[ 一息つきました ] |
水曜に帰ってきたんですが、疲れて寝てました。 で、木曜はうちのチームのメンバーどもに土産話を聞かせてきました。
結果の方は皆さんご存知なのかな?さっくり殺されてきました。 相手キャラはケーブル/ストーム/センチネルでした。 センチネル同キャラは賢くないから、といってアイアンに変えたのに因果なものです。 あと、勝った試合でもなぜか相手はISCとか不思議なこともありました。 意味不明なことが多発した大会でした。
ただ、正直に言うとやっぱアメリカとの差は大きすぎでした。 アメリカならでは(言語、環境や疲れ、後は群集とか)の問題はもちろんあるけど 攻略にしても細かな技術にしてもアメリカの方が上でした。 去年は結構近づいたか?っていう印象を受けた点も少なからずありましたが 今年ははっきり言って差が広がったように思いました。
大会の方は全体的にチョンボの応酬で、優勝候補も消えていきました。 特に決勝トーナメントはその傾向が顕著でしたが その中でも安定して自分のペースを守りつづけたジャスティンはさすがでした。 簡単な話、それがMC2なんですよね。 試合中に落ち着ける時間が一切無いので、大会とかでは誰でも緊張して そしてありえないようなミスをするわけです。 これは上位に名を連ねるような有名プレイヤーでも同じです。 結局ケーブルはOTGを出して死んでいきます。
That is Marvel,Marvel is crazy. って誰もが口を揃えて言っていました。
日程がきつくて対戦会とかは結局叶わなかったんですが 今年は自分の英語も少し上達して会話で困ることはなかったので 現地の有名プレイヤーの大半と交流を持つことが出来ました。 そして、そんな中、Combofiend、SINとは特に親しくなれました。
でも、最後にアメリカ筐体でしたがCombofiendと対戦出来ました。 操作に難はありましたが、それを差し引いてもぼこられました。 大会と比べると数段上の立ち回りでした。 恐らく100回とかやったとしても10回程度しか勝てないと思います。 こちらのキャラは IM/Storm/Cable で相手は Sent/Mag/IMでした。 センチネルとか今までに見たことも無いような完成度の高い立ち回りでした。
(それでも8回くらいやって1、2回は勝ったのかな。 実際にはアメリカ最上位のプレイヤーってことを考えると悪くも無いらしいけど。)
正直、日本のセンチネルより完成度が高いことはあまり無いだろう なんてたかをくくってたんですが、実際には数段上でした。そんなもんです。
僕としては大会目指して時間を削ってやりこむつもりはもうありません。 アメリカに行くことはもちろんあると思いますが、ゲームメインにする気はありません。 日本から次の大会を目指す人が居たら応援したいとは思いますが 自分で目指すつもりはもうありません。
カプエス2の方では何を狂ったのか5位になってしまって、賞品貰いましたが この結果が全てを物語っているような気がするんですよね。 確かにこっちはうまく強豪プレイヤーを避けられて、ブロック決勝のvsヌキまでは 全勝で上がって、敗者ブロックの決勝も好運に助けられて代表になれました。
で、決勝の方は初戦でアレックスと当たりました。 皆さんご存知のアレックス・バイエです。日本でも彼は有名でしょう。 それに、実際アメリカでは最上位のプレイヤーです。 でも、この試合は僕が勝ったんですよね。1試合取られてから2本取り返して。 こちらはNリュウ、サガット、2ブランカで相手はNリュウ、チュンリー、2サガットなので そんなに露骨キャラ差ってほどでもありません。でも普通に勝ちました。
カプエス2を僕がどのくらいやっていたかというと予選から全国にかけて 結構やりこんでいて、モアにも少なからず行っていましたが 年明けからはほとんどやってない、という程度です。 しかも当然メインはMC2なのでかけた時間が違いすぎます。 それに、5位になったからって言っても遠征した人たちの中には 言うまでも無く、自分より強い人が何人も居ました。 自分のレベルははっきり言ってそこらのゲーセンでは負けない程度で お世辞にも高くはありません。下手したらその辺でもコロリと負けます。
日本最高峰のゲーセンでもまれたことはあるけど、大してやりこんでない カプエス2ではアメリカ最強クラスの相手だろうと普通に勝って 逆に毎日研究、練習を繰り返してやりこんでいたMC2は勝てない。 そんなもんなんですよね。
例えば僕がアメリカに住んでいてSHGLに通える環境だったとしたら もちろん今回の大会のMC2で決勝トーナメントまで進めるくらいの実力まで 到達することが出来たかもしれないし、逆にアレックスがモアに通っていたら 当然今回の大会で日本勢を倒して優勝したかもしれません。
環境のせいにする気なんて無いけど、こういうことなんですよ。 恐らくカプエス2の結果を考えれば自分自身は決してプレイヤーとして 弱くて話にならん、ってことじゃないと思います。 ただ、それでもやっぱり駄目なものは駄目なわけです。
そんな感じでした。これからしばらくはアメリカネタがあるので それをもとにして日記を更新していこうと思います。
10/20/81(Fri)
|
|