[ さらけ出す日記 ] |
火曜
学校の知り合いと用事を済ませた後に、バイトして終わりました。 明らかに同年代の学生とは話題が噛み合いませんでした。 でも、それはそれで楽しいです。学校柄、学生のうちから何かしらの 起業をする人もいますが、そういう人種と僕は正反対かと思います。
苦手な戦いについて。
まず相手キャラじゃなくて、戦い方について少し書きます。 はっきり言ってしまうと暴れが苦手です。 僕の戦い方の中では、場面によっては決まった行動を取るところがあるので ハイリスク・ハイリターンな行動への警戒がどうしても一時的に低下します。 そのため、生交代なんかを意外とよく食らいます。 そして、それだけでなく、狭い意味での暴れも得意ではありません。
暴れと言っても、常に暴れているようなタイプもあれば 一見するとアルマジロみたいに丸まっているのに、突然に活発化するのもあれば もっと高等な、暴れてるように見えて実は安全な場面でしかやってない (例えば、低い位置で大攻撃を食らった場合なんかは先に動けるので暴れは安定) 暴れでも何でもない、単に有効な戦術の一つとして使っているタイプもあって ポイントごとの見極めがなかなか難しいのです。
それが駆け引きと言えばそうなんですが 思わぬところで連射された対空アシストをお見舞いされたり 逆に、無駄に深入りしすぎてぶっ放しで御礼されたり なぜか大人しくされてて、肩透かしを食うこともあります。 その頻度が思った以上にいつも高いので、苦手だと思ってます。
そして、相手キャラについては 自分があまり自信を持ってつかえないキャラとの戦いが苦手ですが こちらは、これ以上でもこれ以下でもないので特に書くことはありません。 僕は攻めてるように見えるときでも、ほとんどは対応の一種としてやってます。 だから、どういう動きをしてくるのか把握できないキャラとの戦いは 勝率に関わらず本来は不得意だと考えてます。 仮に勝てたとしても、単なる人対策が少し上手くいってるだけだとしたら まったく意味が無いですから、自分でも使えて、どんな場面でも出せるように せっせとメイン以外のサブキャラ・チームも育ててるわけです。 (4キャラの全てを使いこなせない上級者ってのは聞いたことありません)
今年の最後に苦手な要素も書き出しておいて 来年の早い段階で、改善できるように願いたいと思います。
以上です。
10/31/23(Wed)
|
|