入ったのはリンクやドラキュラ1,ザ
ナック,ディープダンジョンなどでしゅ。


fatemaster → HOMEPAGE
97/11/22 5:5:45 [202.215.130.159]

書き込みサービスはいまでもありますよ
早くしないと中止するかも・・任天堂に問い合わせて見てください
BASICMAGAZINEのここに年間のバックナンバーに
そのことが載ってました
また、やっぱディスクシステムといえば
「リンクの冒険」です!あれはアクションRPGで
オモシロイよ
「謎の壁」セキ君お勧め
「夢工場ドキドキパニック」
「謎の村雨城」
「中山美穂のときめきハイスクール=くそげ
「えっガーランドシリーズ」
「帰ってきたマリオブラザーズ!伝説ゲームやったことあるけど、けっこういけてる
「卓球」「テニス」「メトロイド」=四回ロードする
「エキサイトしないバイク」(笑)=あれで二プレイ対戦会ったら超いけてるのに
またいろいろDEEPなタイトル書きます
攻略法も受付けるよ


マスターアジア
97/11/21 17:7:8 [210.145.8.23]

懐かしいですね。私も「ゼルダの伝説」と「リンクの冒険」などクリアしました。なんかかなり難しかったような記憶が....
もちろん今も持っています。他は「(初代)悪魔城伝説ドラキュラ」 「ウルトラマン」 「キン肉マン」とか。 そういえば、あの頃は500円で書き換えシステムなんてのもありましたね。


格闘家
97/11/21 9:4:35 [202.48.8.205]

部屋の整理をしていたらFCのディスクシステムを発見。
いや〜懐かしい。これまだ動くかな?とFCにつないで電源ON。
う、動いた〜。なんでこんなんで感激してるんだろ。
「ゼルダの伝説」や「ファミコン探偵倶楽部」など面白いゲーム
が結構あったね。動いたんで暇があったらまたやろうっと。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/21 誰か奴を止めろ! 2 fatemaster → HOMEPAGE
97/11/22 1:16:39 [133.205.116.40]

いや。ディアブロには飽きがあるけど、シレンは飽きが来ないんだよね。まじで。
スイートホームは本当に面白いよ
どうしてバイオハザードが売れたかがわかる。
この頃からその才能が垣間見えるよ・・・
中古で200円で買えるので買ってプレイして見てください。
ディアブロについては、あたしにとってみれば
シレンに比べれば駄作(笑)とは言えませんが
一長一短ですからね。どちらも。でも
ディアブロよりはシレンの方が面白いと思う


ささ
97/11/21 11:26:15 [133.205.37.30]

PCボードにも書いたけどDIABLOはおもしろいと思うよ。
シレンもスイートホームも素晴らしいゲームで(ラプラスの魔はやった事ない)、特にシレンは長く遊べる秀作だと思うけど1人PLAY専用でしょ?DIABLOは2人以上で遊べるっていうところが今までと違って新鮮だったと思うけど、どう?


FATEMASTER → HOMEPAGE
97/11/21 7:43:12 [202.215.130.176]

ディアブロだぁ_??UO????ふざけんな!!!

ラプラスの魔があるじゃないか!シレンがあるじゃないか!すゐーとホームがあるじゃないか!
まったく!あんなの児戯に等しいわ!この下等生命体が!
ってーわけで、ダンジョン関係の昔と今について、意見求



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/21 容量ばっかだ!死ねぼけどもが 2 液体金属(管理人)
97/11/21 23:16:18 [210.146.130.47]

批判、は可でですけどね勿論


液体金属(管理人)
97/11/21 23:14:8 [210.146.130.47]

醜い書き込みはしないでもらいたい
メーカへの中傷の場じゃないんで
フェイトの書き込みは読み手のことを考えて
無いのが結構多いと個人的に思う

またこういう書き方するんなら
次は、容赦無く書き込み消すよ


FATEMASTER → HOMEPAGE
97/11/21 7:41:9 [202.215.130.176]

今ノゲームは容量を使うことばかりを考えていて能がない。
有名声優起用?前作の二倍のシナリオ密度?かんけーねい!
あああの頃はよかったよ。
「星の生霊」とか「影の伝説」とか「ジャイロダイン」とか「チョップリフター」とか「たけしの挑戦状」とか・・
メモリはなくてもとても楽しかったよ。
みんな・・・メモリを使うな!ビルゲイツは目盛り使うな!死ね!



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/20 熱いぜ!(笑)FC 5 浅井茂明
98/2/23 0:39:58 [202.225.55.116]

newファミコン俺も買いましたが損したとは思ってませんよ。今は捨て値で売られているソフトをせっせと買い集めています。「ゼルダの伝説」は今のゲームと比べても内容的には見劣りしないと思うし、「FF」シリーズが好きなのでT〜Vもとってあります。
あまり知られていない面白かったゲームのお勧めは「スパイVSスパイ」です。これの対戦がまた最高。2を探しているところ。
「ロボットセット」持ってる人っています?


YOU-1
97/12/21 17:16:42 [202.224.82.10]

ヒットラーの復活っていうFCソフト
確かカプコンだったと思う
それがちょうおもろい


YED → HOMEPAGE
97/11/22 22:18:51 [210.153.28.242]

迷宮組曲は3時間あれば7回クリア可能です。
一回だけエンディング見ました。
なれりゃ簡単(慣れるまで何回やったことか・・・)
質問受けますよ


おうさま
97/11/21 12:27:27 [133.25.21.37]

迷宮組曲攻略本もってます(笑)。あれは7周くらい連続でクリアすると、エンディングで
「2で会いましょう」というスペシャルメッセージが見られるのですよ。見たことないけど(笑)。

フラッピー、思い出深いゲームです。小学1年生の時、交通事故にあいまして、右足骨折して家で
ギブスはめて毎日寝てました(新聞の地方欄に「小1はねられ重体!」とか載った(笑))。おり
しもファミコン買ってもらったばかりで、その時プレイしたのがフラッピーだったわけです。
「200面もあるから長く遊べるだろう」と親は考えたようでしたが、俺は「これをクリアすれば
新しいヤツを買ってもらえる!」と思って1週間(笑)でクリアしました。熱いお子さまでしたねー。
面白かったです。で、その後買ったソフトがウォルガード2。これがクソゲーで・・・(以下省略)




ささ
97/11/21 0:26:35 [133.205.37.31]

フラッピーって石みたいなのを目的の場所へ移動させるとクリアーになるというパズルゲームじゃなかったっけ?なんかきのこみたいなのを飛ばして敵を眠らせたり・・・・。違ったかな?
迷宮組曲はクリアーしました。が今教えてと言われても覚えてないや(笑)。でも井戸はそんなに難しくなかった記憶があるけど。


do
97/11/20 23:36:42 [202.215.130.157]

最近、FCを引きずり出した。
買っても意味なかったNEWファミコン。
(これをかったかわいそうな人は何人いるのだろう・・・)
今熱いのはフラッピー!知ってるやつはいるか!
といって知ってるやつは拍手者。
他にもバルーンファイト、プロ殺・・・
迷宮組曲はほとんど永久組曲だった・・・。
大抵井戸か三階の塔でつまった・・・。クリアした人は教えてほしい・・・。
誰か、かなり昔のゲームで熱いやつがあったら教えて!
できたらマリオとか有名じゃないゲームがいいです。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/20 ちょっと外れるかも 1 おうさま
97/11/21 11:34:42 [133.25.21.37]

