課題研究・生徒研究


1997年度
研究題名
概要
生徒
指導教官
高吸水性ポリマーの研究各種吸水性ポリマーを合成し、併せて吸水理論、物性等を研究する。
8名
松田 壽男 先生
光ファイバーとその実用の現状についての研究光ファイバーについてその原理や製造方法、種類、その利点・欠点などを調べる。
7名
笠原 光雄 先生
香料の分析・製造香料の種類、性質、成分を調べ、各種香料(ラベンダー、オレンジ、レモンなど)を製造する。
7名
小菅 辧 先生
二酸化チタン、ポリアニリン電極による湿式太陽電池の作製ポリアニリン電極と酸化チタン電極を組合せ湿式太陽電池を作製し、動力源としての利用を検討する。
4名
村山 庄吾 先生
曇らない鏡の製作銀鏡反応の仕組みを理解し、鏡を作る操作を学ぶ。また、曇らないようにするにはどうしたらよいか検討する。
8名
谷沢 朋公 先生
信濃川を中心とした周辺河川の水質検査身近な地域の河川の水質を検査し、その特徴を調べる。
3名
与口 真大 先生
身近にあるものの再利用研究 再利用できるものから、役立つものをつくる。
廃油から石鹸、アルミ缶からアルミニウムの回収。
5名
与口 真大 先生

研究発表会1997年度



1996年度
研究題名
概要
生徒
指導教官
キチンの研究(Uカニの甲羅の中に含まれるキチンを取り出し、キチンからキトサンを精製して、キトサンから膜や糸などを作る。
7名
松田 壽男 先生
洗顔クリームの製造についての研究身近にある化粧品に注目し、その中でよく使われている洗顔クリームについて調べる。
7名
笠原 光雄 先生
清涼飲料水(主に糖分)の分析各種の清涼飲料水の糖分を定量し比較する。
7名
小菅 辧  先生
ペットボトル(ポリエステル)の原料転化資源の有効利用を目的に、ペットボトルに代表されるポリエステルを化学反応によって分解し、原料への転化(テレフタル酸、エチレングリコール)をおこなう。
6名
村山 庄吾 先生
小型ロケットと線香花火の製作ロケットづくりを通して火薬の仕組みを知る。線香花火をつくり花火の仕組みや材料の理解ができるようにする。
6名
谷沢 朋公 先生
信濃川を中心とした周辺河川の水質検査いろいろな河川の水質を検査し、その特徴をしらべる。
6名
与口 真大 先生
長岡市における大気汚染(NO2)の環境調査長岡市の大気汚染状態(NO)について、調査・分析をおこなう。
6名(2年生)
与口 真大 先生

研究発表会1996年度