![]() Orville |
Gibsonのコピー版Orville by Gibsonのレスポールです。 つい最近、大学へ通っている娘の友人から譲り受けました。(FERNANDESのアンプとセットで1万円で・・・) 別にエレキギターが欲しかったわけではなかったのですが実は、当初『ベースギター』と聞いて譲って欲しいと申し出たところ後でエレキギターだと分かり『まぁそれでもいいか・・・』てな感じで購入しました。 弦を張り替えたり、スイッチの接点をちょっといじってやったら結構いい音が出るので気に入ってしまいました。(^^; もしかしたら今後のライブでこのギターを演奏している私の姿が見られるかも・・・ |
![]() Gibson DOVE |
つ、遂に本物のギターを手に入れました!!(といっても今まで持っていた物が別にニセモノと言うわけではないのですが・・・) 嗚呼、あの憧れのGibsonのDOVEです!! 細川先生が友人から委託されて教室にて販売していた物で、土曜日に嫁さんと娘と3人でレッスンに行った時に『弾いてみる?』と言われて何気なく弾いてみてびっくり!! これこそ本物のギターの音・・・とても衝撃的でした。 というわけで・・・翌週の月曜日に有り金かき集めて見事お買上〜!(^^ゞ 金もないのに・・・つくづく懲りない性分みたいです。 |
[Doveの写真] | ←某楽器店のサイトにあったDoveのカタログ写真です。(私のと同型・同年式くらいのものです) |
![]() Takamine PT108 |
エレアコのパイオニアとも言われているTakamineのもっともスタンダードなギターです。 細川ギター教室に通うようになってライブに出ることがが増えたので思い切って購入したのがこのギターです。 細川先生からは、『どうせ買うならもっといいのにすれば良かったのに』といわれていますが、まぁ趣味でひいている分には充分なギターだと思ってます。 <<追記2003.04.24>> とかなんとか言ってるうちにギターがどんどんグレードアップしていった為現在は、娘専用となりつつあります。 <<追記2004.06.30>> 娘があまり弾かなくなったので最近はまた私が使うようになりました。 他のギターに比べ割とステージの音響機器との相性が良いのでライブでは一番安心して使えます。 |
![]() Cat's Eyes CE-200 |
実はわが家にはもう1本ギターがありまして・・・(^^ゞ このギターは私が高校1年生になった時(1979年)に一番最初に手にしたギターで、当時2万円だった物です。 ギターが増えてきてほとんど弾かなくなり、娘がギターを習い始めた時に使わせていたのですが、最近また急に弾いてみたくなって廊下の片隅でほこりをかぶっていた物を引っ張り出してきました。 あまり管理が良くなかったので無数の打痕や傷があるのですが、なんと言っても私にとっては原点となるギターです。 |
![]() Kamaka HF-1 |
ウクレレといえばカマカといわれるほど超有名なメーカーのスタンダードウクレレです。 2年前(2001年4月)に研修で東京に2週間ほど滞在していた時に神田の楽器店で購入しました。 カマカは、2001年からデザイン変更になっているのですがこのウクレレはモデルチェンジ前の2000年9月モデルで店の人に『カマカは良いと思う物がなかなか手に入らなくなってきた・・・』と言われた事もあり(実は前の週に目をつけていた99年モデルがあったのが売れていた)即決で購入しました。 |
![]() ![]() KoAloha UKULELE |
5年程前(1998年9月)にハワイのアロハタワーショッピングモールにある『うくれれ屋さん』というウクレレの専門ショップで購入しました。 我が家ではじめて購入したまともなウクレレです。 これを買うまでは市内のK進堂で購入した2,980円のおもちゃみたいなウクレレで『ウクレレってショボイ音しか出ないんだ・・・』と思っていましたが・・・ ALLハワイアンコアで作られ、細工が細かく綺麗だった事と何と言っても音色のコロコロとかわいい音が気に入り購入しました。 確か300ドルくらいだったと思いますがカマカは一番安いのでも500ドル以上していたのでとても手が届かず、店の人の勧めもあり、試奏させてもらって選びました。 本当はその時にカマカが欲しくてファクトリーまで行ったのですが残念ながら祝日という事でお休みで中に入れませんでした。(;_;) |
![]() Ovation |
見た目が気に入ったそれだけの理由で衝動買いした、かの有名なオベーションのウクレレです。 あの独特のサウンドホールと言い、オーベーションギターのミニチュアと言った感じでカッコイイです。 音の方はちょっとウクレレらしくない(どちらかと言えばガットギター系の音?)感じがしますが比較的大きな音が出るのでステージなどで使うのには良いかも? これを購入した頃、まだ小学校の低学年だったムスコに持たせたらまるで本物のオベーションのギターを抱えているようで(サイズがピッタリだった)結構格好良かったです。(それ以来本人はこのウクレレを自分の物だと言い張っています) |
![]() S-O Uke |
次にお見せするのがギターの名門Martinのウクレレです。 細川先生から『3万円台で買えるマーチンのウクレレがある』と聞き、これまた衝動的に楽器屋さんへ注文して買いました。(^^; 先ほどのオベーションにしろ、このマーチンにしろとにかくギターは高くて手が出ないけどウクレレなら・・・的感覚が強いです。 このウクレレは、ボディーが確かマホガニーで、しっかりしているので4弦にガットギターの弦を張ってローG仕様にしています。 |
![]() Kelii & Famous |
まとめて2本掲載します。 まず、左側の長いウクレレがKeliiというハワイのメーカのロングネックウクレレです。 MAXに中古で置かれているという噂を聞きつけ試奏させてもらい、弾き易さと音色が気に入り購入しました。 右側のウクレレはFamousという国産メーカのFU−180Pというパイナップル型のスタンダードなウクレレです。 ただ単にパイナップル型のウクレレがほしいという理由で楽器店の店頭で見かけたときに購入しました。 両者を比べるとネックの長さの違いがよくわかると思い、まとめて掲載しました/(^^) |
![]() GLX-1 |
[ギタレレ] 楽器屋の店頭でこれを見てとにかく欲しくて欲しくて・・・衝動的に買いました。(こればっか・・・) ウクレレのようなコンパクトなボディー、でもしっかりギター!!一応チューニングはギターの5フレットにカポをつけた状態と同じです。 確か、1万円ちょっとだったと思うのですがピックアップを内蔵しており、アンプにつないでの演奏も可能! なんと言ってもギターのコードそのまんまでウクレレのような音が出せるし、どこででも気軽に弾けるというのも魅力です。 最近ではそうでもないですが購入した頃は、家に帰ると寝るまでずっと抱えていました。(^^; |