2メガかあ。ドラクエ3が2メガビットだったよねー、確か。
PCエンジンでCDロムゲームが出たとき、「これ1枚で、
540メガバイト(4320メガビット)の大容量!!」とか
宣伝してたけど、ゲームはビジュアル以外は(S)FCレベルだったなあ。
現在のCDロムゲームにも、そういうヤツ多いやね。
容量は要領よくつかうべきだな。をを、シャレが出来た(笑)。


do
97/11/20 23:28:29 [202.215.130.157]

昔のカセットにでかでかと、
「待望の2メガ!」
とか書いてあると、なんだか笑ってしまう。
しかしこんな時代があったんだなぁと、ひたることもできる。
今ってどのくらいなんだろう?
SFCの時までは気にしてたけど。
CDには関係ないのかな。
今2メガでどんなゲームが作れるんだろう・・・。
意見待ってます



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/20 なんか昔のゲームばっかりなので・・・ 2 おうさま
97/11/21 11:57:23 [133.25.21.37]

つーか、製作会社同じだからーね。TOFは、発売日に買った数少ないソフト、
歌と藤島絵に惹かれました。TODは買うかどうか検討中です。


keity
97/11/21 5:0:13 [203.140.6.63]

今日は。
このゲームは光るところが多いのですが、すごく気になるのが、敵の出現率の異常な高さ。
それでへこたれて途中でやめた覚えがあります。テイルスオブデスティニーにその辺期待です。
それより気になるのが「スターオーシャン」というエニックスのゲームにシステム(メニュー画面とか)が激似!!、これはすごいです。一見の価値ありです。あまりの露骨さに苦笑いでした。


TCC
97/11/20 14:39:34 [202.230.92.180]

どうも!月曜日と木曜日の男、TCCッス!うわあっ家でやれるようにして〜っ
題名のとうりなので、今のゲームでいってみまス。
私のお勧めは、「テイルズオブファンタジア」ッスねスーファミで歌を鳴らしたけっこうすごいゲームだったりするッス。今ちょっと時間が無いんでとりあえずこれくらいで。賛成・否定両意見とも書き込んでくださいッス!じゃ!



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/20 バルーンファイトなめんなよ! 0 FATEMASTER → HOMEPAGE
97/11/20 0:4:18 [133.205.116.51]

バルーンファイトをなめると痛い目に会います
というわけでバルーンファイトでGo!!!!



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/19 ショウさんと格闘家さんへ 3 マスターアジア
97/11/20 16:47:7 [210.145.8.23]

格闘家さんへ
私は町のゲーセンでプレイしています。しかし、最近は誰も対戦してきません。少しさみしいです。

ショウさんへ
確かにバランス悪い!いや悪すぎる!超必殺技をくらっただけでパワー減りすぎ。さらにキャラごとの能力の差が激しすぎる。バーニィでアムロを倒せというようなものだ。
超必殺技は K.O.F97ならかなりお得な情報がありますぜダンナ。省略コマンドというのがあってスーパーアーツより簡単ですよ。
スト3は確かにイマイチですね、ファジィブロッキング使えたらかなり無敵だし。私はストZERO2の方が好きです。使用キャラはRYU


ショウ
97/11/20 13:18:11 [203.137.76.105]

マスターアジア様へ!
まったくそのとうりです。私の兄なんかやりもしないくせにカプコンをばかにしてます。絵はSNKが細かいとかそれはあくまでメディアを2つにわけているだけであるのに・・・でもたしかにスト3はクソゲーだ。音源は前者のほうが上!Qラブス社をご存じですか?これはアメリカのパソコンパーツのメーカーなんだそうです。私も詳しくは知りません。ゲーム本筋にもどると技はカプコンのほうがぜったいに出やすいスパコンなんかすぐできるようになったがSNKの超必殺技なんか使った金はいざしれづ・・・それに対してダンが登場したのでは?SNKへのしかえしってことで。後者はキャラとストーリーで売っていて肝心のバランスが悪すぎる。前者はバランスがかなりいい。意見お待ちしてます


格闘家
97/11/20 9:21:54 [202.48.8.205]

マスターアジアさんへ>
かなりの腕前とみました。庵で対戦で負けたことがない、すごいですね〜。
今はゲーセンに行ってないんで最近の格闘ゲームにはついていけないです。
ちなみにマスターアジアさんはどこのゲーセン
でプレイしてるんですか?


マスターアジア
97/11/19 17:32:27 [210.145.8.23]

ショウさん久しぶりです、マスターアジアです。と言っても第4次の亊でお話しただけですが、私もカプコン派です。今から書く内容はあくまでも私個人の意見です。
S N Kはカプコンがだしている新システムをすぐにパクッている様に思えます。S N K派の方は御免なさい。
しかし、K.O.F94で下にメーターがではじめましたよね?そのすこし前にスパ2Xでメーターがあった気がします。今回のK.O.F97で超必殺技を出すと画面が暗転しますよね?あれもカプコンが先です。
さらに、月下の剣士というのでは、スト3でいうスーパーキャンセルができます。
しかし、今までさんざん批判しておいてなんですが、K.O.F97はやってたりします。今回は超必殺技の威力もだいぶ抑えられていいカンジです。使用キャラは通常の庵でアーケードの最高レベルでも一人抜きできます。対戦でも負けたことはないです。
他のスト2系やヴァンパイア系、鉄拳系、バーチャなんかもかなり強いです(自分で言うのもなんですが)。
カプコン派ではありますがS N Kが嫌いという訳ではありません。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/19 カプコンとSNK 8 ほえほえ
97/11/26 3:33:25 [210.155.20.162]

はじめまして。私もスト3よりスト2のほうがすきです。
特にダッシユが最高だと思います。だって飛び込みからの3段攻撃で敵ピヨルもん。技の威力が高すぎると言う人もいるけど、
だからこそ大足払いを立ち小キックですかして、投げ技。
何て事も有功打になりえたんだけどね・・・・。

大味なゲームに思えるかもしれないけど、それだけにチヨットしたテクニックやアイデアが生き生きとしてくるゲームでした。
最近のは、手間がかかる割には面白みが感じられないと思う。

SNKでは、94がすき。
あれも飛び込み3段で・・・・。


おうさま
97/11/21 11:14:0 [133.25.21.37]

だね。最近のゲーセン格ゲーは、オレ的に言えば不完全燃焼気味だーね。
昔は、ウ゛ァンパイア(初代)に1日で1万円つぎ込むという暴挙にでたこともあったが(笑)。
最近のはないね、そーいうの。


格闘家
97/11/20 9:11:31 [202.48.8.205]

私もスト3はあまりやりませんでした。なんか好きになれなくて。スト2は良かったのになあ〜。

SSから11/27にX-MEN vs ストリートファイターが出るんで楽しみです。


ささ
97/11/19 17:22:33 [133.205.37.40]

みんなカプコン派なんだ・・・・。SNK派ってわけでもないんだけど、最近のカプコンの格闘物は?な印象をうけるんだよなー(まぁSNKも一緒だけど)。スト3なんておもいっきりはずしちゃってたような気が・・・・。でもマーヴルVS〜は好き。
許せないのは新作の出るのが早いって事(もちろんカプコンに限らず)。練習して上手になってもすぐ新作がでるもんだからせっかく上手くなったゲームも対戦者が減ってしまうし、また新しいゲームを練習するために金はかかしでもうダメ。ゲームの質が上がってもこれじゃやる気が起きん。だから最近格ゲーはやってないんだよ、ゲーセンでは。
ストUの時は良かったなどとしみじみと思うのは僕だけでしょうか?


