動かないでしょ?
Word, Excel, PowerPointなんかは、動くと思います。 ですが、メディアプレイヤを使って動画再生すると落ちると思います。
恐らく原因は、最新のIntel ドライバでDirectShow/DirectX9関係の機能を切り捨てたからなように見えます。
回避策は、メディアプレイヤを使わない。 Media Player Classic や他の再生ソフトウェアで動画を再生するという回避策が簡単に思います。
他にも性能スコア(なんたらIndex)で一部のスコアを計測できない症状に見舞われる事を確認しております。
どうすればいいの?
利用において機能制限を掛けて運用するしか道はないように思います。
私は、Media Player Classicを使って動画再生する道を選びました。 ただ既定値(Default Settings)では、再生できません(Can not playback.)
手元に具体的な設定項目を確認する環境がありませんので、フワフワとした説明で記します。
※ 要は、ハードウェアアクセラレーション(Hardware Accelaration)がドライバ原因で機能しないから、使わないように設定する。
です。 この辺りの模索は、Media Player Classicの診断機能の誘導に従えば、5分もあれば解決策にたどり着けると思います。
要点は、以下の通りです。 尚、OSのプラットフォームは「amd64」を前提とします。
- Windows 10版の最新ドライバにある「igdum***64.dll」を「c:/windows/system32」に入れる → ***は、そんな名前ってだけで、対象は1ファイル。再生時に落ちたときに表示されるモジュール名
- Windows 10版の最新ドライバにある「igdum***32.dll」を「c:/windows/SysWoW64」に入れる
- Media Player ClassicのVideo Playback Prefferenceで「ハードウェアアクセラレーション」を「None」に設定
- 上記のみだと「D3DERRなんたら」ってエラーメッセージが出るので、それを無効にする(設定項目名は忘れました)
こんなんで平気なの? 大丈夫? 不安なんだけど? 責任取りたくない><(え〜ん)
しるか。