自分にあった手作り石鹸でいきいきお肌 肌のトラブルなんて吹き飛ばせ!
石鹸の作り方
作り方:その1(本格的コース)
1.まずハーブの抽出液を作ります。100ccの熱湯にハーブを大さじ1.5入れ、1時間ほど放置します。その間に石鹸を細かくすりおろします。
2.ハーブ水を50cc加え、石鹸を湯煎で溶かして下さい。
3.石鹸が溶けてきたら、湯煎で溶かした蜜蝋を入れてよく混ぜ合わす。十分に混ぜたら火を止めて冷ます。
(よく解けてないと出来上がり時ぶつぶつが残ります)
4.よくこね、自分の好きな形に整える。かたち作る時残りのハーブ水を手につけるときれいにまとまります。
(自分のイニシャルなどを書いてみたり、好きなクッキー型で型どってみては)
5.1週間ほど陰干ししたら出来上がりです。(気候によって日数は変わります)
(十分に自然乾燥させないと使っているうちにぼろぼろになってしまいますので注意して下さい)
かわいい型で作るとちょっとしたプレゼントにも最適です。
使った後のボール、型などはお湯で石鹸を溶かすと簡単に後処理が出来ます。
作り方:その2(お手軽コース)
1.ハーブの抽出液を作ります。100ccの熱湯にハーブを大さじ1.5入れ、1時間ほど放置します。その間に石鹸を細かくすりおろします。
2.ボール(ビニール袋でもOKです)に上記の石鹸を入れ、ハーブ水50ccを数回に分けて加えます。その後、蜂蜜を加えます。
3.その後は、よく混ざり合うように十分よくこねて下さい。かたちづくる時残りのハーブ水を手につけるときれいにまとまります。
4.あとは乾燥させて出来上がり。少しぶつぶつ感は残りますが、手軽にオリジナルの石鹸を作ることができます。
*最初の作り方に比べると早く石鹸が終わりますが、かなりのスピードで作ることができます。
石鹸に合うハーブ カモマイル、 ラベンダー、ミント、セージ、タイム、ローズマリー、マジョラム、ディル、レモングラスなどです。
ハーバルメモリーの考え方 今はハーブブームで全くハーブは安全であるように紹介されていますが、ハーブはある一面では薬草です。どのようなものにも相性があるように、ハーブ、石鹸共やはり相性があると思います。もし利用して異常があった場合はすぐ利用を中止して下さい。
|
SHOP(関連する商品のご紹介)
手作り石鹸セット
お手軽セット:無添加石鹸(250g)+お好みのドライハーブ(大さじ2)・・・700円
本格派セット:無添加石鹸(250g)+お好みのドライハーブ(大さじ2)+蜜ろう(50g)・・・1200円
蜜ろう(国内産) 10g・・・100円
Last update 1996/12/8