格闘家
97/11/19 9:28:25 [202.219.10.186]

ショウさんへ>
私もカプコン派です。やっぱ今の格闘ゲームの火付け役はスト2ですからね。ただSNKが
嫌いな訳ではないです。サムライスピリッツ系は結構気に入ってますから。ただ確かにショウ
さんの言われる通りSNKの格ゲーって技の威力がありすぎますね。一発逆転の面白さという
点ではいいのかもしれませんが。


格闘家
97/11/19 9:18:23 [202.219.10.186]

下の書き込みはゲームウォッチの方に書いたんですけど、ブラウザの更新ボタンを押したら
こっちの方に書き込まれちゃいました。


格闘家
97/11/19 9:15:42 [202.219.10.186]

いやー、ゲームウォッチですか、懐かしいですね。私はドンキーコングとオクトパスを結構
やってた記憶があります。確かに当時は点数を競ってましたね。

あとゲームウォッチじゃないけど、パックマンみたいなやつ(パックリモンスターだったかな?)
とかギャラクシアンもどきのやつとかやってましたね。おお、当時の記憶が少しずつ蘇ってきて
なんとも言えない気分です。


ショウ
97/11/19 9:13:49 [203.137.76.105]

アーケードボードにもおなじかきこがあります。みてください。


ショウ
97/11/19 9:11:48 [203.137.76.105]

やっぱ!批判といえばこの2社でしょう。カプコン派の私にしてみれば絵やBGMやゲームバランスどれも特筆すべきものです。ちなみにややストーリーが・・・一方SNKではストーリーとキャラえを重視している私の兄はSNK派なんと皮肉な・・・(^^;)それにコスプレも多いやった奴はあほかと思った!やった人はごめんね・・・とにかくバランスが悪いとくにKOF95技の威力がありすぎ!通常の蹴りとパンチまで痛い!ETC
私への意見や反論お待ちしてます!



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/18 ゲームウォッチ 2 ささ
97/11/19 17:6:38 [133.205.37.23]

ゲームウォッチ!いいですね、懐かしくて。僕が最初に買ったゲームウォッチは”ドンキーコング”でした。今思えばたいしたこと無いゲームだったかもしれないけど当時は必至にやったものです。
ところで話は変わりますが皆さんはゲームウォッチ版スーパーマリオを知っていますか?友人が持っていまして、これを見た時はびっくりしました。売っているのを見た事が無いので案外レアなのかも。


Luyick
97/11/19 9:27:14 [203.140.34.235]

ゲームウォッチはいっぱい持ってました。
たこの足をさけて海底の宝を取りに行くやつだとか、ミッ○ーマウスが落ちてくる卵を拾うやつだとか。でも一番燃えたのは、火災かなんかあったビルから飛び降りてくる人を担架で運ぶやつ。2時間以上ぶっ続けでやってました。途中で電池が切れたこともありました。あ〜懐かしい。


おうさま
97/11/18 19:12:29 [133.25.21.42]

 ども。昔のゲームといえばゲームウォッチですな。ドンキーコング
とか面白かったなあ。あとギャラクシアンもどきとかアラレちゃん、
ガンダムなんかをやったかな。点稼ぎがやけに楽しかったねえ、昔の
ゲームは。今は点数競い合うゲームってあんまりないなあ。まあ点数
稼ぎは学校であきたけど。今度でるアインハンダー(PS)は点数稼
ぎがアツいらしい、とりあえず中古で買う予定でっす。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/14 格ゲーを越える対戦ゲーム 4 浅井茂明
98/2/23 0:46:34 [202.225.55.116]

対戦型シューティングゲーム「ティンクルスタースプライツ」(SS)がお勧め!ギャルゲーの見本のようなパッケージにだまされるな!新品でも3000円くらいで買えますよ。とにかく対戦するべし。まだゲーセン(SNK)にあるかも。


S.D.K
97/11/15 22:39:8 [210.160.222.105]

キャラごとにどのコントローラで操作するのか変えれたのはFF4だったはずです。


do
97/11/15 22:28:54 [202.215.130.167]

液さんへ
桃鉄は協力ゲーじゃありません(笑)
あれで何度争ったことか・・・。
友達は、キングボンビーですべてを無くし、1位だった俺に向かってキレました。
あれには困った・・・。ボードゲームは程々に・・・、もちろんドカポンも^^)


液体金属(管理人)
97/11/15 0:32:44 [210.146.130.44]

あとD&Dも忘れずにね
昔の2P対戦ゲームだったら、、、
なんか何度もやったことあるような気がしても
思い出せないです(笑)

そうだ!
協力ゲーといったら桃鉄をわすれちゃいかん!
あれもかなり楽しいです、昔からの変わらぬおもしろさ

番外協力ゲー:FF5かFF4
たしかキャラごとにどのコントローラで
操作するのか変えられたような気が、、


YED → HOMEPAGE
97/11/14 22:28:31 [210.153.28.244]

下の話題と少し重なってますが、昔のゲームは対戦ゲームが面白い!!
しかし、本来は対戦ゲームではなく2P協力のゲーム、というのがほとんどです。
マリオブラザーズに始まり、アイスクライマー、バルーンファイト、くにおくんシリーズやダブルドラゴンも・・・
協力ではないが、ペンギンくんウォーズも結構熱くなれます。
SFCではなんと言ってもマリカーでしょう。
これらにはそれぞれ独特の「味」があります。
今出ているゲームとは一味も二味も違うおもしろさがあります。
グラフィックなんて関係ない!!といった感じです。
皆さんはどう思いますか。
又、この他にも熱いゲームがあるぞ!!
って言う人もカキコしてください



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/13 私ならこれだ! 8 TCC
97/11/17 15:30:40 [202.230.92.174]

どうも!TCCッス。やはり対戦ではなく協力プレイというところにはまるものがあるってことなんスかね?そうそう、バトルシティーっていうのもあったッスね。味方の弾に当たると動けなくなるので、そこに敵がっ!
ほかにも多々ありますが、このくらいで。じゃ!


do
97/11/14 19:0:51 [202.215.130.162]

アイスクライマー・・・やりました。
あれはゴールに向かうことが目的ではなかったです(笑)
バルーンファイトは死ぬほどやった男です。
一つ質問ですが、あれにエンディングというものはあるのでしょうか?ある程度まで行くとずーっと同じ面の繰り返しのような・・・。

そういえばルイージについて一つ
ルイージもだんだん昔の人になってきた・・・。最近は見かけませんね・・・。
しかし!それは日本だけ(?)の話!何とアメリカではルイージが主人公のゲームがあります!
マジです。昔のファミマガに乗ってました。確かさらわれたマリオを助けに行くゲームだったと思います。ほんとですよ。
誰か知ってる人います?


