新潟交響楽団第94回定期演奏会
←前  次→
2014年6月29日(日) 14:00  新潟県民会館 大ホール
 
指揮:汐澤安彦
ヴァイオリン:民谷香子
 


グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64

(休憩15分)

ドヴォルザーク:交響曲第8番 ト長調 Op.88

(アンコール)
ブラームス:ハンガリー舞曲第5番、第1番
 
 
 今日は天候がすぐれず、朝から雨模様。あいにくの日曜日となりました。幸い昼前には雨が上がりましたが、気分は晴れません。良い音楽を聴いて元気を出しましょう。

 さて、潟響定期は、夏はいつも県民会館が会場となります。音響的にはりゅーとぴあが勝りますが、県民会館も決して悪くはありません。響きが少ない分、クリアな音響ともいえます。指定券も販売されていましたが、自由席券で十分。県民会館では私の定席である2階席最前列に席を取りました。客席はほどほどの入りでしょうか。

 今回のメインはドヴォルザークの8番です。今年の夏は、潟響に続いて、新潟大学管弦楽団、新潟市ジュニアオケと、いずれもこの曲を演奏します。たまたまの偶然なのか、意味があってのことなのか分かりませんが、これだけ続くのも珍しいですね。2つ重なるのは何度かありましたが、3つ重なるのは珍しいのでは・・・。その先陣を切る潟響の演奏に期待しましょう。

 拍手の中団員が入場。コンミスの松村さんが一礼してチューニング。汐澤さんが登場して、「ルスランとリュドミラ」で開演です。汐澤さんは、以前潟響の常任指揮者を長くされていた方で、定期演奏会としては、久しぶりの来演となります。(今年のLFJ新潟で共演していましたけれど。)
 演奏はちょっと固さが感じられましたが、最初の演目としては良い出来ではなかったでしょうか。弦の早いパッセージも見事に決まって聴かせてくれました。もう少し躍動感があれば最高に思えました。

 続いては、ピンクのドレス姿が美しい民谷さんが登場して、お馴染みの名曲、メンデルスゾーンのコンチェルトです。民谷さんについては、今回まで全く存じ上げず、当然演奏を聴くのは初めてです。どういう縁で潟響と共演することになったのかはわかりませんが、汐澤さんのお孫さんとの噂もあります。
 演奏は、私の好みとは若干ずれていました。出だしの音が不安定で、メロディにならず、思わず「あれっ?」と感じてしまいました。音量不足も否めず、オケに埋没しそうでした。固さが感じられ、ロマンティックさは感じられませんでした。
 第2楽章も、しっとりと甘く歌って欲しかったですが、希望はかないませんでした。第3楽章になり、ようやくエンジンがかかったようで、最後は盛り上げて終演となりました。
 ブラボーの声がホールに響いていましたから、素晴らしい演奏だったんだと思いますが、私の好みとは異なりました。あくまで私の個人的好みですのであしからず。

 休憩後はメインのドボ8です。いつもの潟響とどこか違った印象が終始感じられました。緊張感が漂い、固さが感じられ、音楽の楽しさが伝わってきません。暗くて、悲愴感が漂うドボ8。この曲って、こんなに重苦しい曲だったかなあ・・。
 固さの原因は、私が思うに、汐澤さんの指揮にあるんじゃないかと素人なりに考えながら聴いていました。直立した姿勢で、上半身のみ動かして、下半身は微動だにしません。指揮する姿そのものが堅苦しかったです。
 と、興奮し切れなかったのは私だけのようで、最後の音が消えるとともに、間髪を入れずにブラボーの声があがっていました。冷静に考えれば、決して悪い演奏ではなく、良い演奏だったというべきでしょう。終楽章最初のトランペットなどは最高でした。フィナーレの盛り上がりも良かったと思います。いろいろ書いたのは私の個人的好みの問題ですのでお許しください。

 アンコールを2曲演奏して終演となりました。この2曲は良かったです。この時はなぜか、汐澤さんの下半身も若干動いていましたから・・。今年のLFJ新潟で演奏した曲ですので、演奏もこなれていたものと思います。演奏順も同じでした。

 外に出ると晴れていて、爽やかな風が吹き渡り、気分爽快でした。気持ちいいなあ・・。


 
(客席:2階1-18、自由席:\1000)