ヒューレットパッカードのサポート(Y電機の場合) これはどちらかと言えばメーカーというより販売店および、流通形態の問題かもしれないが、やはりサポート体制に納得のゆかないも事件が発生した。 その事件とは我が家に、2001年1月に購入したヒューレットパッカード社(以下HPと略す)のパビリオン2000という本体とディスプレイがセットになったパソコンに起きたものだ。 (当時のクレジットカードの控えを見ると税込63,420円で大手家電量販店Y電機テックランド富山店にて購入したもの) そのパソコンが先日電源が入らなくなったため、購入先のY電機へ持ち込み修理を依頼する事にした。 当然Y電機では修理できない為メーカー送りとなるため、見積料として1,000円先払いして修理品を預けたまでは良かった。 通常修理依頼してから遅くとも2、3日で見積もりの連絡があるものだがなかなか連絡がこず、約1週間ほどしてようやく見積もりの連絡があった。 (以下そのときの会話) Y電機『お世話になります。先日修理品でお預かりしたパソコンですが、修理費用として部品代・工賃等含め43,800円になります。』 私『えっ・・・そんなにかかるの?』 Y電機『はい、電源ユニットおよび、マザーボード交換とその工賃となっておりますがいかがしますか?』 私『電源ユニットは交換する必要ないと思うけど・・・』 (事前に電源ユニット単体の動作はチェック済み) 私『もし電源ユニットがおかしいのならならその辺の自作PCショップで買って自分で交換した方が安いし・・・』 Y電機『外部に委託しているものですから詳しい事は私どもでは分らないので・・・』 Y電機『それと委託している関係上キャンセルされる場合は、ちょっとお高いのですがキャンセル料として8千何がし(←興奮してしまい詳細まで聞き取れなかった)の料金がかかります。』 (以下略) マザーボード上の電源コントローラの回路がいかれて電源ユニットのリミッタが働いている事までは突き止めていたのでマザーボード交換は致し方ないとは思っていたが何の疑いも無く電源ユニットも交換して更に、その料金にただただびっくり・・・。 更に修理をキャンセルした場合のキャンセル料って何・・・じゃ、依頼時に支払した見積料の1,000円て一体何の為に取ってるの?(まぁ、Y電機さんはHP直に修理依頼せず、パソコン系の大手流通会社Sバンクへ依頼してるらしいので一概にY電機さんや、HPが悪いと言えないのかもしれないがどこに依頼するかなんて俺の知ったこっちゃない。何の説明も無かったのでこちらとしては修理キャンセルの場合は、見積料として依頼時に支払った1,000円で済むものと思っていた) う〜ん納得いかない!! それにしてもどうして購入して2年ほどのマシンの修理に同じ商品を買うほどの値段がかかるの?いくら保障期間がすぎているとはいえちょっと高すぎない? その昔、私がNECの特約店に勤めていた頃、NECのパソコンの場合マザーボードの交換なら1万円ほどで出来たと記憶しているのであまりにも高額すぎるその値段にただただ驚くばかり・・・