ささ
97/11/14 14:35:3 [133.205.37.49]

ショウさんのモトネタわかりますがつっこまないでおきます。
殺し合いといえば格闘家さんのいうとうりマリオです。もうこれしかありません。これで友人とけんか寸前までいきました(笑)。
やはり今も昔も相手が人間というのが1番燃えますね。このおもしろさが今の格闘ゲーを生んだのでしょう。


ショウ
97/11/14 12:17:54 [203.137.76.105]

格闘家さんへ!
ここで忘れられた弟ルイージの小話をお一つ!(^^;)
これはクッパの分 これはノコノコの分 これはピーチ姫の分 そしてこの一撃は貴様によってすべてを失ったこの俺の怒りだあああ!といってファイアーボールを投げたり兄マリオを踏んづけたかはしりませんが・・・(^^;)モトネタは知ってます?あまりつっこまないでください。


格闘家
97/11/14 9:23:20 [202.48.8.205]

仲間割れや殺し合いといえばマリオでしょう。
下からつついてひっくり返っている敵を相手が蹴飛ばそうとしている瞬間に下にあるPOWで
復活させて殺す、敵に追われている相手を下からつついて殺す。よくやりましたよ。
単純なゲームでしたが燃えましたね、あれは。


ショウ
97/11/14 9:5:58 [203.137.76.105]

ジャレコのラッシングビートってしってます?通常はできませんがオプションで2PLAY HITをONにすると・・・・・・・

仲間割れができます。(^^;)


Ichiro
97/11/13 20:26:45 [210.145.8.23]

ダブルドラゴンUでしょ?(違うかな)2人でやるとはしごが登れない・・・。先に登った奴をもう一人が落とし・・・。しかも画面外に落下・・・死亡・・・先に進めない・・・。でも面白かったよ。あれは。アイスクライマーも同じ。やはり殺し合い・・・。突き飛ばして落としたり、敵に向かって押し合いしたり・・・。バルーンファイトもちょっとしたミスで、いつのまにか殺し合い。なぜだ!それが人間の本能なのか?(^^;)


ショウ
97/11/13 14:45:52 [203.137.76.105]

ダブルドラゴンなんかもそうです。
武器を投げるとき間違えて味方に当ててしまいいつも間にか邪魔をしあっていた。・・・(^^;)


TCC
97/11/13 14:0:3 [202.230.92.180]

どうもっ!このボードは初めてのTCCッス!バルーンファイトとアイスクライマーだ!二人で協力といいつつもさりげなく邪魔をすることに燃えたな〜。昔のファミコンはシンプルだったけどその分燃えるものがあったッスネ〜。ああっなんかやりたくなってきた!じゃっ!



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/10 昔のゲームといえば・・・? 5 YED → HOMEPAGE
97/11/14 22:33:14 [210.153.28.244]

ちょっと余談。
X68Kに出ている熱血物語とFCの熱血物語
は内容が違う。
68の方がいろいろ技が多くて楽しい。
FCは最強パスワードをまだ覚えている・・・
「るるるるるるるるほそそまよねりいあ」
(これを今使う人なんかいるか??)


yk
97/11/13 2:51:47 [203.137.9.112]

テクノスジャパンが倒産したので
もう永遠にくにおにはあえないかも・・・


ショウ → HOMEPAGE
97/11/12 9:17:39 [203.137.76.105]

おお くにおくんとはなかなかね!
結構はまってましたGB版
俺がやるスポーツものはたいていキャラクターものしかやらないてっいうか全然やらない。バンプレのバトルドッチやベースB、サッカーなどやってました。くにおくんのスポーツ系の真似はタブーなのでつっこまないように!


Ichiro
97/11/11 16:22:14 [210.145.8.23]

確かにくにおくんシリーズはよくやったなぁ。特にドッジボールと運動会。対戦と言えばくにおくん!と言うぐらいだったのに・・・。どこへ行ったのやら。SFCが主流になってから、落ち目になっていっちゃって最近はうんともすんとも言わないね〜。ただ目立たないだけかも。(^^;)ほんと、どうなってるの?


YURA
97/11/11 9:17:21 [203.137.77.111]

をを!くにお君とは・・・・・・
小学生の頃、運動会と時代劇の対戦プレイにはまり、学校が終わると家にみんなで集まって
4人対戦に明け暮れました・・・
竜一と竜二のいるチームが強すぎ!!ってのが第一印象です。
旋風脚ではめるな!!Sよ・・・


do
97/11/10 19:7:17 [202.215.130.157]

小さいころ良くやってて、今はもう見かけないもの・・・それは・・・
「くにおくん」シリーズ!!
ちいさいころはちまめができるまでやりました。
熱血物語、ドッジボール、サッカー、運動会、いっぱいやったな・・・(懐かしい)
なのに今はどこへ?
だいたい、会社のテクノスジャパンすらどこいったの?
もうダブルドラゴンも出てきません(笑)捜索中です(笑)
今のとこ、くにおくんのやったスポーツは、
ドッジ、サッカー、ホッケー、野球、バスケ、(運動会、格闘)などです。
ちなみに最後にやったスポーツは・・・ビーチバレーです!(GBにある)
終わりの方はおでんも食わされました。
くにおくんの名字は何だったんだろう?
疑問はいくつか残ってます。もう「あの人は今」って感じのソフトです(笑)
みんなもやらなかったですか?
誰かくにおくんやってた!もしくは好きだった、下衆だ!等と思ってる人。
ご意見待ってます。

皆さんもいつのまにか消えてた昔の名作(迷作)ありませんか?
カキコ待ってまーす!



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/6 趣旨変わってるのかもしれないけど 27 格闘家
97/11/17 9:24:3 [202.48.8.205]

ショウさんへ>
私は25歳です。



97/11/16 23:43:56 [210.131.217.10]

やけに発言が多いと思ったらこんな話を・・・
私は中坊なので話しについていけません
話を戻しましょうよ
それでは


ささ
97/11/15 20:31:20 [133.205.37.13]

nalさんへ
最初の話から思いっきりずれていますね(^^;)
keityさんには申し訳なかったです。
Hゲーの話題は2NDのPCゲームボードにて行いましょう。これなら問題も無いでしょう。今している話の続きは(PCボードの)”会員制の・・・・”(発言者ショウさん)にて。
せっかくPCゲームのボードができたのだから普通のゲームの話もしましょうね。勢いでHゲーの話ばかりになっていましたがやはり普通のゲームの方が名作は多いでしょう。


nal → HOMEPAGE
97/11/15 12:44:52 [210.157.0.130]

頼まれてしまっては仕方ないですね。(^^)
Onlyネタですか。
うーん。やっぱあれはGガンダムでしょう。
ア○ンビーはいるし。波陣滅殺なんてモロ。
自分は最終戦付近ではちまきをつけたときに椅子から落ちました。(^^)
でもさらに凄いのはどうみても悪役の正義の味方たち。
オープニングでも椅子から落ちれます。
月を背に木の上に立ってます(爆)。
もぉ助けてくれってかんじです。
こんなとこでしょう。
ちなみに何故自分はもっているか。
同じである、とだけ言っておきましょう。
ならびに何故あのゲームが会員専用かご存じですか?
私の記憶が正しければ・・・訴えられたんです。
天下のコナ○に。
何故かはヒロインを見ればおわかりでしょう。(^^)
>ショウさん
出ます。SEGA AGES/ファンタシースター(仮)です。
メガドラ版4作品を一つにまとめて出すそうです。
それと・・・あなんただったんですか・・・
魔神勇二は!(^^)
声かけようと思ったけど怖くてちょっと引けてしまった。(^^)
私のHOMEPAGEはサーバー引っ越しのため火曜まで入れないんです。すんません。

>ささ&ショウさん
これ以上この書き込みの上でHゲームネタを続けるのも趣旨変わりまくりですからフリーボードでやりませんか?
お待ちしてます。

ちなみに私はあまりフェイトのことを言えない。
だって15の時からHゲームやってたから。
今は18歳。
ではでは。


ささ
97/11/14 14:54:40 [133.205.37.46]

格闘家さん、素直ですね〜。いいんですよエロゲーは、やらずに否定しても。それで正常です(笑)。まあエロゲー容認派(保護派?)の僕としてはいい事ですけど。
しかしこんなに簡単に”やってみようかな?”と思ってしまうとは危険ですよ格闘家さん!何がってHゲーにハマる危険度です。僕の予想では危険度75です。気をつけましょう。
しかし彼女には注意!僕の友人で彼女にエロゲーが見つかってしまった奴がいるんですが、なんと恐ろしい事にその彼女がエロゲーにハマってしまったのです(爆)!こんな目に会いたくないなら用心ですよ!

