[ 警告の日記 ] |
ピタゴラスイッチって番組があるんですが、知ってる人いるでしょうか。 最近はGoogle Videoでトップを取ったとかで話題になっているアレです。 この中に、「ピタゴラそうち」という面白いコーナーがあるのです。 (参考:http://video.google.com/videoplay?docid=6176491654107670145)
平たく言えば、ビー球を転がしていくだけの簡単な「そうち」なんですが 色々な仕掛けが隠されており、大人の鑑賞にも耐えうる素晴らしいものです。 これを見て、何か思ったりしませんか?飛び道具を使ったコンボとかを 真っ先に連想してしまったら要注意。ちょっと危険です。
格ゲーは怖いよ、と常々僕が言ってるのには理由があります。恐らく、僕らにも コンボや連携なんかじゃなくて、こういう創造的な「そうち」を生み出せたり これらを見て素直に感動する心があったはずです。それが、知らないうちに 失われていくのが格ゲーの恐ろしいところです。
ゲーセンという環境を考えてみればそれも当然と言えます。まず、気がつくのは 騒音が大きいことです。聴覚がおかしくなりますよね。100dbくらいはあるでしょう。 また、画面を見るのが大事とはいえ、画面ばかり見てたら視覚も衰えます。 視力が仮に落ちなくても、おかしくなる点があってしかるべきです(僕は視力も落ちた)。 ついでに、ゲームにお金を使うと食事に無頓着になりますから、味覚も怪しくなります。 昼食代をゲーセン代に躊躇なく当ててた癖が抜けないと、栄養も偏っていきます。 更に、ゲーセンはタバコ臭いですから、嗅覚もおかしくなるでしょうね。 コンパネばかり触っていたら、触覚までもおかしくなるし、五感に異常をきたします。 読み合い(第6感)が醍醐味、なんて言いだしてしまってたら要注意ですよ。
多くのプレイヤーはまさか人生を賭けてまでゲームをやってはいないでしょうけど 強くなるために必要だからって、それをやると代償はものすごいですよ。気をつけて下さい。 一番良いのは、アマチュアらしく勝負には厳しく、でも無理はせずってスタイルだと思います。 高校・大学時代をゲームに全て使うと後で取り返しがつきません。僕も後悔しましたし 周りもそういう人が多くいます。だから、これだけは警告しておきます。
以上です。
10/60/42(Thr)
|
|