NavBarCandlesAntiquesCraftsClocksFlowersFixturesHome

ETC取り付け(DIY気味)

 さて、そういわけでETC付けました。正しい発音は「イーテック」だっけ?でも僕は「イーティーシー」と呼んでますが。いつか誰かに「知らないの?イーテックが正しいんだよ。」とウザイ突っ込みを食らうことはできるのでしょうか。今後楽しみです。


ETC前払い?

 なんだかETCの料金を前もって5万入れれば8000円ついてくるらしい。ハイカと同じだね。「え?前払いしないとETCそのもの使えない??」という疑問が購入前にあった。しかし、んなことなかった。別に前払いしないなら、しないなりに普通に使えます。


カード購入

 まず、ETC専用のクレジットカードのようなカードの購入が必要です。申し込んでから届くまで1〜2週間かかるみたいなので、前もって申し込みました。ちなみに僕は三井住友ビザというなんともウザイ名前をしたクレジットカードを持っていたので、そのサイトでETCカード申し込みを行いました。実際のところは1週間くらいで届いたかな?ハードを買って取り付けた後にETCカードが届くのを待つのはオコチャマな性格な僕には我慢できないので前もってカード購入しました。

 ちなみにクレジットカードのように盗難時の保証があるんだけど、あくまでETC本体から取り出している状態で盗まれた時のみ。つまり、ETC本体に入れっぱなし車に入れっぱなしにした場合は保証外になるみたい。あ!俺入れっぱなしだ!やばい!


ハード購入

 ついうっかり買いました。日産純正というカルソニックカンセイ製の9800円のを買いました。日産純正という利点としては、日産車のメジャーな車種への取り付け説明が付いてる事(ETCごときに取り付けも何もないけどねぇ。)と、日産車のシガーから電源を簡単に取ることができるようになっている事(別にACCとGNDとるだけの話だから他社でも大して手間変わらんけどねぇ。)だね。まじ日産車なら誰でも取り付けられるだろうねぇ。

 これを選んだ理由は最安だから!ただそれだけ!高い奴だと音声案内やら履歴表示やらあるらしい。自分の適当な性格を考えるとどっちもいらない機能な気がするので値段だけで決めました。前払い制度を使えば履歴は見れるらしいしなぁ。一応料金はETCゲート通過時にゲートのどっかに表示されているらしいんだけどね、正直緊張してたのでわかんなかったや!みんなで旅行とかしたときのワリカン計算があいまいになりそうやね〜。金持ちなら履歴表示あった方が便利かね?


取り付け

 安全上の問題から自分で付ける事はできないのかなぁ?と思っていたのですが、別にOKでした。おかげで3000円浮きました。自分で取り付けた方が好みな所に付けられるしさ!

 作業はとっても簡単です。ACCとGNDをとってアンテナと本体をどっかに置くだけ。ほんとそれだけ。日産車の場合はシガーにかませて簡単にACCとれるようになってるしなぁ。他社の車ならオーディオの端子から適当にACCとGND探して分岐させる奴かましてつなぐだけ!車電気系いじり超入門としてはいいかもなぁ。

 こういう作業やったこと無い人にも自分でやって欲しいから(こんなもんで店に3000円も落とすのもったいない!)暇だし、もう少し詳しく書いてみようっと。

 ACCとはアクセサリーの事で、キーシリンダーをACCにしたら12Vがかかる線。探し方はネットでオーディオの線のどれがACCか調べるか(ここが便利かも)、検電器を使って探すかなんかかねぇ。シガーの裏からとってもOK。

 GNDとはグランドの事で、いわゆるマイナス。バッテリー付近を見れば分かると思うけど、バッテリーのマイナス端子は車体につながれているので、車中のそこらがGNDです。オーディオとかシガーからも取れる。多分黒い線。直感黒い線できっと当たる。テスターでその線と他の鉄の部分との抵抗値測ったり、検電器でACCとつないでピカピカ光るか試せばOK。

 アンテナをダッシュボード中央の内部に仕込み、ETC本体をグローブボックスの中にしまいこみました!おかげで見た目すっきり!。。とは言っても現段階では他の作業も行っているのでまだバランバランの状態だけどね。


こんな感じでアンテナをメーターパネル左横のエアコン出口付近のダクトの上にペタっと貼りました。







こんな感じで本体をグローブボックス内部に!全然邪魔になら無そうないい感じな位置。







こんな感じでグローブボックスに穴ぶち空けました。若干びびりながらぶち空けました。







しかし本体の取り付け位置はちょっと問題があった!カードがちょっと突っかかってしまう。。まぁ多分どうにかなるレベルだけどね〜。






セットアップ

 さて、最終段階としてセットアップです。セットアップとは、ETC本体に車の情報を仕込む作業を店にやってもらう作業です。自分の車が普通車かどうかみたいな情報がないと料金分からんもんな。費用はどうやらどこでも3000円。車検証を持っていって申込書に車検証の内容をまず書きました。その後15分ほど待った後にお店の人と自分の車のところへ行き、セットアップ情報が入った特殊なカードを入れてETC本体に設定を仕込んで完了です。つまりセットアップは取り付け後じゃないとできないんだよねぇ。


初ゲート通過

いやぁ、どきどきしました。果たしてアンテナを内部に仕込んでちゃんと動くかが心配で〜。しかしなんの問題もなくゲートオープンしました!まだ怖くて20KM以上は出せませぬ。ネットで見る限り、一般的には40KMぐらいまでは難なくOKみたいね。80KMで試したというツワモノもいるらしいが。


前払い

つけてからだいぶたってから、5万円の覚悟をして前払い登録しました!5万円を前払い(クレジット引き落とし)して8千円得。しかし5万を前払いは少々勇気がいる。。手順としては

  1. ETCプラザで申し込み
  2. 郵送された書類にID/PWDが書いてある。
  3. そのID/PWDでETCプラザでログイン
  4. 非常に分かりやすいページで5万申し込み。

以上です。郵送書類があるのがうざい。5万すぐ申し込まないとしてもETC買ったらとりあえずETCプラザの申し込みをやってIDPWDもらっておいた方が頭いいねぇ。

連絡先 | セキュリティについて | プライバシーについて