ショウさん、なんと19歳ですか!偶然とは恐ろしい!自分も19です!ただ浪人生だったりします(^_^;)

nalさん是非ONLYネタを1つ!


ショウ
97/11/14 12:30:20 [203.137.76.105]

NALさんなぜあなたのHPへいけないの?ノーコメってのはねえなんでもいいのでONLYのコメントをなにとぞよろしくぅぅぅ!会員じゃないのに知ってるということはやったことありますね!?どうやって入手した?よかったらお教えください。
ちなみに知る人ぞしる以前わたしがこのHPで書き込んだとき使った名前はなんと魔神勇二です。やばかったかもしれない・・・(^^;)


nal → HOMEPAGE
97/11/14 12:15:8 [202.34.246.4]

Only youですか。
ははははは。
他の方々がいろいろ言ってたみたいだし私からはノーコメントとさせて頂きます
^^)
格闘家さん是非やってみてください。
彼女にばれたら・・・・うーん・・頑張ってください!
さささんショウさん私も会員じゃないです(^^)
しかしHゲームのことでこれだけいろいろ来るとは思わなかった自分としては満足ですけど。
すいません、keityさん当初の書き込みと違う方向に発展させてしまって。
それではnalでした。


ショウ
97/11/14 12:11:2 [203.137.76.105]

格闘家さんへ!
エロゲーは高校生やらしまいにゃちゅうぼうまでやってるしまつ。彼女がいる奴がやっても平気ですが。”いない”奴がやると・・・サラシモンにされますがやってる奴どうしでサークルなんかつくるそうです。やってもいないのに完全な批判はPTAのオバンと一緒!そいうのはFFとDQをやらずして比べることと同じ。
ちなみに格闘家さんは何歳です?
私は19歳の学生です。気を悪くしたならごめんなさい。

NALさんへ!
返事を書きました読んでください。


格闘家
97/11/14 9:51:48 [202.48.8.205]

nalさんへ>
ご指摘のとおり私はHゲーをやった事はありません。確かにやってもいないのに批判的な意見
を述べるのはいけませんね。
この機会にどういうものかを知るという意味でやってみようかな?でも彼女にバレたらどうしよう。


ショウ
97/11/14 9:12:42 [203.137.76.105]

ささ様へ
うぅぅぅぅんモトネタをいってたらきりがないな・・・(^^;)だめかジョーネタは・・・好きなキャラはやっぱあやめちゃんすっ!鴉丸なんかOバートかOィーブン0ガールだしぃぃぃ
ところで下のほうでかいたO崎詩0は知ってますね?


ささ
97/11/13 15:54:26 [133.205.37.42]

ショウ様へ
タブーですか(笑)すいませんでした。でも言わずにはいられなかったんです。
タイガージョー関係のネタ、これこそタブーですよショウさん(笑)。タイガージョーのイベント関係については恐れ多くて下では書けませんでした。タイガージョーネタは反則です。

ところで僕もアリスの会員じゃないですよ。なぜ持ってるかって?そりゃー決まってるじゃないですか、ショウさんと全く一緒です(笑)


ショウ
97/11/13 13:49:24 [203.137.76.105]

ささ様へ! それはタブーです。ちなみに俺っちは”会員ではありません”なぜもってるのかな?分かります?それはダチの知り合いがCDからLZHでむりやりFDにもどしたんだそうです。
 やっぱジョーに殴られた絵でしょう。あれじゃもろキョウジ兄さんとドモンです。でもめがてんの主人公にも草薙京にも似てる気が・・・
勇二の究極奥義の波陣滅殺はどうみてもシャイニングフィンガーだし


ささ
97/11/12 17:14:30 [133.205.37.50]

nalさんの言うとうりでHゲーも捨てたものではないと思います。でもクソゲーが最も多いジャンルである事も間違いないし、あのような絵が出るわけですから非難されてもしょうがないか・・。
でもYU−NOとかはそこらの変なゲームようり絶対におもしろい!nalさんも言っていますが、今まで馬鹿にしてきた人もこれを機に騙されたと思って1回やってみたらどうでしょう?ショウさんが指摘しているとうりはまる人はもう本当にはまります。なんかいつのまにかHゲーの話題になってるな、ここ(笑)。

ショウさんへ
ONLY YOUは名作です。あのノリがたまりませんです。勇二の修行場での修行姿がかなり間抜けだし、ヒロイとエリナとかモロガンダムWだし(笑)。


ショウ
97/11/12 15:27:45 [203.137.76.105]

NALさんへPS
会員制でALICESOFT(アリス)のONLY YOUって知ってます?
これはかなり思い入れがあります。
主人公はドモンにモロ似てるしヒロインなんかO崎詩O入ってるし!
この作品はかなり反感がくるでしょう!


ショウ
97/11/12 15:22:11 [203.137.76.105]

NALさんあなたの意見から私なりに認識しましたが。やりましたね!?(^^;)エロゲーはバカにしていた奴ほどはまります。私もかつてばかにしてましたが結構ハマリます。やっぱelfでしょう!とくに格闘家さんあなたみたいな事を言った人にかぎって”かなりハマルもの”です。
下級生やら同級生あとはYU−NOなんかはいつもランキングに入っています。


nal → HOMEPAGE
97/11/12 12:42:52 [202.34.246.4]

ちょっとこの書き込みと主旨変わりますけど、見のがせないんで書いときます。
格闘家さん。
それは捉え方にもよりますよ。
Hゲームと総称されるものを只のSEXゲームとするか、それとも表現的な物として考えるということです。
まあ、確にSEXゲームはつまらないですよ。ただやるだけですからね。
でも中にはハッキリ言って普通のゲームも及ばないようなすばらしい作品があります作品もあります
作品もあります。こういうゲームでは表現方法としてSEXというものが使われています。
最近流行った失楽園といっしょです。
あと、格闘家さんはおそらくやったことはないでしょうが(Hゲームを)一回やってみてください。
結構得できますよ。
とくにYU-NOとかサターンででることですし。
どのみちやってもいないのに否定するもんではないです。
やっててその意見なら申し訳ありません。
随分はずれをひいたんでしょうね。
言いたいことはこんなところです。
ではでは


格闘家
97/11/12 9:39:34 [202.48.8.205]

Dさんへ>
確かにSLGは今の方がいいですね。私も三国志は大好きなんでやりこんでいましたが、
昔のはグラフィックもシステムも今と比べると見劣りしますからね。

Hゲーは高校生問わずやるものではないと私は思います。やっててみじめになりませんか?


ショウ → HOMEPAGE
97/11/12 9:23:50 [203.137.76.105]

昔もいいもんはあったよ!FCでは
スカイキット バルーンファイト
源平 たけしの挑戦
あんまいうと年がばれるな(笑)セガではファンタシースターシリーズ
ところでSSでファンタシー〜がでるって本当?!
 あとはスペハリこれはかなりの名作ですこのころからセガは知名度が上がりはじめました。
最後にフェイト君だめだよ高校生がエロゲーやっちゃ!気持ちはわかるけど・・・(^^;)



97/11/11 0:45:0 [210.131.217.21]

私は皆さんとは違い、新作の方がいいと思います
何故ならば私が思うにグラフィックはきれいな方がいいし,自由度の高い作品が好きだからです
光栄の作品が私は好きなのですがその代表作といえる「三国志」と「信長の野望」は(毎年、交互に出てる)新しくなればなるほどとても素晴らしい作品となっています 前作の欠点、足りなかったものなどを追加、修正しています
昔の作品でも好きなものはあります(ディグダグや、ギャラクシアンなど) しかし単調なステージの繰り返しです
タクティクスオウガ(FFTとは違います)のグラフィックには感動してしまうほどです SFCであれ程良いグラフィックは見たこと有りません(単にあまりgameを知らないだけかも・・・)
昔の作品では到底真似出来ないと思います
SLG(シミュレーション)が好きなため,今の作品びいきになってしまう(昔はSLGはたいしたこと無いもしくはあまりなかった)のですが平均してみると昔の方がレベルが高かった気もします(実際にプレイして) しかし、私の考えでは今の作品のレベルは下がっているかもしれませんがクソゲーを買わずに面白い作品を買えるかどうか と言うところにまた楽しさがあるのでは・・・(クソゲー買ったら最悪ですが・・・・)
フェイトさん,私もHゲーにはクソゲーが多いと思います と言っても単なる予測に過ぎず、ときメモしかやったことがありませんが・・・(笑) まぁ、18禁ソフトでもやってる(持ってる)知り合いはいますが・・・(言っておきますが私はやってません)
  


ささ
97/11/9 21:47:38 [133.205.37.40]

みなさんの言うとうり昔のほうが絶対におもしろい!と思っていましたが”絶対”と言い切るほどでもないかと最近意見を改めました。
昔のゲームを今やってみると、思い出ほど面白くはない。やはり何か物足りないんだよね。
当時は今ほどゲームの数が多くなかったし、我々の目も肥えてなかったから今は何とも思わないものでも面白いと思ったんだろうな。
だからといって昔のゲームはいまやったらどれも物足りないかといったらそういうわけでもない。やはり面白いものは素晴らしく面白い。もちろん今の名作ゲームと比べても。
やはり今も昔も面白いゲームは少ないと思います。ただ前述したように昔は目が肥えていなかったから今ほど不満はなかったのでしょう。
最近のつまらないゲームというのはグラフィックが奇麗だったり演出に凝ってたいりとゲームの面白さの本質とは多少ずれた(もちろん無関係じゃないけど)ところに力が入っているからなお肝心の部分のお粗末さがさらに目立っているようにも思えます。メーカーの方にはもっと頑張ってもらって万人が面白いと思うようなゲームを是非ともつくてほしいですね。

最後に、フェイトくん。nalさんの指摘どうり18歳になってないよね。HOMEPAGEで写真見たもん。なんでHゲーにクソゲーが多いってしってるのかな〜?(笑)


nal → HOMEPAGE
97/11/8 21:2:38 [210.157.0.163]

確かに古いゲームの方がおもしろいですよね。
グラフィックが出せないから生半可なゲーム内容じゃあ売れませんからね。
システムやらストーリーやらむちゃくちゃ練り込まれてます。
余談、ファンタシースターはSS版を買う予定。
話を戻して、確かに今のゲームは3Dやらグラフィックやらを優先させすぎる。
ま、某会社の人の意見だと「女とポリゴンさえだせば10万は堅い」そうですから。
でも今のゲームもそう悲観したもんじゃないと自分は思いますよ。
3Dって奴は使い方さえ間違えなければ素晴らしい演出を醸し出してくれますから。
半信半疑ならばG DARIUSやらサンダーフォースXをやってみて下さい。
自分はかなりおもしろいと思いますよ。
それに「システム的に至らないソフト」って奴は昔から結構多かったもんです。
見るに耐えないソフトとかありますし。
思い出って奴は綺麗なもんなんです。
ついでにCDの読み込みはある程度妥協しないとどうしようもないですよ。CD−ROMでゲームをやり続けるのであれば。
ちなみにフェイトくん。
俺もそう思う(^^)。
やるだけゲームってのが多いからねぇ。
ときたますばらしいのもあるんだけどねぇ・・
98版eveとかYU−NOとか。
所で君は18だったっけ?
ではでは


Ichiro
97/11/7 6:35:4 [210.145.8.23]

そうだね。ファンタシースター2はいいよ。うん。2,3,4と持ってるんですが、3はおすすめできません。何じゃありゃ?戦闘のシステムは妙だし、エンカウント率はやけに高いし、毒をくらうとHPが分からなくなるし・・・。誰か3のここがいいって人いますか?あったら教えてください。
僕のおすすめは、シャイニングスターやラングリッサー、サンダーフォース・・・ぐらいかな?(すべてシリーズで)特に、シャイニングスターはいいよ〜。
あと、マイナーかもしれませんが、ダイナブラザーズ2がお気に入りです。知ってます?
もっとマイナーなお気に入りは、ジェネラル・カオス大混戦です。分かるかな〜?(^^;)


keity
97/11/7 3:43:44 [203.140.6.88]

まず最初に反応をくださったみんなにお礼を言います。実はボードの書き込みは始めてだったので、反応があるかちょっと不安でした。
ところでショウさんへ、ファンタシースター、あれは私も思い出のシリーズです。あのシリーズは全部やったのですが、私としては特に2がお勧めです。カインズが下から剣を振る様とか、変なサルが攻撃をしようとして頭を掻くグラフィックとか、そういう細かい部分の粋な演出がお気に入りです。あとエンディングもいいです。メガドライブを持っていて、まだやってない人は(そんな人はいないかも)、ぜひ一度お試しを!皆さんもお勧めのレトロゲームがあったら教えてください。ではまた。


FATEMASER → HOMEPAGE
97/11/7 2:17:41 [133.205.116.159]

PCのHのクソゲーよりはましだとおもう、
兎に角売れればいい的主義、だよい魔のゲーム業界は。
所詮・・・ふっ・・・あたしのHPでもチャットしようぜベイベ


ショウ → HOMEPAGE
97/11/6 13:47:54 [203.137.76.105]

KEITYさんへ
セガのファンタシースターは当時としてはかなりの出来でいまでも通用すると思います。容量は4Mです。迷路は3Dで曲がったりすると視点がまがったようになります。これは口頭では分かりにくいのですが
実際やった人ならわかります。
敵が剣を振り下ろしたり手から炎系の魔法を出したりとかETC
BGMはFM音源だしストーリーもバランスも絵も特筆すべきものがあると思います。
 反論など賛成意見お待ちしてます。(^^)


格闘家
97/11/6 9:56:43 [202.48.8.205]

私もkeityさんの意見に同感です。
ただ、今はどのゲームもビジュアル重視になっているんで、読み込みが長い等の傾向はある意味
しょうがないような気もします。
昔のゲームはビジュアルには限界がありましたから、その分シナリオ等を重視しないとユーザー
は買いませんよね。


keity
97/11/6 2:17:20 [203.140.6.110]

追加です。
昔のゲームのほうがなんというかそういうのが少なかったような気がします。今の演出過多のユーザー付きはなし型の傾向はどうかと思うのですがどうでしょうか?


keity
97/11/6 2:11:36 [203.140.6.110]

ゲーム内容云々よりも、
システム的に至らないソフトが多すぎると思うのは私だけでしょうか?
読み込みが長い、ビジュアル付きの戦闘シーンなどのカットができない、
あと今主流の斜め俯瞰型の3Dマップで、視点変更を頻繁にしないと、
まともに状況を把握できないとか、あげれば切りがありませんが、
練り込み不足というか、「これはすごいんだぞ、どうだ!」的な、
ユーザーの立場を考えていない、そういう作品が多くてうんざりします。
これについて、皆さんの意見を聞きたいです。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/5 ファミスタとパワプロ 1 格闘家
97/11/6 9:43:53 [202.48.8.205]

ファミスタ87ってフーズフーズがあるやつでしたっけ?
私もファミスタが最高だと思うファミスタ世代です。高校の時はよくファミスタ大会を友達と
やりました。ファミスタはFC時代に既にゲームシステムが完璧にできあがっていましたよね。

パワプロはやった事無いので、今もファミスタが野球ゲームの最高傑作だと思っています。


do
97/11/5 19:3:59 [202.215.130.175]

僕がはじめて買ったのがファミスタ87だった。
あのゲームをやった時これ以上の野球ゲームはないと思った。
(ちなみに燃えプロだ!とかいう人、勝手にいってろ)
バランスも十分だったと思う
他にもあったがFC時代にファミスタを超える野球ゲームはないと思う。

しかし今はパワプロである。そんなにやった事無いのでおおきな事は言えないが、あのシステムは画期的で良いと思う。パワプロは今大阪ドームの時にも出てくるらしい。
まあ、それはいいんだが、これからはあのシステムだおさまっていくのか。
ファミスタ世代の自分としては悲しい。

それより野球ゲームに付き合ってくれる人が当時少なかった!



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/5 第3次(スーロボ) 4 M.T
98/7/27 6:42:9 [133.1.177.11]

でも以上にゲッターGが強くなる。
乗り換えになる前に徹底的にゲッターの幸運でボスを落とせばlv60近くになる。
Gに乗り換えた後ボスをゲッターポセイドンでおとせばドラゴンも二回移動に簡単になり個人の攻撃力が異常に高いので最強。当然気合いも入れまくり。
でもガンダム系の戦力はGP3とかニューとかしかならない。幸運を持っているキャラにマップでドカンしてもらってlevelをあがったらメタスで頑張ってもらうのが適当かな?


ショウ
97/11/12 15:14:38 [203.137.76.105]

IフィールドはENをつかってたと思います。 MSが弱いのはいまに始まったことではない。強化しても当たれば即死だし!地形適応によってダメージが変化してたと思います。(^^;)今回Fはいくぶんましになったがやっぱエルやクリスはまともにはとてもあげられない!メタスやGディフェンサー使うしかないのか?これらをつかわずLVあげするのはどうやればいいのやら・・・


S.D.K
97/11/8 21:19:21 [210.160.222.99]

確か第三次の気合は80つかったはず。
F91やZガンダムがとても弱い。(Iフィールドのため)
この頃、Iフィールドはビーム兵器に対して無敵だったからなぁ。
インスペクターのユニット(とくにディカスティス)は特にきつかった。
そういえばゲッタービームもビーム兵器になっていたような・・・


do
97/11/5 18:53:6 [202.215.130.186]

第3次持ってない=金が無い からわからないけど、第4次でも同じ事がいえる。
敵は90%とかでも平気でよけるのに、こっちは50%以下でも余裕であたる。
だからひらめきと必中は必須になってくる。雑魚でのゲイオスグルードはないよなー。
Fはその辺のとこどうなってるんだろ?かえなくてわかんない^^);;
みんなのご意見待ってます。


ショウ
97/11/5 15:24:30 [203.137.76.105]

敵が必要以上に強すぎる!こっちの攻撃は当たらないのに敵は5%や30でも当ててきやがる。自分は40だともう当たらないスーパー系のキャラはもはや致命傷、アムロすらよけない。たしかこのころから気力が採用されたのだと思う。必中は使うに使えない。50だったと思う。ど根性は70もつかうし修理装置は制限があるしさんざんだった。ゲストのユニットなんかがいやな敵の代表格かな? 輸送機の護衛なんかがユーザー泣かせのMAPでしょう。
 さて、みなさんの意見、反対などお待ちしてます。メールを送ってくださっても結構です。



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/5 メタルマックス 6 do
97/11/7 20:2:52 [202.215.130.172]

レンタは使ってない人も多いけど結構使えます。
目的は低レベルでいっきに最後の町まで行くため。もちろん金はたまんないけど、最初は気にせずに最後の町まで。途中イベント起こさないといけないけど、そこで最低限のレベルだけ上げる。人は弱いけど、マシンは強いから大丈夫でしょ?もし万が一死んだら、レンタはおいたままでも引き取ってもらえるし。
それで最後の町まで行ったら、レンタでレベルあげ&賞金首倒し。賞金首倒したら金もたまる(賞金首の報酬にレンタは関係ない)から、それから自分の戦車の強化。これで楽勝です。
ショウさんへ。
確かにBSコントローラは2ではつかえません。リターンズでつかえます。
けん引は、誰か1りでも戦車に乗ってるやつがいれば、戦車の上で調べると、「けん引しますか?」って出るんでそれでokです。
あと、ラブマシーンは完成版(ほのおを食らわないだったっけ)を作るともうかえれなかったと思います。すみません。
なんかまだあったらできたらメールでも送って!
なんだか仲良くなれそう。

他にも意見待ってるよ!


孝洋(こうよう)
97/11/7 9:20:10 [203.137.76.105]

実は俺、ショウです。(^^;)
けんびきのやり方がわからんからムカツいてんだ!BSコントローラーだったかな?戦闘中には使えなかった!LOVEマシンは1回しか作れなかった。見る人によって違うと思います。 
 フェイト君へ
あなたはリトフェイト?ロクトフェイトなの?
俺の名前は本当は孝洋(たかひろ)です。B’Zはすき?TAK松と1字だけ同じあいつは孝弘だったと思う?TAKって宇都宮(もとTMN)ヴァンドのVOなんだからこれくらいは知ってるよね?


Ichiro
97/11/7 5:30:28 [210.145.8.23]

うそ?結構楽しんだけどな〜。まあ、改造の意味があまりないのはいただけなかったが。
レンタは全く使いませんでした。自分の戦車の方がいいでしょ?あと走行不能になった場合は、けん引すれば運べます。けん引のやり方は知ってるでしょ?
あと、金稼ぎですがお金をいっぱい持ってる敵がいたような・・・。経験値だったかも。もう一つ、マップを見れるアイテムを戦闘中に使うと攻撃してくれます。


FATEMASER → HOMEPAGE
97/11/7 2:16:34 [133.205.116.159]

メタルマックスはある意味でクソゲーである意味で面白いゲームです


ショウ → HOMEPAGE
97/11/6 13:40:16 [203.137.76.105]

レンタはつかったがいつの間にか金がなくなっていた。
 野バスと戦ったら戦車が壊れたしかも走行不能になったどやって動かすの?あとサソリの攻撃は戦車に乗ってるのにいつの間にか麻痺したり毒をうけてしかもかってに戦車から降りていたこれはかなりムカツク! それしても腹がたつ!
 LVあげしたいのに敵がさんざん出てくるし何度やっても逃がしてくれない!金かせぎしたいときに限って出てこないこれはどのRPGにもいえることです。


do
97/11/5 18:32:8 [202.215.130.171]

ちょっとまって。
このゲームは序盤は楽でしょ?
とにかくレンタで即効でラストの町まで行けば
楽勝ジャーン。どうせ賞金首自体は金持ってないし金もすぐたまる。レンタに乗ってりゃレベルもすぐ上がるっしょ?
あとラブマシーンはチップを何回も組み替えれるはずだし。
弾は予備弾とか買ってりゃいい。
やり込むと味は出てくるけどなあ・・・。

ショウさん&他の人
何か反論でもあったら言って。
できるだけおこたえするよ。

それにしてもスーロボ面白い・・・


ショウ
97/11/5 9:15:34 [203.137.76.105]

まったくセーブは特定の場所でしかできないし戦車に乗っても麻痺するしすぐ主砲は弾切れするしおまけに主人公は弱いしめんどくせ(謎解き)デットブロイラーは倒せねえはLOVEマシンは1回しか作れないもうやってられっかこんなクソゲー



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/4 そんなの、シレンに決まってる! 1 do
97/11/5 18:44:56 [202.215.130.171]

悪いとこなんか無い!
最高!シレンはSFC最高のゲーム!
シレンはいつでも楽しめるのがポイント。
他のゲームは(特にRPGとか)最初はもちろん楽しいけど、何回もやってると飽きる。そんなこと当たり前だが、シレンはいつまでも新鮮に感じる。まだやった事なかったらぜひ一回やってみなさい!


運命管理人 → HOMEPAGE
97/11/4 16:22:54 [202.215.130.162]

シレンのどこがいけなかったのでしょうか・・・・それを追求したいですね



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/4 FC版DQ3そしてSFC版DQ3 2 ショウ
97/11/6 15:26:59 [203.137.76.105]

DQのことはさっぱわからんやったことねえし絵はOクウェOにくらべお粗末だしBGMもいまいちだしなにがおもしろいの?
 ライバル社なのにOロトリっていゆ合作やってるし


do
97/11/5 18:40:30 [202.215.130.171]

何か液さんの意見のがまとまってるなぁ。

僕もそれに同感。
DQ3なんて違いは99%ないと思う。
まあ、一つあげるなら歩くスピードが遅いくらい?
でも元々DQは遅いからいいけどね。

昔は限界があったから構想を練っても実現不可能なとこもあったよね。そう思うと、今の時代もっと目新しいゲームがもっとたくさん出て来てもいいと思うんだけど・・・。


液体金属(管理人)
97/11/4 1:44:50 [133.205.47.188]

最近、エミュレータでプレイして思いました
FC版とSFC版のDQ3、二つ見比べながら遊ぶと面白いです

FC版これはやはり今やっても感動的な面は何もかわらない
グラフィックなんてゲームの面白さとは関係ない!って思えます。

SFC版これはグラフィックや新システム導入など時代の流れを感じます。
しかしFC版とくらべると淡白な印象を受けます。
それでも、しっかり作り込まれているので、やはり傑作といえると思います。

まぁ前置きはこのくらいにして
一気に結論!
今のゲーム−
画像、音、新技術の導入、演出を華美に、

昔のゲーム−
シナリオ、システムを重視、

おおざっぱに言うとこんな感じに皆さん思われるはずです(ちがうか?)

なぜ昔のゲームをやると面白いか?
それはハードの限界が見えるから、だと思います。
やってみるとこのハードでこんな事までやってたのか!?という
驚きがあると思います。
これは今の時代から見た古いゲーム像です

きっとこれから先プレステでもサターンでも64でも
こう思える日がくると思います。

なんか目茶無茶な文ですが、、、



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/4 提案者の意見(初) 1 まる
97/11/7 4:59:24 [203.179.132.43]

それ、わかります。
全体的に夢が足りないんですよね。多分
ありきたりな発想をただ単に盛り込んで
いるだけって感じで、まあ、世の中の
流れってそんなもんですよ、きっと。

大穴あけて人を楽しませたいって思う
だけじゃ、いいもん作れないと思うし、
ユーザーが常に求めてるものって
きまってないし。だらだらやってたほうが
いいもん作れたりして・・・。

なんかあるんですよね。誰も気付かない
発想が、そうゆうの気付く人が昔の
スクウェアなんかには沢山いたのだと思う
その人達が偉くなって、それを継がせる
人材を見つけられないから、いい発想を
もった人間なんかを見落として、結局
学のある人間ばっか集めて、ゲーム業界まで
そんな事やってたら、馬鹿な道を歩んでる
日本の官僚共と一緒じゃないかな?

やばいね。さみしいよ。


do
97/11/4 0:57:20 [202.215.130.181]

やった!一番乗り!

いきなり本題。
昔のゲームは当たり前だけど、粗削りなものが多かった。
そっからよい物を掘り出してたと思う。

今は一定の利益のために踏み外すソフトが少ない。
まあ、商売だからもうけ第一は当たり前だけどね・・・。
某大会社のソフトを見ても、「まとまってる・・・すきがない・・・すごい!」
にはいきついても、「うそ!こりゃすごい!こんなの今までなかった!」
までに行き着くソフトが少ないような気がする。
例えばFF7。あれは確かに傑作。
スクウェアが作り出した最高の傑作かもしれない。
しかし7を見て、システムの革新はどうだろう?
グラフィック、サウンド、すべてが終結している。
しかし・・・。
(ちなみに、クラウドLOVE^^ だから7最高!という人には言葉はありません)
ネタが出尽くしたという意見もあるけど、まだあると思う。

なんかかいてるうちに間違ったこと言ってるような気がして来た。
とにかく、どこの会社も冒険しようぜ!(無理か・・・)
あと、チョコボ、不思議のダンジョンには潜らないでおくれ・・・(T_T)

自分で企画しといてまとまっとらん。
今度からはちゃんと書きます。
反論、ご意見待ってます!



<<<<<<<<<<>>>>>>>>>> 97/11/4 「マザー」かなぁ? 8 すずき
97/11/30 1:48:3 [210.132.201.18]

ichiroさんへ。
マザー1のラスボスに1回負けてしまうと、次からは山をひたすら登っていかなくてはなりません。
地獄ですよ〜。敵は強すぎるし。
僕も、「うたう」コマンドの存在に気づくのにかなりかかりました。
確か、ギーグがしばらくしゃべってる間、防御&回復に専念していると
「うたう」コマンドが出てきて、最後まで歌えたら終わりなんですよね。
エンディングよりラスボス戦のほうが感動的という、珍しいゲームでした。
クソゲーじゃないですよ〜。


おうさま
97/11/18 18:47:40 [133.25.21.42]

 いまごろ批評ボード発見(笑)。マザー(1)は面白かったやね。
よく縦笛でメインテーマ曲吹いてたなあ。ドレミファレ〜♪



97/11/8 2:7:51 [210.132.205.70]

ええっ?
マザーって、糸井氏のシナリオだったのですか?
糸井重里って言ったら、(広告)業界の重鎮・・・。
学生時代はよくレポートの題材にしたモノです(笑)。

ところで、私もマザー(2の方)やりました。
おもしろいですよね〜。
ラスボスにあそこまで手こずったのも今では良い思い出です。
あんなゲーム、またでないかなぁ。


Ichiro
97/11/7 5:47:10 [210.145.8.23]

僕もお気に入りです。あのテレポートには参った。滑走路(?)がいるとは・・・。でも、2の方はやったことないです。
聞きたいことがあるんですが、最後のボス(?)に負けて(30分ぐらい戦ったが倒せないのであきらめて死んだ)、家に戻されたんですけど、そのあとどうやったらボスまで行けるんでしょう?なんかボートが流されてどうにかなってボスの所まで行ったんだったと思いますが、そのボートはもうないし・・・。あのロボット(イヴだっけ?)もいないし・・・。2度とボスの所へ行けませんでした。どうやったら行けるのかな・・・?


クー → HOMEPAGE
97/11/6 22:35:31 [133.205.203.58]

私個人としてはこのゲーム好きです。
なんか他のRPGにないものを持っている感じがします。
例えば、買い物が異様に楽しくありません?(^_^;くだらんアイテムの種類が多いってゆーか・・・(笑)
それと時間を使った色々なシステムを作ってく